2月8日に催された2,200機のドローンによるショー『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』、日本最大のドローンショーとして日本記録認定

SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会(所在:東京都渋谷区、実行委員長:大西 賢治、以下:実行委員会)と株式会社デジタルガレージ(東証プライム 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁)(以下、デジタルガレージ社)、株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)の3者で共催で開催した『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』が、日本記録認定協会により「日本最大のドローンショー」として日本記録の認定を受けたことを報告した。

『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』日本記録認定について

イメージ画像

『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』は、渋谷区共催によるアートとテクノロジーの祭典「DIG SHIBUYA(ディグシブヤ)2025」のオフィシャルパートナープログラムとして、SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会、デジタルガレージ社、レッドクリフ社の共催により、東急不動産株式会社、株式会社カカクコムの協賛のもと、2025年2月8日の夜、渋谷区・代々木公園上空にて開催された。

当日は2,200機のドローンが、渋谷の街をモチーフにしたアート・龍・UFO・未来からタイムトラベルしてきたスーパーデジタルドッグ「デジハチ」などを夜空に描き、さらに、代々木公園ケヤキ並木の特設ステージではドローンショーに合わせ、スペシャルコラボライブを開催した。

また、東急不動産が展開する4施設(渋谷サクラステージ・東急プラザ渋谷・東急プラザ表参道「オモカド」・東急プラザ原宿「ハラカド」)にて同時放映・アーカイブ放映も行われた。
日本最大数2,200機のドローンが織りなすテクノロジー×アートと、音楽のコラボレーションにより多くの観客に届けられた。

今後も『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』が、渋谷の風物詩として平和の象徴となるような定例イベントへと育つことを目指し、本プロジェクトを推進していくとしている。

日本記録の概要

日本記録名
日本最大のドローンショー

日本記録保持者名
DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW

日本記録数値
2,200機

認定証発行日
2025年3月13日

「日本最大のドローンショー」 日本記録認定協会公式ページ
https://japaneserecords.org/japanese-records/37508/

日本最大のドローンショー『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』について

動画やレポートはこちら

『DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW』の模様はDroneGuideでも取材をしており、動画も公開中。
レポートや動画については、下記を参照のこと。

ーーーーーー

出典

関連記事

テラドローン社ら4社、BIM/CIM配筋モデル自動生成ツールに2次元図面の連動機能を共同開発。3次元配筋モデルと2次元図面の同時生成で生産性向上へ

株式会社建設技術研究所、株式会社大林組、八千代エンジニヤリング株式会社、Terra Drone株式会社の4社は、共同開発により設計条件や施工条件に基づいて設定したパラメータの入力によりBIM/CIM配筋モデルを自動生成するツール(以下、本ツール)に、2次元図面を同時に自動生成・修正する機能を実装した。 本ツールは構造物の設計における3次元モデルと2次元図面の連動を実現し、生産性の向上および品質の確保に貢献するものとなっている。

  tera

テラドローン社、令和7年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練において、JAXAが主導する有人機と無人機の連携に係る実証実験に参加

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)が主導する、有人機と無人機の連携に係る実証実験に参加した。

  tera

航空防災協議会、11月8日に「第3回臨時総会」を石川県輪島市にて開催

「航空防災協議会」は、全国の自治体や関係機関の連携のもと、2025年11月8日に総会を石川県輪島市門前町 仮設集会所で開催した。 令和6年能登半島地震の被災地・輪島市にて、全国の自治体と関係機関が集い、航空防災の未来が語り合われた。 官民連携による実証と制度設計が進む中、空からの支援体制構築に向けた新たな一歩が踏み出さるものとなった。

  tera

KDDIスマートドローン社ら3社、自動充電ポート付きドローン活用により遠隔で立坑内を「デジタルツイン」化

西松建設株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:細川 雅一)と五洋建設株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:清水 琢三)、およびKDDIスマートドローン株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)は、人手による測量が困難かつ負荷の高い「立坑(たてこう)」という特殊な施工環境において、短時間かつ高頻度で現場全体を記録できる自動充電ポート付きドローンを活用し、3次元測量を実施。 この取り組みの結果、周期的な飛行による土量変化の把握(進捗管理)と出来形測量を重ねることで、GNSS(注1)信号下の深部の施工箇所において、誤差±20mmという高精度な出来形データを取得することに成功した。

  tera

鴻池運輸社、鉄鋼関西支店が「和歌山市一斉安全行動訓練」に協力。ドローンを活用した避難広報を実施

鴻池運輸株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長執行役員 鴻池 忠彦)(以下、鴻池運輸社)の鉄鋼関西支店は、和歌山市が2025年11月5日に実施した「和歌山市一斉安全行動訓練」に参加。 災害発生時におけるドローンを活用した支援訓練を実施した。 本訓練への協力は、2024年7月に同支店が和歌山市と締結した「災害時等におけるドローンを活用した支援活動に関する協定」に基づくものである。

  tera