RAIDEN、ドローンレースDCL25シーズン開幕戦「Falcon Cup」ヒューマンリーグで優勝を飾る

DRONE SPORTS株式会社(以下、DRONE SPORTS社)が運営するドローンレーシングチーム『RAIDEN RACING』(以下、RAIDEN)は、2025年4月11日・12日にアラブ首長国連邦アブダビにて開催されたDCL25 × A2RL合同ドローンレース大会に参戦。 本大会内のヒューマンリーグ(DCL25シーズン開幕戦「Falcon Cup」)で優勝を果たした。

RAIDEN、「Falcon Cup」優勝

イメージ画像
左)Vicent Mayans選手 右)橋本勇希選手

DCL(Drone Champions League)は、2018年より毎年開催されている世界最高峰のドローンレース大会。
RAIDENは初年度より8年連続で参戦している。

本大会は、DCLとA2RL(Abu Dhabi Autonomous Racing League)が共同主催し、世界トップクラスのドローンパイロットとAIドローンが同一機体で対決するという、技術・スピード・戦略が交錯する次世代レースイベントとして、世界中から熱い視線を集める大会となっていた。

当日の様子

イメージ画像
テストフライ中の選手の様子

RAIDENからは、DCL8年目となる今シーズン<世界一奪還>を掲げて、日本の橋本勇希選手とスペインのVicent Mayans選手が出場。
Day1初戦ではアメリカの強豪「Cycron Racing」 に敗れるも、敗者復活戦でWild Card Teamに勝利し、Day2へと駒を進めた。

Day2初戦では、スペインの強豪「SDT」を破り、決勝に進出。
決勝戦では再び「Cycron Racing」と対決、両選手の卓越した操縦技術とスポッターやメカニックも含めたチーム一丸での戦略で「Cycron Racing」を制して、ヒューマンリーグ(DCL25シーズン開幕戦「Falcon Cup」)で優勝を勝ち取った。

「ヒューマンvs AIドローン」対決

イメージ画像
AI制御により、パイロットによる操縦無しでコースを周回を実行

本大会のハイライトである賞金100万ドルをかけた戦い「ヒューマンvs AIドローン」対決では、RAIDENの橋本勇希選手が決勝へ進出し、AIチームと対決。
僅差の末にAIが勝利を収めたものの、同機体も含め全てのドローンはDRONE SPORTS社が設計・製作を担当しており、AI技術とハードウェアの融合という点においても、DRONE SPORTS社の技術力が裏打ちされた結果となった。

本大会「機体オーガナイザー」としても活躍

インフラ設備点検用の国産ドローンブランド『Rangle』を自社で開発・展開するDRONE SPORTS社。
本大会においては、DCL公式の機体オーガナイザーとして指名されており、自律飛行によるAIレース「Autonomous Drone Championship」とDCL25シーズンの開幕戦となるFPVドローンレース「Falcon Cup」の両大会においては、全参加チームに提供される共通機体の設計・製作・チューニング・メンテナンスに加え、期間中の修理や技術対応まで、ハードウェア全般の支援を一手に担った。

本大会は、NVIDIA Jetson Orin NXを搭載したAIドローンが人間のトップパイロットと競い合う世界初の競技会として開催され、各機体はIMUと前方カメラのみを用いて完全自律飛行を実現。
全世界から選抜された14チームが参加する中で、DRONE SPORTS社はその全共通機体のハードウェア基盤を構築し、レースの成立と技術的公平性の確保に大きく貢献した。

こうした高度な競技支援を通じて得られた知見と技術は、DRONE SPORTS社が開発・提供する国産産業用ドローン『Rangle』シリーズにおけるAI活用や自律制御技術の応用開発においても大きな示唆をもたらすものであり、今後の事業展開におけるさらなる進化と成長の礎としていくとしている。

DCL25 <世界一奪還>へ

イメージ画像
チーム一丸となって獲得したトロフィー

DCL25は開幕戦「Falcon Cup」を皮切りに、「Eagle Cup」「Hawk Cup」と、年間でのトーナメントリーグが続く予定である。
今シーズンは、RAIDENは2年ぶりの世界一奪還を目指し高みに挑戦し続けると意気込みを発表している。

ーーーーーー

出典

関連記事

ブルーイノベーション社、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:熊田 貴之)(以下、ブルーイノベーション社)は、台湾のドローンメーカーAeroprobing Inc.(本社:台湾・新北市、CEO:Lance Kao)(以下、Aeroprobing社)と、ドローンを活用したソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)の締結を発表した。 今回のMOU締結により、両社は日本国内および海外市場におけるドローンを活用したソリューションの販売体制の強化を図り、事業のさらなる成長を目指していくとしている。

  tera

エアロネクスト社、国交省主催『ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会』に参画

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、国土交通省主催『ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会(以下、本検討会)』に構成員として選出され、参画したことを発表した。 本検討会はラストマイル配送を取り巻く諸課題に対応するための方策について議論・検討することを目的として今秋まで開催される予定で、6月26日に第1回が開催された。

  tera

全国新スマート物流推進協議会、地域物流の未来を拓く 「コミュニティ配送」提言書を伊東内閣府特命担当大臣に手交

全国新スマート物流推進協議会(東京都渋谷区、会長:竹中貢 北海道上士幌町長)(以下、本協議会)は、過疎化やドライバー不足により地域のラストワンマイル配送が困難となっている現状を踏まえ、5月に策定したドローンなどの先端技術と地域の共助を組み合わせた新しい配送モデル「コミュニティ配送」の実現に向けた提言書を、この度、伊東良孝内閣府特命担当大臣(地方創生)兼 新しい地方経済・生活環境創生担当大臣に手交した。

  tera

ワールドスキャンプロジェクト社、独自開発の次世代磁気センサ『JIKAI-M』のドローン搭載実験に成功

株式会社ワールドスキャンプロジェクト(本社:東京都新宿区、代表取締役:上瀧良平)(以下、ワールドスキャンプロジェクト社)は、独自開発の次世代磁気センサ「JIKAI-M」のドローン搭載実験に成功したと発表した。

  tera

デルタ電子社、AI xドローンによる次世代点検ソリューション『SKYINSPECT AI』の発売開始

デルタ電子株式会社(本社:東京都港区、代表者:華 健豪)(以下、デルタ電子社)は、ドローンとAIを活用したインフラ点検ソリューション『SKYINSPECT AI(スカイインスペクト エーアイ)』の国内販売を正式に開始した。

  tera