レッドクリフ社、最新技術となる屋内ドローンショー『FYLo EDU-JP』の映像を公開

株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、屋内ドローンショー専用機体『FYLo EDU-JP』を用いたショーを千葉県内にて開催。 今回、その時の様子をおさめた映像がYouTubeに公開された。

10機・50機・100機のドローンによる3パターンの屋内ドローンショー

イメージ画像
©株式会社レッドクリフ

レッドクリフ社が千葉県内にて屋内ドローンショー専用機体『FYLo EDU-JP』を用いたショーを行ったのは、2025年5月15日のこと。
当日は、10機・50機・100機と3パターンのドローンショーが披露された。

公開された映像は、世界的にもまだ数少ない『大規模屋内ドローンパフォーマンス』の貴重な映像となる。

イメージ画像
10機のドローンによる屋内ドローンショー
©株式会社レッドクリフ

イメージ画像
50機のドローンによる屋内ドローンショー
©株式会社レッドクリフ

イメージ画像
100機のドローンによる屋内ドローンショー
©株式会社レッドクリフ

屋内ドローンショー用ドローン『FYLo EDU-JP』

『FYLo EDU-JP』は、飛行申請なしで屋内ドローンショーを実現できる機体となっている。
公開された動画では100機のショーまでしか行われなかったが、200機以上での同時飛行も可能とのことで、GPSに頼らずUWB(Ultra Wide Band:超広帯域無線通信規格)やToF(Time Of Flight)測位を活用した高精度測位を実現することができる。

機体詳細についてはこちらの記事を参照のこと


 

動画はこちら

今回、レッドクリフ社が公開した屋内ドローンショー専用機体『FYLo EDU-JP』を用いたショーの様子は、こちらの動画からご覧いただけます。

————————
出典
株式会社レッドクリフ

関連記事

令和7年度農林水産省『こども霞が関見学デー』が8月6・7日に開催。シミュレーターでのドローン飛行などワークショップなどプログラムも多数

農林水産省は、8月6・7日の2日間、令和7年度『こども霞が関見学デー』を開催する。 開催の発表にあわせ、特設WEBサイト『マフ塾』も公開された。 なお、事前申込が必要なプログラムについては、特設ウェブサイトにて参加申込を受け付けている。

  Fuji

テラドローン子会社Unifly社CEO アンドレス・ヴァン・スワルム氏、欧州次世代エアモビリティ協会(AME)会長に就任

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロパイダーのUnifly NV(以下、Unifly社)の創業者兼CEO、アンドレス・ヴァン・スワルム氏が、2025年7月1日付で欧州次世代エアモビリティ協会(AME:Alliance of New Mobility Europe)(以下、AME)の新会長に就任したと発表。 ドローンや空飛ぶクルマのような次世代エアモビリティの制度設計や社会実装を推進する、欧州において官民両面で強い影響力を持つ業界団体となるAME。 本就任は、Unifly社が欧州におけるUTMの制度設計と社会実装の両面で長年貢献してきた実績が評価されたものであり、テラドローン社グループから会長が選出されることは初めてとなる。 テラドローン社では、今後一層、空の社会インフラの国際的な整備に貢献していくとしている。

  tera

VANTIQ社、複数のドローン群制御を可能に。センサーやAIと連携した自律飛行の技術を確立

Vantiq株式会社(代表取締役社長:佐藤知成)(以下、VANTIQ社)は、複数台(今回の実証実験では7機)のドローンをセンサーやAIなどの外部情報と連携させ自律的に制御する実証実験を行い、成功裏に終了したことを発表した。 本実証では、VANTIQ社のAIオーケストレーション技術を活用し、人的操作を必要とせず、複数の異なる種類のドローンを含む群制御を行う技術を確立した。

  tera

manisonias社、『中山間地域における物流と災害対応実現のドローン開発および地域上空Wifi網構築インフラの実用化開発』が福島県の「地域復興実用化開発等促進事業費補助金」に採択される

株式会社manisonias(本社:福島県田村市、代表取締役:橋本綾子)(以下、manisonias社)は、福島県が公募した「令和7年度 地域復興実用化開発等促進事業費補助金」において、同社が提案した『中山間地域における物流と災害対応実現のドローン開発および地域上空Wifi網構築インフラの実用化開発』が採択されたことを発表した。

  tera

Liberaware社と韓国・ALUX社が業務提携に関する覚書を締結。日韓連携でドローン・ロボットの製造・開発分野の協力体制を構築

株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、韓国・ソウルを拠点とするドローン・ロボット開発企業のALUX Co., Ltd.(共同代表:Chiheon Lee / Dain Lee)(以下、ALUX社)と、両国における製品開発および事業拡大を目的とした業務提携に関する覚書(MOU)を締結した。

  tera