楽天ドローン社と楽天インシュアランスプランニング社、『楽天ドローン保険』を提供開始。機体補償と賠償責任補償に対応

楽天ドローン株式会社(以下、楽天ドローン社)と「楽天保険の総合窓口」を運営する楽天インシュアランスプランニング株式会社(以下、楽天インシュアランスプランニング社)は、東京海上日動火災保険株式会社を引受保険会社として、「楽天ドローンアカデミー」卒業生と「楽天ドローンゲートウェイ」登録者を対象とする『楽天ドローン保険』(以下、本保険)を、2025年5月21日より提供開始した。

『楽天ドローン保険』の提供開始について

イメージ画像

この『楽天ドローン保険』は、ドローンの機体(付属品を含む)の損傷リスクに対応する機体補償、ドローンの使用に起因して発生した対人・対物の損害賠償リスクに対応する賠償責任補償を提供。
ユーザーは両方またはいずれかに加入することができる。

機体補償は加入条件に適合していれば特定メーカーの機体に限ることなく対象としており、カメラ等の付属品の損傷やデータ復旧費用も補償対象に含めることが可能。
賠償責任補償は保険対象のドローンの所有、使用または管理に起因して、法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償するものとなっている。

『楽天ドローン保険』誕生の背景

2023年12月に国土交通省が新設した「レベル3.5飛行」制度において、第三者賠償責任保険への加入が要件となるなど、ドローン保険の必要性が高まる昨今の状況を受け、安心してドローンを活用できる環境を提供するため、本保険の提供が開始された。

申し込み方法

本保険への加入を希望するユーザーは、専用ウェブサイトから申し込むことができる。
機体補償、賠償責任補償はそれぞれ3つのプランを用意しており、利用シーンや希望する補償内容に合わせて選択可能。

申し込みは専用ウェブサイトのみで完結し、申し込み完了後、最短翌日から補償が開始される。
また、国土交通省航空局が管理するドローン情報基盤システム「DIPS」に対象の機体情報を登録している場合、加入に必要な情報の自動連携により手続きを簡素化できる。

楽天ドローン社のこれまでと今後の展望

これまで、楽天ドローン社はドローンパイロットの育成を目的とした「楽天ドローンアカデミー」の運営や、ドローンパイロットと企業や個人のマッチングプラットフォーム「楽天ドローンゲートウェイ」、ドローンによる建物の外壁調査、火災保険の鑑定業務における屋根の損害調査、太陽光パネルの点検、機体販売、空撮など、幅広くドローン関連のサービスを提供してきた。

「楽天ドローンアカデミー」では、ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士、二等無人航空機操縦士)を取得するためのコースに加え、外壁調査や屋根点検等の実務に特化したスキルを習得できるコースを提供するなど、多様で実践的なドローンパイロットの育成を支援している。
二等国家資格合格率91.4%(注9)と国家試験合格率も高く、2025年4月には卒業生が累計2,200名を突破した。
また、「楽天ドローンゲートウェイ」では、ドローンを活用した仕事を依頼したい企業や個人に、「楽天ドローンアカデミー」卒業生などのドローンパイロットを紹介している。

楽天ドローン社と楽天インシュアランスプランニング社は、ドローン保険の提供を含めた包括的なドローン関連サービスを提供することで、今後もドローンによる人々と社会のエンパワーメントを推進していくとしている。

『楽天ドローン保険』概要

商品名
楽天ドローン保険
https://entry.tmnf1.form.tmnf.joinsure.jp/rakuten-drone-10100010

取り扱い開始日
2025年5月21日(水)

取扱代理店
楽天インシュアランスプランニング株式会社

引受保険会社
東京海上日動火災保険株式会社

募集文書番号
25TC-000352

作成年月
2025年4月

加入条件
楽天ドローンアカデミー卒業生(卒業生番号を持っている方)、もしくは楽天ドローンゲートウェイ登録者(楽天IDで登録済の方)であること。
補償機体が条件に適合していること。
詳細は専用ウェブサイトを要確認。

お申込み方法
1. 上記、専用ウェブサイトよりお見積り
2. 申込情報の入力
3. 支払い方法登録
4. 補償開始

ーーーーーー

出典

関連記事

エアロネクスト社、Newcom Groupと協力してモンゴル初のドローンによるフードデリバリーに成功

株式会社エアロネクスト(東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路圭輔)(以下、エアロネクスト社)とモンゴル展開パートナーであるNewcom Group(モンゴル国ウランバートル市、CEO:B.Baatarmunkh)は、Newcom Groupの子会社であるMongolian Smart Drone Delivery LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:M.Otgonpurev)は、モンゴル国内最大手のフードデリバリー事業者Tok Tok LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:C. Dolgorsuren)(以下、TokTok)と連携して、2025年7月時点におけるエアロネクスト社調べによるモンゴル国で初となるドローンによるフードデリバリーの試験飛行を2025年7月25日に実施し、成功をおさめたことを発表した。

  tera

トルビズオン社、福岡県警に対しドローンの基礎講座を実施

ドローン事業を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞)(以下、トルビズオン社)は、福岡県警と連携し、2025年7月11日に福岡県警察本部において、警察職員を対象としたドローンの基礎講座を実施した。

  tera

フォトウェディングスタジオのBLANZ心斎橋、『5th anniversary supreme collection』を発表。ウルトラプラチナプランにはドローン撮影も

株式会社明来エンタープライズ(本社:⼤阪市⻄区 代表取締役:佐野章仁)が運営する大阪最大級30シーンのフォトウェディング専門スタジオ「BLANZ心斎橋」は、オープン5周年を記念し、撮影そのものを<旅>と捉えた至高の新プラン『5th anniversary supreme collection』を発表した。 ウルトラプラチナプランにはドローンでの撮影も用意されている。

  tera

NTT東日本と長井市ら5者、デジタルツイン及びドローンを活用した地域防災強靭化の相互協力に関する連携協定の締結

山形県長井市(市長:内谷重治)(以下、長井市)、NTT東日本株式会社(東京都新宿区、社長:澁谷 直樹)(以下、NTT東日本)、株式会社NTT e-Drone Technology(埼玉県朝霞市、社長:滝澤正宏)(以下、NTTイードローン)、NAVER Cloud Corporation(代表:キム・ユウォン)(以下、NAVER Cloud)と韓国水資源公社(社長:ユン・ソクデ)(以下、K Water)は、強靭かつ持続可能な地域防災の実現に向けて、デジタルツインおよびドローンを活用した地域防災強靭化の相互協力に関する連携協定(以下、本協定)を締結することを発表した。

  tera

NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」における運用支援ツール開発事業者として、センシンロボティクス社採択

株式会社センシンロボティクス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:北村 卓也)(以下、センシンロボティクス社)は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託)」に応募、採択されたことを発表した。 なお、センシンロボティクス社は建設RXコンソーシアム(会長:村上 陸太(株式会社竹中工務店 専務執行役員))の加盟企業である。

  tera