東京電機大学理工学部、AO入試で評価の対象となる「体験型プログラム」を6月15日のオープンキャンパスにて開催

東京電機大学理工学部では、2025年6月15日に行われるオープンキャンパスにて、高校3年生を対象とした「体験型プログラム」を開催。 体験型プログラムでは、各テーマの実験実習を通じて学系の学びを理解するとともに、各自のテーマの探究を深めることで、体験を通じて学んだことを理工学部のAO入試での発表に活かすことができるようになっているという。 一例としては、「建築・都市環境学系」のドローン/Lidar→3D都市モデル→都市解析という3D都市解析があげられる。 今回のオープンキャンパスでは、理工学部の「理学系」「機械工学系」「電子情報工学系」「建築・都市環境学系」の4学系で実施されることが発表されている。

東京電機大学理工学部「体験型プログラム」実施概要

イメージ画像

開催日
6月15日(日)
※オープンキャンパス同時開催

開催場所
東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス
埼玉県比企郡鳩山町石坂

対象
高校3年生(参加無料)

申し込み方法
下記のオープンキャンパス事前登録画面から要申し込み
https://www.ocans.jp/dendai?fid=voMt2mNt

申込期限
6月12日(木)13:00
※先着順

建築・都市環境学系

3D都市解析(ドローン/Lidar→3D都市モデル→都市解析)
時間
10:00 ~ 11:30

定員
10名

会場
本館2階 206室

地形を知り、災害を学ぶ!防災探検ワークショップ
時間
13:00 ~ 14:30

定員
10名

会場
第2実験棟

理学系

(数学)さいころふりふり ~大数の法則を実感しよう~
時間
11:10 ~ 12:10

定員
10名

会場
12号館2階224室

(物理)講義と実験で学ぶ光のふしぎ
時間
11:10 ~ 12:50

定員
10名

会場
8号館1階8101室

(化学)大学化学としての中和滴定実験
時間
11:10 ~ 12:50

定員
10名

会場
3号館1階3164室

(数理情報)コンピュテーショナルシンキング(パズルで学ぶ計算論的思考)
時間
14:10 ~ 15:20

定員
なし

会場
12号館2階225室

機械工学系

熱伝達現象について
時間
14:00 ~ 16:00

定員
10名

会場
2号館3階2332室

電子情報工学系

マイコンを用いた電子回路製作※
時間
11:00 ~ 13:00

定員
20名

会場
本館2階 212室

マイコンを用いた電子回路製作※

時間
14:00 ~ 16:00

定員
20名

会場
本館2階 212室

※電子情報工学系は、オープンキャンパスの「学系紹介」も参加推奨。
※電子情報工学系は、午前と午後にそれぞれ同内容で実施される。

注意事項

①各テーマの時間の5分前までに、会場に直接集合
②筆記用具の持参が必要

ーーーーーー

出典

関連記事

テラドローン社、ドイツの産業用ドローン代理店U-ROBと『Terra Xross 1』の販売契約を締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、ドイツ国内に10拠点を展開し、同国最大級の産業用ドローン販売代理店であるU‑ROB GmbH (本社:ドイツ、代表:ジョセフ・メッツ)(以下、U‑ROB)と、自社開発の屋内点検用ドローン『Terra Xross 1』の販売契約を新たに締結した。 本提携により、欧州地域における『Terra Xross 1』の販売拡大を推進していくとしている。

  tera

ヤマタネ社、深川営業所管内におけるドローンショー開催に関する業務提携契約をドローンショー・ジャパン社と締結

株式会社ヤマタネ(東京都江東区、代表取締役社長:河原田 岩夫)(以下、ヤマタネ社)は、深川営業所管内におけるドローンショーの開催に関する業務提携契約を株式会社ドローンショー・ジャパン(石川県金沢市、代表取締役:山本 雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)と締結した。

  tera

エアロネクスト社とソフトバンク、フェーズフリー型ドローン物流プラットフォーム構築に向けての業務提携を発表

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締社長 グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:宮川 潤一)(以下、ソフトバンク)と、2025年7月14日に、フェーズフリー型ドローン物流プラットフォームの構築に向けて業務提携契約を締結した。 本提携締結により、両社はAIを活用した同時遠隔自動操縦を可能とするドローン運行航管理システムの共同開発を中心に進めていく。

  tera

Insta360、ドローンブランド『Antigravity(アンチグラビティ)』を発表。空撮と映像表現の未来へ

360度カメラ市場で世界シェアトップを誇るInsta360は、複数のパートナー企業による共同開発から次世代の空撮体験を再定義する革新的プロダクト『Antigravity(アンチグラビティ)』を発表した。 これまでにない自由な視点とダイナミックな映像表現を実現し、空中からの探索とストーリーテリングに新たな可能性をもたらす製品である。

  tera

Liberaware社、秋田市にて『IBIS2』を活用した「下水道管路の全国特別重点調査」を実施。一度の飛行で300mの調査に成功

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔弘圭)(以下、Liberaware社)が、株式会社ONE・AQITA(本社:秋田県秋田市、代表取締役:佐々木寿一)(以下、ONE・AQITA社)と共同で『IBIS2』を活用した「全国特別重点調査」を2025年7月23日に秋田市内の下水道管で実施した。

  Fuji