ブルーイノベーション社、アメリカのPKL社と「ドローン×AI」を活用した次世代訓練シミュレータの共同開発に向けMOUを締結

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:熊田 貴之)(以下、ブルーイノベーション社)は、アメリカ・サンディエゴに本社を構えるグローバル航空宇宙企業・PKL Services, Inc.(以下、PKL社)と、AIおよびMR技術を活用したドローン操縦訓練シミュレータの共同開発・提供に関する戦略的提携に向けた覚書(MOU)を締結した。

ドローン業界の急成長、パイロット育成の課題とシミュレータ開発目的

イメージ画像

ドローン技術の進化に伴い、その活用領域は災害対応、公共インフラの老朽化への対応、安全保障など、多様かつ高リスクな現場へと急速に拡大している。
それに伴い、特定のドローン用途に最適化された操縦技術やドローンの整備スキルを持つ人材の育成が急務となっている。

ブルーイノベーション社は、これまで自社のBlue Earth Platform(BEP)を軸にして開発した、ドローンパイロット向けのプラットフォーム『SORAPASS』を約7万人のユーザーに提供。
パイロットの安全な運航を支援するサービスが提供されてきた。

さらに、一般社団法人 日本UAS産業振興協議会(以下、JUIDA)と連携し、「プラント点検」や「森林測量」分野での操縦訓練コースなどを作ってきている。
また、株式会社ACSLやイームズロボティクス株式会社、株式会社Liberaware、株式会社プロドローンと共に、「機種別ドローン操縦者技能・運用証明証」の創設に向けた準備を進めるなど、長年にわたりドローン教育の推進に取り組んでいる。
また、JUIDAは近年の災害の増加に伴い、「ドローン防災スペシャリストの教育コース」も提供している。

しかし、こうした既存訓練の多くは現場での再現性や反復訓練の難しさといった課題を抱えている。
実運用はリハーサル無しの本番にならざるを得ないケースも少なくないとしている。

一方、PKL社は航空機の操縦・整備訓練において長年の実績を持ち、カスタマイズ可能な訓練カリキュラムと、CBT・AR・VRなど先進的な教材を統合した「OMNISPEC® トレーニングシステム」で世界各地の航空関連プロジェクトを支援している。

こうした背景からブルーイノベーション社とPKL社は、上記課題に対して両社の強みを組み合わせることで、ドローンパイロット・ドローン整備士の高度なスキル習得を可能にする革新的な訓練環境シミュレータの構築を目指すこととした。

覚書(MOU)の主な内容

ブルーイノベーション社とPKL社は、以下4つの目標の実現に向け、ドローン×AI技術を活用した訓練シミュレータの共同開発を進めていくとのこと。

1)用途別に特化した訓練プログラムの提供
点検作業、災害対応など、ドローンの用途ごとの業務ニーズに応じた専門訓練プログラムを提供し、現場で即戦力となる技術を習得できる環境を整備。

2)実務を再現したシミュレーション訓練
AIを活用し、実際の業務環境をリアルに再現したバーチャル訓練環境を構築。
ドローンパイロットは、危険を伴うシナリオや高リスクな状況にも、シミュレータ上で安全に対応力を養うことができる。

3)安全で効率的な訓練環境の構築
現実では再現が難しい状況下でも反復練習が可能となり、ドローンパイロットのスキル定着と能力向上を支援し、安全かつ実践的な訓練環境を実現。

4)AIモデルの訓練と検証のための合成環境
現実世界の環境をデジタルツインとして再現し、ソフトウェアとアルゴリズムを多層的に活用してドローンの運用をシミュレーションすることで、情報処理、行動計画、そして動作制御を可能とする。実際の検証に基づいたデータを提供することで、AIモデルの高度化と業務精度の向上を支援。

本提携を通じて、両社はドローンの用途に特化した高度スキルを持つドローンパイロット・ドローン整備士の育成を促進し、日本をはじめ世界のドローン業界の技術と人材の底上げに貢献していくとしている。

代表コメント

PKL Services, Inc.  CEO Michael Naylor氏のコメント
ブルーイノベーションとの提携は非常にタイムリーです。
ドローンおよび無人システム分野で、両社に大きな成長の可能性があります。
お客様の重要なニーズや複雑なミッションの要求に合わせた高度な訓練ソリューションをカスタマイズできる当社の能力は、ドローン市場に大きな価値をもたらすでしょう。

また、AIや複合現実(MR)といった急速に進化する革新技術を取り入れることで、ドローンパイロットおよび整備士訓練を、柔軟でオンデマンド、かつミッションに特化したものへと変革する手助けとなります。

ブルーイノベーション株式会社 代表取締役社長 熊田 貴之氏
PKL社との提携は、ブルーイノベーションにとって新たな挑戦であり、ドローンを安全かつ高度に運用するためには、現場の実情を踏まえた実践的な訓練環境を整備してまいります。
今回の取り組みにより、災害対応やインフラ点検など、社会の最前線で活躍できるプロフェッショナル人材の育成を加速し、持続可能で安心な社会の実現に貢献してまいります。

また、本取り組みは、世界でも共通の課題を有しており、グローバル展開も視野に入れています。

———
出典

関連記事

エアロネクスト社、Newcom Groupと協力してモンゴル初のドローンによるフードデリバリーに成功

株式会社エアロネクスト(東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路圭輔)(以下、エアロネクスト社)とモンゴル展開パートナーであるNewcom Group(モンゴル国ウランバートル市、CEO:B.Baatarmunkh)は、Newcom Groupの子会社であるMongolian Smart Drone Delivery LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:M.Otgonpurev)は、モンゴル国内最大手のフードデリバリー事業者Tok Tok LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:C. Dolgorsuren)(以下、TokTok)と連携して、2025年7月時点におけるエアロネクスト社調べによるモンゴル国で初となるドローンによるフードデリバリーの試験飛行を2025年7月25日に実施し、成功をおさめたことを発表した。

  tera

トルビズオン社、福岡県警に対しドローンの基礎講座を実施

ドローン事業を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞)(以下、トルビズオン社)は、福岡県警と連携し、2025年7月11日に福岡県警察本部において、警察職員を対象としたドローンの基礎講座を実施した。

  tera

フォトウェディングスタジオのBLANZ心斎橋、『5th anniversary supreme collection』を発表。ウルトラプラチナプランにはドローン撮影も

株式会社明来エンタープライズ(本社:⼤阪市⻄区 代表取締役:佐野章仁)が運営する大阪最大級30シーンのフォトウェディング専門スタジオ「BLANZ心斎橋」は、オープン5周年を記念し、撮影そのものを<旅>と捉えた至高の新プラン『5th anniversary supreme collection』を発表した。 ウルトラプラチナプランにはドローンでの撮影も用意されている。

  tera

NTT東日本と長井市ら5者、デジタルツイン及びドローンを活用した地域防災強靭化の相互協力に関する連携協定の締結

山形県長井市(市長:内谷重治)(以下、長井市)、NTT東日本株式会社(東京都新宿区、社長:澁谷 直樹)(以下、NTT東日本)、株式会社NTT e-Drone Technology(埼玉県朝霞市、社長:滝澤正宏)(以下、NTTイードローン)、NAVER Cloud Corporation(代表:キム・ユウォン)(以下、NAVER Cloud)と韓国水資源公社(社長:ユン・ソクデ)(以下、K Water)は、強靭かつ持続可能な地域防災の実現に向けて、デジタルツインおよびドローンを活用した地域防災強靭化の相互協力に関する連携協定(以下、本協定)を締結することを発表した。

  tera

NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」における運用支援ツール開発事業者として、センシンロボティクス社採択

株式会社センシンロボティクス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:北村 卓也)(以下、センシンロボティクス社)は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託)」に応募、採択されたことを発表した。 なお、センシンロボティクス社は建設RXコンソーシアム(会長:村上 陸太(株式会社竹中工務店 専務執行役員))の加盟企業である。

  tera