東北電力、日中屋外でのソーラーパネル検査を可能にする新システムをアイテス社と共同開発。企業・団体向けに販売を開始

東北電力株式会社(本店:宮城県仙台市、代表取締役社長 社長執行役員:石山 一弘)(以下、東北電力)と株式会社アイテス(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:五十嵐 靖行)(以下、アイテス社)は、ソーラーパネル(太陽電池モジュール)の不具合を日中屋外で発電中に検出することができる『PVScope(ピーブイスコープ)』(以下、本システム)を共同開発し、東北電力の八戸太陽光発電所において実証試験を行ってきた。 そして、本システムの実証試験が終了したことを受けて、2025年10月24日から企業や団体向けに販売を開始した。

日中屋外でのソーラーパネル検査を可能にする『PVScope』販売について

イメージ画像

ソーラーパネルの不具合を検出するための検査(以下、「PL検査」)については、太陽光の影響を受けない夜間や暗室で実施する必要があり、検査の時間帯や場所の制約が課題となっていた。
こうした課題を解決するために、日中時間帯の屋外で検査が可能な本システムを開発したものである。

これにより、太陽光発電所の稼働を停止せずに検査を行うことも可能となった。

今後は、アイテス社が本システムの製造と販売を行い、2030年までに50件の導入を目指すとしている。
両社では、今後も、最新技術による業務の高度化や効率化の取り組みを通じて、スマート社会の実現に向けた新たな価値の提供に取り組んでいくとのことだ。

開発の背景

東北電力がソーラーパネルをはじめとする太陽光発電設備の保守点検に関する高度化に取り組む過程で、アイテス社の有する撮影技術と画像解析による故障判定技術に着目。
2021年4月より、両社での共同開発を開始し、2025年5月に本システムが開発された。

本システムの特長

・従来は夜間や暗室での検査が必要だったPL検査について、日中の屋外で実施可能
・高精度な画像解析技術により、現場で即座に不具合の有無を判定可能
・ドローンなどを活用することで、広範囲のソーラーパネルの検査が可能
・ペロブスカイトのソーラーパネルにも対応可能

本システムの販売概要

販売価格
1,600万円(税込)

販売対象
企業・団体向け

『PVScope』の詳細についてはこちら

ーーーーー

出典

関連記事

テラドローン社、チリのHeliboss Chile社と『Terra Xross 1』の販売契約を締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、南米2拠点を中心に事業を展開する同国最大級の産業用ドローンの販売代理店である Importadora Lillo SpA / Heliboss Chile(本社:チリ共和国、代表:セバスチャン・リロ)(以下、Heliboss Chile社)と、自社開発の屋内点検用ドローン『Terra Xross 1』の販売契約を新たに締結した。 本提携により、テラドローン社はラテンアメリカ市場へ初めて自社製品を展開し、『Terra Xross 1』の販売拡大を推進していくとしている。

  tera

TDSE社、東海鋼管社と共同開発した水管橋AI劣化診断システム『CorroSensing』提供開始。社会インフラの劣化をAIの力で検知し未然に事故を防止

TDSE株式会社(本社:東京都新宿区、代表:東垣直樹)(以下、TDSE社)は、東海鋼管株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:乾 公昭)(以下、東海鋼管社)と共同開発した水管橋AI劣化診断システム『CorroSensing(コロセンシング)』の提供を開始した。

  tera

日鉄物産社、革新的な「非破壊検査用ドローン」を開発・販売するカナダ・Skygauge社と日本国内独占販売契約を締結

日鉄物産株式会社(以下、日鉄物産社)は、カナダで非破壊検査用ドローンの設計、製作、販売を手掛けるSkygauge Robotics(以下、Skygauge社)と日本国内での独占販売契約を締結したことを報告した。

  tera

スペースワン社、水上ドローン『ARIVIA(アリヴィア)』の商標を正式登録。知的財産保護の強化、水上エンターテインメントの社会実装と国際展開を加速

株式会社スペースワン(本社:福島県郡山市/東京営業所:東京都台東区、代表取締役:小林 康宏)(以下、スペースワン社)は、開発中の水上エンターテインメントドローン『ARIVIA(アリヴィア)』の商標登録(登録第6978267号)を2025年10月17日付で完了したことを発表した。 本登録により、ARIVIAブランドの知的財産保護体制を強化し、国内外での製品展開を本格的に進めていくとしている。

  tera

Liberaware社、「Project SPARROW」が技術成熟度レベル(TRL)5通過を発表。鉄道設備の安全・効率的な維持管理に向け次のフェーズへ

株式会社Liberaware(代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、CalTa株式会社(代表取締役CEO:高津 徹)、KDDIスマートドローン株式会社(代表取締役社長:博野 雅文)と、現在研究開発を進めている「Project SPARROW」について、技術成熟度レベル5(Technology Readiness Level:TRL5)を通過したことを発表。 これにより、本プロジェクトは実用化に向けた次の段階(TRL6以降)へと進むとしている。

  tera