ユニフライ社、インドの航空テクノロジー企業CorePeelers社とドローン運航管理システムの活用・実証に向けたMOUを締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)の子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのリーディングカンパニーUnifly NV(以下、ユニフライ社)が、インドに拠点を置く航空テクノロジー企業CorePeelers Pvt. Ltd.(本社:インド・ニューデリー)(以下、CorePeelers社)と、インド国内におけるドローン運航管理システムの活用・実証に関する覚書(Memorandum of Understanding)(以下、本MOU)を締結した。 本MOUは、テラドローン社とユニフライ社が共同で出展している国際航空宇宙展「Dubai Airshow 2025」の会場で行われた締結式において署名された。

CorePeelers社とのドローン運航管理システムの活用・実証に向けたMOU締結について

イメージ画像

背景と目的

インドでは、インフラ点検や物流、防災、農業など、様々な分野でドローンの活用が広がっており、政府は「Digital Sky」と呼ばれる仕組みを通じて、ドローンの登録や飛行許可などの手続きをオンライン化し、ドローンの安全な運用体制の整備を進めている。
一方で、機体数の増加に伴い、飛行計画の事前確認や飛行中の運航監視といった機能を持つ運航管理システムを、インドの運用に即した形で整備していくことが求められている。

こうした状況のもと、世界各国で運航管理システムの稼働実績を持つユニフライ社と、航空・空港・防衛分野で官公庁や政府系企業向けのデジタル化プロジェクトを数多く手がけてきたインドの航空テクノロジー企業CorePeelers社が連携することで、インドの運用環境に即した運航管理システムのローカライズと実証を進めることを目指すとしている。

MOUの内容

本MOUでは、インドにおけるドローンの運航管理システムの活用と実証に向けて、ユニフライ社とCorePeelers社が次の3つの柱で協力していくことを定めている。

役割分担と体制構築
ユニフライ社は、運航管理システムのプラットフォームおよび関連技術を提供。
CorePeelers社は、インド国内でのローカライズやシステム連携の設計、政府機関・政府系企業・防衛関連機関・空港運営者などとの調整窓口を担う。

Digital Skyとの連携検討と実証
両社は、Digital Skyや空港の管制システムなど既存インフラとの連携方法を共同で検討する。
さらに、規制当局などを対象とした共同デモンストレーションを通じて、運航管理システムの実証・試験運用を進める。

将来的な空飛ぶクルマ領域での協業に向けた検討
将来的な空飛ぶクルマの活用を見据え、必要となる空域設計や運航ルールなど、同領域での協業に向けた検討も進めていく。

今後の展望

ユニフライ社とCorePeelers社は、本MOUを起点に、インドの関係機関と連携しながら、インドの実情に即した運航管理システムのローカライズと実証を進めていく。
今後もテラドローン社は、低空域経済圏のグローバルプラットフォーマーとして、世界各国での安全かつ持続可能な空のインフラ構築を推進していくとしている。

ーーーーー

出典

関連記事

イズツヤ社、産業向けVRトレーニングのラインナップを拡充。新メニューとして「VRドローン操縦」「VR懐中電灯」を提供開始

株式会社IZUTSUYA(本社:東京都中央区)(以下、イズツヤ社)は、産業現場向け教育の高度化を目的として、新たに「VRドローン操縦訓練」および「VR懐中電灯」の2サービスを正式リリースした。 このサービスに限らず、イズツヤ社が提供してきた3Dスキャン/デジタルツイン生成技術(フォトメトグラフィー、3D Gaussian Splattingや4D Gaussian Splatting)と連携し、企業向けにより現実に近い安全なトレーニング環境を提供していく予定となっているとしている。

  tera

アイ・ロボティクス社、Heron AirBridge社と戦略的業務提携を開始。高度な安全性と効率性を備えたドローン運航ソリューションの研究開発・商業化に向け

株式会社アイ・ロボティクス(東京都千代田区)(以下、アイ・ロボティクス社)と光洋機械産業株式会社(大阪府大阪市)(以下、光洋機械産業社)傘下のKYC Asia Pte. Ltd.(本社:シンガポール)は、Heron AirBridge Pte. Ltd.(シンガポール)(以下、Heron AirBridge社)とドローン技術の共同開発・統合・実証および市場展開に関する戦略的業務提携覚書(MoU)を締結した。 今後、各社の技術的資源と専門知識を融合させることで、日本およびシンガポールを中心とする国内外市場において、高度な安全性と効率性を備えたドローン運用ソリューションの研究開発および商業化を推進していくとしている。

  tera

ハピネット社、最大8K対応の高解像度撮影カメラ付きトイドローンを『ハイパームービー01(ゼロワン)』発売!

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:水谷 敏之、証券コード:7552)(以下、ハピネット社)は、初心者でも簡単に操作できる高性能トイドローン『ハイパームービー01(ゼロワン)』を2025年10月25日より全国のおもちゃ取扱店・オンラインショップ等で発売している。

  tera

聴覚障がいアスリートを守る「避難誘導ドローン」を実運用。海上監視・防犯にも応用できる新しい安全インフラをTRIPLE7が検証

株式会社TRIPLE7(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岩岡真吾)(以下、TRIPLE7)は、2025年11月7日、8日に千葉県白子町で開催された国際大会『ワールドデフトリプルSゲームズ2025(WDTSG2025)』の大会の中で行われる『メローカップ世界デフサーフィンチャンピオンシップ』聴覚障がいアスリートの安全確保を目的としたドローン巡視および避難誘導システムの実運用を行った。

  Fuji

スリーアイバード社、草むらのクマもAIで即座に検知する『早期発見・追跡ドローンシステム』、実用化に向けて寄付・協賛を募集開始

株式会社スリーアイバード(秋田県五城目町 代表取締役 伊藤 驍)(以下、スリーアイバード社)は、全国で深刻化するクマ被害への対策として、ドローンとAI解析を組み合わせた「クマ早期発見・追跡・位置情報共有システム」を開発している。 本システムの実用化と安全な運用ルールの策定に向け、2024年11月21日より団体法人・個人を対象とした寄付および協賛の募集を開始した。 ドローンの可視/赤外線/暗視カメラとリアルタイムAI解析を組み合わせ、従来困難だった「隠れたクマ」の検知精度を向上させ、人と野生動物の適切な距離を保つ社会基盤の構築を目指すとしている。

  tera