自律型ドローンとは?導入するメリットを解説!

ドローンには人間が手を動かさなくても自動で飛行してくれる自律型ドローンと呼ばれる種類があります。便利である一方で、一般的なドローンと比べてデメリットも存在するため、導入する際は慎重に判断しなければいけません。本記事では、自律型ドローンについて詳しく解説します。

自律型ドローンとは?

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自立型ドローンとは、操作をしなくても自動的に飛行をしてくれるドローンです。事前にプログラミングを組んでおき、その内容に従って決められた箇所を繰り返し飛行します。

 

基本的にドローンは人間が操作しなければ飛行できませんでした。自律型ドローンは、今までの概念を覆す画期的な商品になっているといえるでしょう。

 

自律型ドローンのメリット

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自律型ドローンには以下のメリットがあります。

 

  • 人件費の削減に繋がる
  • 危険地帯への飛行がしやすい
  • 操作ミスを防止しやすい

 

それぞれ詳しく解説します。

 

人件費の削減に繋がる

プログラミングさえ組んでしまえば、ドローンの操縦に人手を割く必要がありません。そのため、人件費の削減に繋がります。特にドローンを複数台運用している場合は、自律型ドローンに切り替えるメリットが大きいといえるでしょう。

 

危険地帯への飛行がしやすい

ドローンの操縦者はある程度ドローンに近い場所にいなければいけません。そのため、危険地帯でドローンを操縦する際は、操縦者にもある程度のリスクがありました。しかし、自律型ドローンであれば操縦者が必要ないため、より安全にドローンを飛行させることができます。

 

操作ミスを防止しやすい

一般的なドローンは人間が操作するため、操作ミスが起こる可能性があります。しかし、正しくプログラミングされたドローンであれば、操作ミスが起こる心配はほとんどありません。一般的なドローンと比べると、運用するリスクが少ない点もメリットといえるでしょう。

 

防犯対策として活用できる

一般的なドローンは操作している間しか、飛行させることができません。しかし、自律型ドローンは規定のルートを巡回させることが可能なため、防犯対策としての利用が可能です。実際に果樹園で盗難対策としてドローンが運用されている事例があり、今後もこのような使い方は一般的になっていくといえるでしょう。

 

自律型ドローンのデメリット

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自律型ドローンはメリットがある一方で、デメリットもあります。

 

  • 思わぬトラブルを生む可能性がある
  • 維持費用がかかる
  • 導入コストが高い

 

それぞれ詳しく解説します。

 

思わぬトラブルを生む可能性がある

自律型ドローンは人間が常に管理し続けることができないため、思わぬトラブルを生む可能性があります。プログラムが間違っていて誤動作を引き起こしたり、誤ったルートを飛行してしまったりするかもしれません。高度なプログラミング技術がないと、運用は難しいでしょう。

 

維持費用がかかる

自律型ドローンは継続して飛行し続けるために利用されます。必要なタイミングで飛行させる一般的なドローンとは異なり、維持費用が高額になりやすい点はデメリットといえるでしょう。他にもドローンが自律して飛行するために充電ポートを設置したり、障害物を排除したりしなければいけない場合は、さらに費用がかさんでしまいます。

 

導入コストが高い

一般的なドローンと比べると、自律型ドローンは導入コストが高い傾向にあります。そのため、まだドローンを運用したことのない方は、一般的なドローンから導入を検討するのがおすすめです。一般的なドローンを運用した上で、操縦にかかる手間や人的コストが気になる場合は、自律型ドローンを導入しましょう。

 

自律型ドローンがおすすめな会社の特徴

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自律型ドローンがおすすめな会社の特徴は以下の通りです。

 

  • 毎日特定のエリアのチェックが必要
  • 高所作業が多い

 

それぞれ詳しく解説します。

 

毎日特定のエリアのチェックが必要

自律型ドローンは決まった箇所を繰り返し飛行するために用いられます。そのため、毎日特定のエリアのチェックが必要な場合は、導入する価値が高いといえるでしょう。しかし、数箇所だけチェックしなければいけない場合は、人間が行った方が効率が良い場合もあります。

 

数十箇所をチェックしなければならず、膨大な手間がかかる場合は、導入することで業務効率化につながるでしょう。

 

高所作業が多い

高所作業が多い場合は、万が一の事故を減らすために自律型ドローンの導入がおすすめです。特に高所で毎日のようにチェックをしなければいけない箇所がある場合は、自律型ドローンを導入する価値が高いといえるでしょう。

 

自律型ドローンの取り扱いは難しい

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自律型ドローンが普及すれば、人件費の大幅な削減に繋がる可能性があります。労働生産性も向上するため、今まで以上の利益を追求することもできるかもしれません。一方で、取り扱いが難しい側面もあるため、今後の技術向上に期待しましょう。ぜひ、本記事を参考に自律型ドローンの導入を検討してみてください。

関連記事

『除雪ドローン®SRD-F11RC』雪国の未来を変える機体のクラウドファンディングが11月15日開始

エバーブルーテクノロジーズ(本社:東京都調布市、代表取締役CEO:野間 恒毅)(以下、エバーブルー社)は、北海道で生まれた次世代の除雪ソリューション『除雪ドローン®SRD-F11RC』を開発。 この機体のクラウドファンディングプロジェクトを11月15日(金)15時より、CCCグループのクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて実施すると発表した。

  yoshi

DJI社の新製品は、FPV操縦をコスパよく楽しめる!3万円台の新ドローン操縦用ゴーグル『DJI Goggles N3』

DJIは、パイロットの視点から没入感あふれる新たな飛行体験を提供する『DJI Goggles N3』を発売を2024年11月6日に発表した。

  tera

マプリィ社、ドローン専用のLiDAR『mapry M1』を専用のデータ処理アプリ込みで発売。2024年10月31日より

地理空間情報アプリプラットフォームサービス「mapry」を提供する株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司)(以下、マプリィ社)は、2024年10月31日にドローン専用LiDAR『mapry M1』を発売する事を発表。同製品は、PC用データ解析ソフト「mapry」とセットとなっており、販売価格は税抜812,000円。 Matrice350に取り付け可能となっており、同ドローン機体を既に所有している場合、低コストでレーザードローンの飛行を行えるようになる。 背負式LiDAR「mapry LA03」との併用することで、森林カーボンクレジット創出や活用において、登録から認証までの省力化だけでなくデータの信頼性・透明性の向上についても活用できる。

  yoshi

ドローンショー・ジャパン社、ドローンショー専用機体を大幅アップデートした『DSJ MODEL-X』をリリース!10月31日より予約受付開始

株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:石川県金沢市、代表取締役:山本雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、自社で開発しているドローンショー専用機体を大幅刷新すると共に、機体名を『DSJ MODEL-X(ディーエスジェイ・モデル・エックス)』へリニューアル。 また、同機体の2025年分の予約受付を2024年10月31日より開始することを発表した。

  yoshi

ドローンの飛行に免許はいらない?免許なしでも扱いやすいドローン5選!

「ドローンを飛ばすためには免許が必要なの?」と不安に思う方もいるかもしれません。一般的なドローン飛行に免許は必要ありませんが、条件や飛行場所によっては免許が必要となる場合もあります。本記事では免許が必要となるケースや、免許なしでも扱いやすいおすすめの小型ドローンを紹介。ドローン初心者の方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部