自律型ドローンとは?導入するメリットを解説!

ドローンには人間が手を動かさなくても自動で飛行してくれる自律型ドローンと呼ばれる種類があります。便利である一方で、一般的なドローンと比べてデメリットも存在するため、導入する際は慎重に判断しなければいけません。本記事では、自律型ドローンについて詳しく解説します。

自律型ドローンとは?

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自立型ドローンとは、操作をしなくても自動的に飛行をしてくれるドローンです。事前にプログラミングを組んでおき、その内容に従って決められた箇所を繰り返し飛行します。

 

基本的にドローンは人間が操作しなければ飛行できませんでした。自律型ドローンは、今までの概念を覆す画期的な商品になっているといえるでしょう。

 

自律型ドローンのメリット

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自律型ドローンには以下のメリットがあります。

 

  • 人件費の削減に繋がる
  • 危険地帯への飛行がしやすい
  • 操作ミスを防止しやすい

 

それぞれ詳しく解説します。

 

人件費の削減に繋がる

プログラミングさえ組んでしまえば、ドローンの操縦に人手を割く必要がありません。そのため、人件費の削減に繋がります。特にドローンを複数台運用している場合は、自律型ドローンに切り替えるメリットが大きいといえるでしょう。

 

危険地帯への飛行がしやすい

ドローンの操縦者はある程度ドローンに近い場所にいなければいけません。そのため、危険地帯でドローンを操縦する際は、操縦者にもある程度のリスクがありました。しかし、自律型ドローンであれば操縦者が必要ないため、より安全にドローンを飛行させることができます。

 

操作ミスを防止しやすい

一般的なドローンは人間が操作するため、操作ミスが起こる可能性があります。しかし、正しくプログラミングされたドローンであれば、操作ミスが起こる心配はほとんどありません。一般的なドローンと比べると、運用するリスクが少ない点もメリットといえるでしょう。

 

防犯対策として活用できる

一般的なドローンは操作している間しか、飛行させることができません。しかし、自律型ドローンは規定のルートを巡回させることが可能なため、防犯対策としての利用が可能です。実際に果樹園で盗難対策としてドローンが運用されている事例があり、今後もこのような使い方は一般的になっていくといえるでしょう。

 

自律型ドローンのデメリット

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自律型ドローンはメリットがある一方で、デメリットもあります。

 

  • 思わぬトラブルを生む可能性がある
  • 維持費用がかかる
  • 導入コストが高い

 

それぞれ詳しく解説します。

 

思わぬトラブルを生む可能性がある

自律型ドローンは人間が常に管理し続けることができないため、思わぬトラブルを生む可能性があります。プログラムが間違っていて誤動作を引き起こしたり、誤ったルートを飛行してしまったりするかもしれません。高度なプログラミング技術がないと、運用は難しいでしょう。

 

維持費用がかかる

自律型ドローンは継続して飛行し続けるために利用されます。必要なタイミングで飛行させる一般的なドローンとは異なり、維持費用が高額になりやすい点はデメリットといえるでしょう。他にもドローンが自律して飛行するために充電ポートを設置したり、障害物を排除したりしなければいけない場合は、さらに費用がかさんでしまいます。

 

導入コストが高い

一般的なドローンと比べると、自律型ドローンは導入コストが高い傾向にあります。そのため、まだドローンを運用したことのない方は、一般的なドローンから導入を検討するのがおすすめです。一般的なドローンを運用した上で、操縦にかかる手間や人的コストが気になる場合は、自律型ドローンを導入しましょう。

 

自律型ドローンがおすすめな会社の特徴

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自律型ドローンがおすすめな会社の特徴は以下の通りです。

 

  • 毎日特定のエリアのチェックが必要
  • 高所作業が多い

 

それぞれ詳しく解説します。

 

毎日特定のエリアのチェックが必要

自律型ドローンは決まった箇所を繰り返し飛行するために用いられます。そのため、毎日特定のエリアのチェックが必要な場合は、導入する価値が高いといえるでしょう。しかし、数箇所だけチェックしなければいけない場合は、人間が行った方が効率が良い場合もあります。

 

数十箇所をチェックしなければならず、膨大な手間がかかる場合は、導入することで業務効率化につながるでしょう。

 

高所作業が多い

高所作業が多い場合は、万が一の事故を減らすために自律型ドローンの導入がおすすめです。特に高所で毎日のようにチェックをしなければいけない箇所がある場合は、自律型ドローンを導入する価値が高いといえるでしょう。

 

自律型ドローンの取り扱いは難しい

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

自律型ドローンが普及すれば、人件費の大幅な削減に繋がる可能性があります。労働生産性も向上するため、今まで以上の利益を追求することもできるかもしれません。一方で、取り扱いが難しい側面もあるため、今後の技術向上に期待しましょう。ぜひ、本記事を参考に自律型ドローンの導入を検討してみてください。

関連記事

ドローンの赤外線カメラでできることは?活用事例を5つ紹介!

ドローンの赤外線カメラを活用すれば、温度を可視化することで、目視では確認できない異常の発見に役立ちます。農作物の温度分布も手軽に把握できるようになるので、活用シーンは多岐に渡るのが特徴。今回は、ドローンの赤外線カメラで可能な5つのポイントと活用事例をまとめました。

  ドローンガイド編集部

DJI社の新製品、手のひらサイズのVlog用新型ドローン『DJI Neo』発売

DJI JAPAN 株式会社(以下、DJI社)は、重量135 gと、同社で最軽量かつコンパクトなドローンとなる『DJI Neo』を2024年9月6日より発売開始したことを発表した。

  yoshi

ドローン飛行計画に役立つアプリ5選!登録方法や飛行計画の手順も解説

ドローンの飛行計画に役立つアプリを紹介します。無料で使えるアプリや飛行記録が可能なアプリなど、幅広くピックアップしました。記事の後半では、ドローンの飛行計画の手順についてもわかりやすくまとめています。ドローンの飛行計画を効率よく済ませたい方は、ぜひ最後までお読みください。

  ドローンガイド編集部

国内外ドローンメーカー22社一覧|各社の特徴や詳細情報を紹介

ドローンメーカーは日本国内をはじめ海外にも多数存在し、それぞれに特色があります。今回は国内外のドローンメーカーの一覧を紹介し、どのような製品を製造しているのか解説します。世界中にどのようなドローンメーカーがあるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンによる農薬散布とは?メリット・デメリットや料金相場について徹底解説!

ドローンによる農薬散布の活用で、業務に係る負担やリスクを大幅に軽減できます。本記事では、ドローンによる農薬散布のメリットとデメリット、料金差相場について詳しく解説。ドローンで農薬散布を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部