ドローンによる火山調査の目的とその成果|使用機体の特徴も解説

2024年に発足した「火山調査研究推進本部」により、国内の火山調査が進行中です。危険な火山調査に遠隔操作が可能なドローンが活用され、役立つデータを届けてくれています。今回はドローンによる火山調査の目的や成果について詳しく解説!防災対策におけるドローン活用に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンによる火山調査とは

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

令和6年4月1日に活動火山対策特別措置法(活火山法)が改正され、文部科学省に「火山調査研究推進本部」が設置されました。(※)国内の火山調査を推進するためにドローンの活用が行われ、さまざまな実地調査が行われています。

 

火山調査に利用されているドローンは、火山上空を飛行するための撥水、防塵、防さび処理が施されており、地表の温度計測のための赤外線サーモグラフィーカメラを搭載し、過酷な環境でも上空撮影できる仕様になっています。

”文部科学省公式HP”参照

 

ドローンによる実際の火山調査の内容

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

火山調査研究推進本部は火山に関する観測、測量、調査及び研究を推進することにより、活動火山対策の強化を実現するために設置されました。ドローンによる火山調査は国内の火山活動の推移を的確に見極めて住民の安全を確保するため、火口及び周辺の⽕⼭の噴出の状態や地熱域の状況の把握を目的として実施されています。

 

ドローンによる火山調査の背景と目的

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

主な調査手法としてはドローンを火山噴火口の上まで飛行させて火口や付近の状態、地熱域状況を撮影します。複数回の飛行により撮影した画像を用いて三次元の地形画像を作成し噴火活動の予測と管理に活かしています。

 

ドローンによる実際の火山調査の成果

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンによる実際の火山調査の成果(※)は以下の通りです。

 

  • 噴火時において立入規制区域の現地情報を取得
  • 地形変化・噴出物の経時変化状況の提供
  • 予測シミュレーション用の最新地形データの提供
  • 被災関係者向けの可視化画像の提供
  • 関係者からの要望を踏まえた現地情報の取得・提供

 

生身の人間では危険な調査を、ドローンが行うことにより数多くの成果を残しています。

”次世代火山研究推進事業公式HP”参照

 

実際の調査事例

イメージ画像

出典:pixta.jp

ここでは実際に行われた以下のドローン調査について紹介します。

 

  • 桜島の火山調査
  • 大涌谷の温泉関連施設調査

桜島の火山調査

広島県広島市に本社を置く中電技術コンサルタントは、ドローンによる桜島の地形形状の調査を行いました。調査の目的は桜島下流の民家や幹線道路などの安全を確保するためで、調査用のドローンにはDJIのMatrice 300 RTKが採用されています。

結果として2日間で約9,000枚の撮影を実施し、桜島の立ち入り禁止区域内の地形や地表の詳細な状況が確認できました。データをもとに3次元モデルの作成を行い、今後の防災対策に役立てていくとのことです。

 

大涌谷の温泉関連施設調査

温泉地として有名な神奈川県の箱根町では火山活動により大涌谷地域の立入りが規制されました。このことにより地元の温泉関連施設の営業に支障をきたすことが懸念されたため、県は温泉関連施設の現状調査・メンテナンスを計画しました。

調査にはGoProとサーモカメラの2つを搭載したドローンであるJDRONE H600が採用され、大涌谷の空撮調査を行い安全確保のための調査に成功しています。

 

ドローンによる火山調査の進展に期待

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

日本は火山が多く存在し、付近に暮らす住民を守るために火山の調査が進められています。火山には危険が多く、人間が近づきにくいことが調査のネックでしたが、カメラを搭載したドローンが遠隔で安全に調査映像やデータを届けてくれることで大幅に調査が進んでいます。さまざまな産業に活用されているドローンの火山調査の今後に期待しましょう。

関連記事

ドローンフライトシミュレーターを利用するメリットとは?おすすめのシミュレーションソフトも紹介

ドローンの飛行テクニックを上達させる手段の一つとして、パソコンやスマホなどを使ったドローンフライトシミュレーターもおすすめです。 本記事では、ドローンフライトシミュレーターを利用するメリットについて解説します。 さらにおすすめのソフトや選び方も紹介するので、気になるドローンフライトシミュレーターがあればチェックしてみてください!

  ドローンガイド編集部

DJI新製品『DJI Air 3S』を発売。デュアルカメラと新機能「フリーパノラマ」搭載した724 gの軽量ボディが空撮を変える

DJIは、旅先での撮影に最適な最先端デュアルカメラドローンとなる『DJI Air 3S』を発表した。 この『DJI Air 3S』は、1インチCMOS搭載メインカメラと70 mmの中望遠カメラを備えており、どちらも最大14ストップのダイナミックレンジに対応している。 かつ、両カメラともに新機能「フリーパノラマ」に対応していることから、柔軟に撮影範囲を選択しながら風景や建物などを細部まで鮮明に撮影することができる機体となっている。

  tera

ドローンの登録番号とは?貼り付ける場所や注意点を徹底解説!

本記事ではドローンの登録番号について詳しく解説します。ドローンを飛行させる際に必要になるのが登録番号です。しかし、どのように発行すれば良いかわからない方も多いでしょう。ぜひ、本記事を参考にして正しい手順で登録番号を発行し、貼り付けを行ってみてください。

  ドローンガイド編集部

DRONE SPORTS社、国産の狭小空間点検作業用ドローン『Rangle mini』『Rangle micro』をリリース。サブスクプランも開始

DRONE SPORTS株式会社(本社:大阪府箕面市、代表取締役社長:小寺悠)(以下、DRONE SPORTS社)は、完全国内生産となる産業用ドローン『Rangle mini』と『Rangle micro』のリリースを発表した。 これら2種は、DRONE SPORTS社の専門チームによって企画・開発、製造まで行われた国産の産業用ドローンとなっている。

  yoshi

ドローンの赤外線カメラでできることは?活用事例を5つ紹介!

ドローンの赤外線カメラを活用すれば、温度を可視化することで、目視では確認できない異常の発見に役立ちます。農作物の温度分布も手軽に把握できるようになるので、活用シーンは多岐に渡るのが特徴。今回は、ドローンの赤外線カメラで可能な5つのポイントと活用事例をまとめました。

  ドローンガイド編集部