ドローンの事故が発生する原因とは?発生時の対処法と予防策を解説

世界に普及しつつあるドローンですが、注意しなければならないのがドローンの事故です。ドローンの普及に伴い事故件数も増えつつあり、万が一の事故発生に備えて対応策や予防策を身に着ける必要があります。本記事では、ドローンの事故が発生した際の対処法や予防策について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンの事故が発生する原因とは?

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの事故といえば、落下事故を想像する方がほとんどでしょう。しかしドローン事故は落下事故のみならず、物体や人にぶつかる衝突事故や鳥とぶつかるバードストライクなど、さまざまな事故があります。ドローンの事故には、どのような原因が考えられるのか見ていきましょう。

 

ドローン操縦スキルと基礎知識の不足

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの事故が発生する原因の1つは、ドローン操縦スキルと基礎知識の不足。ドローンを使い始めて間もない方は、操縦に不慣れのためか誤操作をしがちです。いきなり外で飛ばそうとすると、誤った操作によって思わぬ事故を起こしてしまうかもしれません。

 

さらにドローンの飛行には、セットアップや周囲の安全確認、風向きや天候の影響、法規制などの知識を身に着けることが必要です。もしこれらの知識が乏しいと、誤操作によって衝突事故や落下事故などを招く恐れがあります。

 

少しでもドローンの事故リスクを下げるためには、操縦スキルと基礎知識をしっかり身に着けることが重要です。

 

無理な飛行

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの操縦に慣れてくると、過度にスピードを上げたり、障害物の間をすり抜けたりとアクロバティックな飛行をしたくなるでしょう。しかし、これらの無理な飛行は事故のリスクが高くおすすめできません。無理な飛行をした結果、思わぬ事故に発展しやすくなるので、常に安全飛行を心がけることが必要です。

 

映像頼りの飛行

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

撮影目的でドローンを飛行する方は、リモコンにモニターを付けて操縦する方もいることでしょう。しかしモニターを活用すると、どうしても映像頼りの操縦になりがちです。映像に頼りきってしまうと視覚となっている障害物に気が付かず、衝突事故を起こす可能性があります。

 

対象物を撮影する際は、モニター越しのみならず目視で周囲の障害物がないか常に確認する意識を持ちましょう。

 

障害物の多い場所で飛行

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

森林や建物、電線、電柱、車両など、周囲に障害物がある場所での飛行はおすすめできません。周囲に障害物がある分、衝突事故のリスクがあります。衝突事故のリスクを下げるためにも、障害物が少ない開放的な場所でドローンを飛ばしましょう。

 

鳥が多く飛ぶスポット

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの事故では、鳥とぶつかるバードストライクに注意が必要です。鳥によっては縄張り意識を強く持つ種類もいるので、近くを飛行してしまうと体当たりで落とされる可能性があります。

 

バードストライクを避けるためには、事前に空域をチェックすることが欠かせません。また鳥は木の陰に隠れている場合もあるので、鳥の群れが木々に潜んでいないかチェックしましょう。

 

点検・整備不良

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンは、点検や整備の甘さによって飛行不能に陥る可能性があり注意が必要です。見た目に問題がなかったとしても機器内部の部品が破損していたり、バッテリーの残量が少なかったりと不具合があるかもしれません。

 

このような不具合を原因に飛行に支障をきたす場合があるので、操縦する前にメンテナンスを徹底させましょう。

 

天候の悪化

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

予期せぬ天候悪化には、ドローンの飛行では注意しなければなりません。たとえ晴れていたとしても、急に雨雲や突風、霧など天候が荒れてしまうと、ドローンが墜落するリスクがあります。とくに雨や雹、雪などは、水分によってドローン本体に影響をもたらすことがあるので注意が必要です。

 

もし周囲の空域で雲行きが怪しくなった際は、飛行を中止しましょう。

 

電波干渉やGPSのロスト

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

電波干渉やGPSのロストによって、ドローンが飛行困難になるケースは珍しくありません。場合によっては、操縦困難が原因で墜落事故を起こすこともあります。

 

このような飛行トラブルを起こさないためには、電波が入り乱れている環境(オフィス街や携帯電話の基地局など)やGPSが届きにくい箇所での飛行は避けた方が望ましいです。

 

ドローンの事故が発生した際の対処法

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

万が一ドローンの事故が発生した場合、どのような対処法を取るべきなのか迷うところでしょう。機体の破損のみで済めばよいですが、人を負傷させたり、物を破損させたりというようなケースは珍しくありません。

 

場合によっては刑事や民事上の責任が発生することもあるので、ドローンの事故が起こった時の対処法を身につけましょう。

 

事故の状況を把握し周囲の安全を確認する

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの事故が発生した際は、事故の状況を把握し周囲の安全を確認しましょう。ドローンが落下したとしても、プロペラが動いていたり、衝突によって対象物の破片が飛んできたりというようなことがあるかもしれません。

 

二次被害を起こさないためにも、ドローンの電源をオフにして周囲に脅威となるものがないかチェックしましょう。

 

必要に応じて警察や消防に通報する

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

物件の破損や人の負傷などの事故や重大インシデントが発生した場合は、警察や消防に速やかに通報しなければなりません。もし近くに負傷者がいる場合は、けがの手当てをし救急車が来るまでに、救護対応を取りましょう。

 

国土交通省の方では、事故や重大インシデントが起きた際のガイドラインが設けられています。万が一事故が発生した場合の対処法について掲載されており、ドローンを飛ばす際は事前にチェックすることが必要です。

 

さらに事故や重大インシデントが発生した際は、国土交通省への報告が義務付けられているので、警察や消防の通報と合わせて連絡を取りましょう。

 

【事故・重大インシデントの内容】

事故 ・無人航空機による人の死傷(重傷以上の場合)

・第三者の所有する物件の破損

・航空機との衝突または接触

重大インシデント ・無人航空機による人の負傷(軽傷の場合)

・無人航空機の制御が不能となった事態

・無人航空機が飛行中に発火した事態

・航空機との衝突または接触のおそれがあったと認められた時

 

国土交通省 公式HPで詳細を見る

 

事故の証拠写真を撮る

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの事故を報告するためには、証拠写真を撮る必要があります。破損したドローンはもちろんのこと、落下地点や破損させたもの、けがなど事故の証拠となる写真を撮影しましょう。

 

ドローンの事故を防ぐポイント

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンを飛ばす際は、できる限り事故は避けたいところです。ドローンの事故を未然に防ぐためには、いくつか押さえるべきポイントがあります。では、具体的にどのようなポイントを押さえるべきなのか見ていきましょう。

 

ドローンの操縦スキルを磨く

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの事故を防ぐためには、操縦スキルを身に着けることが必要です。とくに初心者の方の場合は操縦になれず、飛行が不安定なこともあるでしょう。飛行が不安定な時は、室内で繰り返し練習することが欠かせません。

 

ある程度飛行が安定してきたら、徐々に屋外での操縦も練習しましょう。

 

ドローンに関する基礎知識を身に着ける

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

初めてドローンを操縦する方は、安全に飛行させるために基礎知識を身に着ける必要があります。テキストや参考書、動画などさまざまな媒体を活用して、ドローンの基礎や応用などを学びましょう。

 

もし独学で学ぶのが難しい場合は、ドローンスクールに通ってみるのもおすすめ!ドローンスクールであれば独学では得られない知識も提供してくれるので、ドローンの飛行スキルを磨きたい方は利用してみてください。

 

メンテナンスを徹底する

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの事故には、整備不良が原因のケースは珍しくありません。このような事故を防ぐためには、機体の点検や整備などが必要です。プロペラの破損具合やバッテリー残量、コントローラーの状態など細かくチェックし、安全に飛行しましょう。

 

もし飛行に不安がある場合は、1度テスト飛行してから実践に臨んだ方がよいかもしれません。

 

飛行場所の状況を把握する

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンを飛ばす際は、飛行場所の状況を把握しましょう。障害物の配置場所はもちろんのこと、鳥や電波干渉などドローンの飛行で脅威となるものが隠れているかもしれません。

 

さらに飛行中に天候が悪化することもあるので、急な悪天候が見られる際は速やかに飛行を中断しましょう。

 

機体にパラシュートを設置する

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

万が一の落下事故に備えて、ドローンの機体にパラシュートを設置するのもおすすめです。機体が落下した場合にパラシュートを展開させれば、落下時の衝撃を緩和できます。

 

実際に多くの事業でもドローンを使ったパラシュートの実験が行われており、広島県府中市ではドローンのモーターが全て停止した際の緊急時を想定した実験で、パラシュートとエアバッグの作動状況を確認しました。(※)

 

ただし、ドローンのパラシュートには、高度の高さや風の流れやすさなどさまざまな課題を抱えています。

 

しかしパラシュートを備え付ければ空気の抵抗によって落下の衝撃が抑えられるので、万が一のドローンの事故に備えたい方は設置を検討してみてください。

 

広島県府中市公式 HP”参照

 

ドローンの事故を起こさないようにしよう

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

本記事では、ドローンの事故が発生した際の対処法や予防策について解説しました。ドローンの事故を起こさないためには、予防策を徹底させることが重要です。周囲の飛行状況を把握した上で、安全な操縦方法でドローンを飛ばしましょう。

関連記事

DRONE SPORTS社、国産の狭小空間点検作業用ドローン『Rangle mini』『Rangle micro』をリリース。サブスクプランも開始

DRONE SPORTS株式会社(本社:大阪府箕面市、代表取締役社長:小寺悠)(以下、DRONE SPORTS社)は、完全国内生産となる産業用ドローン『Rangle mini』と『Rangle micro』のリリースを発表した。 これら2種は、DRONE SPORTS社の専門チームによって企画・開発、製造まで行われた国産の産業用ドローンとなっている。

  yoshi

ドローンの赤外線カメラでできることは?活用事例を5つ紹介!

ドローンの赤外線カメラを活用すれば、温度を可視化することで、目視では確認できない異常の発見に役立ちます。農作物の温度分布も手軽に把握できるようになるので、活用シーンは多岐に渡るのが特徴。今回は、ドローンの赤外線カメラで可能な5つのポイントと活用事例をまとめました。

  ドローンガイド編集部

DJI社の新製品、手のひらサイズのVlog用新型ドローン『DJI Neo』発売

DJI JAPAN 株式会社(以下、DJI社)は、重量135 gと、同社で最軽量かつコンパクトなドローンとなる『DJI Neo』を2024年9月6日より発売開始したことを発表した。

  yoshi

ドローン飛行計画に役立つアプリ5選!登録方法や飛行計画の手順も解説

ドローンの飛行計画に役立つアプリを紹介します。無料で使えるアプリや飛行記録が可能なアプリなど、幅広くピックアップしました。記事の後半では、ドローンの飛行計画の手順についてもわかりやすくまとめています。ドローンの飛行計画を効率よく済ませたい方は、ぜひ最後までお読みください。

  ドローンガイド編集部

国内外ドローンメーカー22社一覧|各社の特徴や詳細情報を紹介

ドローンメーカーは日本国内をはじめ海外にも多数存在し、それぞれに特色があります。今回は国内外のドローンメーカーの一覧を紹介し、どのような製品を製造しているのか解説します。世界中にどのようなドローンメーカーがあるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部