ドローンのプロジェクションマッピングとは?活用シーンや開催手順も紹介

ドローンのプロジェクションマッピングについて、具体的な活用シーンや費用内訳を解説します。記事の後半ではドローンのプロジェクションマッピングを開催する手順も詳しく紹介。企業のイベントやプロモーションとしてプロジェクションマッピングを検討している場合は、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンのプロジェクションマッピングとは?

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンのプロジェクションマッピングとは、何十〜何百以上ものドローンを飛ばし、イラストやアニメーション、ロゴなどのショーを行うコンテンツのことです。

 

ライトを搭載したドローンをプログラムにより動かすことで、さまざまな形に変形させたり、上空に絵を描いたりできます。

ドローンのプロジェクションマッピングの活用シーン

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ここからは、ドローンのプロジェクションマッピングの具体的な活用シーンを紹介します。

 

  • イベント
  • 企業プロモーション
  • ライブ・コンサート

 

それぞれ見ていきましょう。

イベント

イベントでは、ドローンのプロジェクションマッピングが使用されることが多いです。例えば、屋外の夜間イベントがイメージしやすいでしょう。

 

ドローンのプロジェクションマッピングと花火がコラボしたり、お城や建物を背景にドローンショーが行われたりと、華やかな雰囲気になります。ドローンのプロジェクションマッピングには高額の費用がかかるため、大々的なイベントで用いられるケースが多いでしょう。

 

企業プロモーション

企業のプロモーションとしてドローンを活用することもあります。例えばドローンのプロジェクションマッピングで企業ロゴやブランドロゴを映し出せば、多くの人の目に留まる広告として活用可能です。

 

ほかにもQRコードを表示させたり、プロモーション動画の演出として活用したりと、アイデア次第でさまざまな用途で活用できます。

ライブ・コンサート

ライブやコンサートの演出の一環としてドローンが用いられることも。

 

ライブやコンサートでは、ステージを盛り上げるための演出としてレーザーやイルミネーションなど、さまざまな技術が用いられています。そこにドローンをコラボさせることで、よりユニークで華やかな演出となるのです。

 

ドローンのプロジェクションマッピングにかかる費用は?

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンのプロジェクションマッピングにかかる費用は、イベントの規模や依頼先の会社によって大きく異なります。

 

そのため、あくまで目安になりますが、100機程度の規模であればおおよそ500万円前後は見ておく必要があるでしょう。

 

ドローンのプロジェクションマッピングを開催する手順

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

最後に、ドローンのプロジェクションマッピングを開催する手順を紹介します。

 

  1. イベント内容を企画する
  2. 請負会社を探す
  3. イベント内容を決める
  4. 告知する
  5. イベントを開催する

 

それぞれ見ていきましょう。

1. イベント内容を企画する

ドローンのプロジェクションマッピングを実施する際、まずはイベント内容の企画を立てましょう。何のためにイベントを行うのか、本当にドローンを使うべきなのか、目的を明確にした上で検討するのがポイントです。

2. 請負会社を探す

続いて、企画したイベントの内容に応じて請負会社を探しましょう。一口にドローンビジネスといっても会社によって得意・不得意は異なるため、イベントを成功させるためにも目的に合った請負会社を探すのがカギとなります。

 

いきなり1社に決めるのではなく、2〜3社程度は相見積もりを取った上で比較検討するのがおすすめです。

3. イベント内容を決める

委託する請負会社を決めたら、イベント内容の詳細を詰めていきましょう。具体的には、以下のような内容について請負会社と相談します。

 

  • ドローンにどのような動きをさせるのか
  • どのような演出をするのか
  • 照明や音楽などの環境はどうするか

4. 告知する

ドローンのプロジェクションマッピングのイベント内容が固まったら、自社サイトやSNSなどを使って告知しましょう。

 

話題性をよぶためにも、できるだけ多くの人々の目に留まるよう工夫が必要です。

5. イベントを開催する

開催日当日になったら、いよいよイベントの開催です。基本的には、現場は請負会社のスタッフが回してくれます。

 

天候によって開催できない可能性もあるため、雨天の場合の中止・延期などはあらかじめ決めておきましょう。

 

ドローンのプロジェクションマッピングを活用しよう!

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンのプロジェクションマッピングについて、活用シーンや費用内訳、開催手順を解説しました。ドローンのプロジェクションマッピングは、企業のイベントやプロモーションとして有効活用できます。本記事を参考に、プロジェクションマッピングをビジネスで企画してみてください!

関連記事

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi

重機サッカーに習字パフォーマンス、ドローン操縦体験も!はたらく車に見て・触れて・体験できるイベント『第12回よこすか建設フェスタ2025』が6月1日に横須賀・ソレイユの丘で開催

株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)(以下、日比谷花壇社)が代表企業を務めるエリアマネジメント横須賀共同事業体で受託し、管理運営を行う「長井海の手公園 ソレイユの丘」(所在地:神奈川県横須賀市)にて、はたらく車が大集合する体験型イベント『第12回よこすか建設フェスタ2025』を2025年6月1日に開催される。 今年で12回目を迎える本イベントは、子供たちに普段見られない建設の「すごい!」を間近で体験してもらい、仕事の魅力を楽しく発見してもらえる企画となっている。 イベントでは、高所作業車乗車体験などができるほか、ドローン操縦の体験コーナーも用意されることになっている。

  tera

『京都・保津川花火大会』が8月11日に開催!市制70周年記念して、関西最大級13,000発の花火に500機のドローンショーも

亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会(会長:川勝 啓史/事務局:亀岡市役所 商工観光課内)は、京都府亀岡市の市制施行70周年を記念し、『京都・保津川花火大会』を8月11日に大会史上最大規模で開催することを発表した。 市民向け先行販売及び一部のチケット販売を2025年6月1日(日)より開始する。 また、ふるさと納税の返礼品に駅近パノラマ席(一般販売は7月1日予定)のチケットが登場し、どこよりも早くチケットを手に入れることができるようになっている。

  tera

最先端と感動が交差した夜『STAR ISLAND 2025』圧巻のステージで東京湾が歓声に染まる。公式レポートをエイベックス・エンタテインメント社が公開

エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:山中 昭人)は、2025年5月24・25日に、お台場海浜公園にて開催された、ストーリーで紡ぐミュージックドローン花火『STAR ISLAND 2025』の公式レポートを公開した。

  Fuji

40回目の開催を記念したイベント『シマノ鈴鹿ドローンショー』も!8月30・31日に「第40回シマノ鈴鹿ロード」開催!

株式会社シマノ(以下、シマノ社)は8月30・31日の2日間にわたり、『第40回シマノ鈴鹿ロード』を三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット国際レーシングコースで開催することを発表した。 また、初日となる8月30日の夜には、『シマノ鈴鹿ドローンショー』が開催される予定となっている。

  tera