ソリトン社とACSL社、ドローン映像の更なる活用を目指して連携。販売パートナー契約の締結を発表

株式会社ソリトンシステムズ(代表取締役社長: 鎌田理)(以下、ソリトン社)と株式会社ACSL(代表取締役CEO: 鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、販売パートナー契約を締結を発表。 ドローン映像の伝送・共有に関するサービスと製品の提供を強化するため連携を推進していく事を発表した。

ソリトン社とACSL社の連携を発表

イメージ画像

今後、ソリトン社とACSL社は販売パートナー契約を締結。
ソリトン社が開発する国産の映像伝送システム『Smart-telecaster™ Zao(スマートテレキャスター ザオー)(以下、Zao)』とACSL社の国産ドローンを組み合わせて、災害対応・防衛・警備といった公共安全分野での活用を共同で展開していくとしている。
その一環として、7月24日から東京ビッグサイトで開催される国際ドローン展のACSLブースでは、ZaoとACSL社製のドローンを用いたデモ展示も行われる。

ソリトン社が提供するZaoシリーズは、LTEや衛星などの複数の回線を束ねて使用するマルチリンクに対応。
電波状況が不安定な環境であっても、安定的な映像伝送が可能。
加えて、独自のプロトコル『RASCOW』により超短遅延の伝送を実現している。

このシステムは、H.265コーデックを使用して高画質なリアルタイム映像を遠隔地へ伝送・共有することが可能。
放送局や官公庁で採用された実績がある。

ACSL社、ソリトン製品を販売

イメージ画像

ACSL社は、販売パートナー契約締結後、自社製ドローンの映像を遠隔地へ伝送・共有するためにZaoシリーズの販売を開始するとしている。
取り扱いを予定しているソリトン製品は以下の通り。

・Zao-X

・Zaoウェアラブル

・Zao SDK

・Zao Cloud サービス

ソリトン社とACSL社は、公共安全分野におけるドローン映像の利活用を推進していくとしている。

————

出典

関連記事

日本ドローンショー協会、日本初のドローンショーコンテスト『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』結果発表

一般社団法人 日本ドローンショー協会(所在地:東京都港区、代表理事:佐々木孔明)(以下、JDSA)は、ドローンショー業界の発展と文化のさらなる向上を目的に、『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』を開催。 その結果が2025年3月31日に発表された。

  Fuji

長崎サッシ工業と長崎大学、ドローン技術による『高層ビル窓洗浄ロボット』を共同開発・特許出願

有限会社長崎サッシ工業(本社:長崎県東彼杵郡波佐見町、代表取締役:田中正一)(以下、長崎サッシ工業)は、国立大学法人長崎大学(以下、長崎大学)と共同で研究開発を進めていた『高層ビル窓洗浄ロボット』の特許出願を2025年3月5日に行ったことを発表した。

  Fuji

ゼンリン社とWill Smart社、「交通空白」の把握・解消に向けたワンストップソリューションの提供を目指して協業を開始

株式会社Will Smart(東京都江東区 代表取締役社長:石井康弘)(以下、Will Smart社)と株式会社ゼンリン(福岡県北九州市 代表取締役社長:竹川道郎)(以下、ゼンリン社)は、「交通空白」による課題の把握・解消のため、データを活用した地域の交通ニーズの調査から地域に最適なモビリティサービスの開発までをトータルでサポートするソリューションの提供に向けて、協業開始することを発表した。 精度の高い「地域公共交通計画」策定のためのデータ分析基盤の開発や交通空白地向けの事業支援・システム構築に取り組み、将来的な社会実装を目指すとしている。

  tera

闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けて。茨城県境町がACSL社と実証実験を実施

茨城県境町(町長:橋本正裕)と、町内に研究拠点を持つドローン関連企業の上場会社である、株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、2025年3月31日(月)10:00からと、2025年4月1日(火)01:00からの夜間2回、闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験を行ったことを発表した。 なお、自治体による防犯・見守り体制にドローンを本格導入するのは全国初の取組となる。

  tera

テラドローン社、UTドローンを活用してドイツの高圧ガス貯蔵用球形タンクの検査を実施

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、ドイツのヴィルヘルムスハーフェンにある高圧ガス貯蔵用の球形タンク4基の検査を実施。 この検査は、ヨーロッパ最大級のバルク製品取扱企業であるHES International(本社:オランダ、代表:ポール・ファン・ヘルダー)が所有する球形タンクであり、自社開発のUTドローン(超音波探傷検査機器を搭載したドローン)を活用することでタンク内部の閉鎖空間における検査の安全性と効率性の向上が確認された。

  tera