トルビズオン社、佐賀県多久市の防災訓練で『DJI FlyCart30』によるAED等の緊急物資搬送訓練を実施

株式会社トルビズオン(本社:福岡市、代表取締役:増本衞)(以下、トルビズオン社)は、2024年8月3日に実施された佐賀県多久市多久町の防災訓練にて、『DJI Flycart30』を使用したAEDおよび物資搬送の訓練を実施したことを発表した。この訓練は多久町区長会が主催し、地域の住民と防災機関、佐賀県や多久市の協力のもと行われ、『DJI Flycart30』を災害時における物資輸送にどのような活用ができるかの実証ともなった。

『DJI Flycart30』を用いた防災訓練

イメージ画像

この訓練が開始したのは、2024年8月3日午前9時から。
佐賀県広域消防局によるAEDの使用説明や住民による体験が行われた。

また、多久市防災安全課によるハザードマップの説明、山口産業による被災時の簡易トイレやテントの紹介も実施。
隣町の大町で活動している地域おこし協力隊のOB(パブリックゲート)も参加し、身近なもので作る防災食についての訓練も行わた。

そして、多久市多久町の区長が考案したスケジュールにより、地域の防災機関や自治体との連携のもと、実際の災害発生時を想定したシナリオが組み込まれた。
その中で、トルビズオン社は『DJI Flycart30』を用いて被災現場での物資およびAEDの搬送シミュレーションを行った。

『DJI Flycart30』は、最大40kgの荷物を運ぶことができるため、今回の訓練で使用されたAEDデモ機の搬送はもちろんのこと、水や食料、その他物資なども運搬が可能。
また、地元では農薬散布機を扱う農家も多いことから、Flycart30が農業用ドローンのモデルからその機能を継承していることも伝えることで関心を引いた。

イメージ画像

『DJI Flycart30』のウィンチシステムを利用した安全な荷物吊り下げと高精度な荷物投下技術が再確認され、今後の防災活動における有効性についての実証ともなった。

トルビズオン社代表 増本衞 氏のコメント

イメージ画像

今回の防災訓練を通じて、Flycart30が災害時の迅速な対応において極めて効果的であることを実証できたことを、大変嬉しく思います。
2020年から地方創生協定を締結している多久市と、このような形で大型物流ドローンを活用した防災訓練を実現できたことは、私たちトルビズオンにとって大きな喜びです。
地域社会の安全を守るため、そしてさらなる役立ちを果たすため、空路の整備と大型ドローンの普及に全力を尽くしてまいります。
今後も地域の皆様と共に、技術を活かした地域創生に貢献していきたいと考えています。

————————

出典

関連記事

エアロネクスト社、Newcom Groupと協力してモンゴル初のドローンによるフードデリバリーに成功

株式会社エアロネクスト(東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路圭輔)(以下、エアロネクスト社)とモンゴル展開パートナーであるNewcom Group(モンゴル国ウランバートル市、CEO:B.Baatarmunkh)は、Newcom Groupの子会社であるMongolian Smart Drone Delivery LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:M.Otgonpurev)は、モンゴル国内最大手のフードデリバリー事業者Tok Tok LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:C. Dolgorsuren)(以下、TokTok)と連携して、2025年7月時点におけるエアロネクスト社調べによるモンゴル国で初となるドローンによるフードデリバリーの試験飛行を2025年7月25日に実施し、成功をおさめたことを発表した。

  tera

トルビズオン社、福岡県警に対しドローンの基礎講座を実施

ドローン事業を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞)(以下、トルビズオン社)は、福岡県警と連携し、2025年7月11日に福岡県警察本部において、警察職員を対象としたドローンの基礎講座を実施した。

  tera

フォトウェディングスタジオのBLANZ心斎橋、『5th anniversary supreme collection』を発表。ウルトラプラチナプランにはドローン撮影も

株式会社明来エンタープライズ(本社:⼤阪市⻄区 代表取締役:佐野章仁)が運営する大阪最大級30シーンのフォトウェディング専門スタジオ「BLANZ心斎橋」は、オープン5周年を記念し、撮影そのものを<旅>と捉えた至高の新プラン『5th anniversary supreme collection』を発表した。 ウルトラプラチナプランにはドローンでの撮影も用意されている。

  tera

NTT東日本と長井市ら5者、デジタルツイン及びドローンを活用した地域防災強靭化の相互協力に関する連携協定の締結

山形県長井市(市長:内谷重治)(以下、長井市)、NTT東日本株式会社(東京都新宿区、社長:澁谷 直樹)(以下、NTT東日本)、株式会社NTT e-Drone Technology(埼玉県朝霞市、社長:滝澤正宏)(以下、NTTイードローン)、NAVER Cloud Corporation(代表:キム・ユウォン)(以下、NAVER Cloud)と韓国水資源公社(社長:ユン・ソクデ)(以下、K Water)は、強靭かつ持続可能な地域防災の実現に向けて、デジタルツインおよびドローンを活用した地域防災強靭化の相互協力に関する連携協定(以下、本協定)を締結することを発表した。

  tera

NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」における運用支援ツール開発事業者として、センシンロボティクス社採択

株式会社センシンロボティクス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:北村 卓也)(以下、センシンロボティクス社)は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託)」に応募、採択されたことを発表した。 なお、センシンロボティクス社は建設RXコンソーシアム(会長:村上 陸太(株式会社竹中工務店 専務執行役員))の加盟企業である。

  tera