ドローンエモーション社、観光をドローンで愉しむ実証企画『斎宮 -Saikū-を愉しもう』を三重県明和町で9月15・16日に実施

株式会社ドローンエモーション(代表取締役:田口 厚、所在地:東京都)(以下、ドローンエモーション社)が企画・運営をする『“斎宮 -Saikū-”を愉しもう』が9月15日(日)・9月16日(月祝)に、斎宮跡歴史ロマン広場(三重県多気郡明和町)で実施することを発表した。(主催:一般社団法人明和観光商社) この観光実証企画は、かつて天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため派遣されてきた「斎王」が暮らした斎宮があった場所である斎宮跡歴史ロマン広場にて、ドローンの“少し高い視点”を活用することで斎宮の新たな魅力を発見し、斎宮の歴史観光をより愉しむための企画です。まずは、招待したインフルエンサーの皆様に企画を体験していただくとともに、一部コンテンツは一般来場のお客様にも体験いただけます。

斎宮の新たな魅力を発見する観光実証企画コンテンツ

イメージ画像

①“斎宮 -Saikū-”を空から愉しむ – おおそらの展望台 -(ドローン空撮×歴史探訪)

リアルタイムのドローン空撮による高度90mから斎宮周辺の史跡やその位置関係から広大な斎宮跡やその関連史跡の意味を知ることができる企画。
産業用ドローン「DJI Matrice 30T」が上空90mまで上昇、斎宮やその関連史跡に関する生解説を受けつつ体験者はズームにも対応したドローンのカメラを操作して斎宮関連史跡の位置や上空からの眺めを愉しむことができる。

体験場所:
斎宮跡歴史ロマン広場北西部の塚山地区公園周辺

イメージ画像

② “斎宮 -Saikū-”をなりきって愉しむ(十二単着付け体験×ドローン空撮)

本格的な「十二単(じゅうにひとえ)」着付け体験を特別に斎宮の役所跡「斎宮寮」の復元施設である「さいくう平安の杜」正殿前にて実施。
平安時代の斎宮の女官になりきって記念撮影も行える。

ドローンエモーション社のドローンパイロットがAI自撮りドローンの「Hover X1 Smart」やマイクロドローンなどを活用しながら、近接から斎宮寮を背景に入れた俯瞰までさまざまなショットを撮影、体験者に提供する。

イメージ画像

体験場所:
さいくう平安の杜

③ “斎宮 -Saikū-”を撮って愉しむ(ドローンでセルフィー)

平安時代の斎宮の役所跡「斎宮寮」の復元施設である「さいくう平安の杜」は、出土した柱跡などをもとに実際に建っていた場所に当時の建築技術を現代建築法の範囲内で可能な限り再現して復元された魅力的な施設となっている。
この魅力的な斎宮寮を背景に、スタッフの案内のもとAI自撮りドローンの「Hover X1 Smart」で少し上空から“平安の雅な世界にいる自分”を自撮り!
新しい形の旅の思い出になる、この映像や写真はその場で体験者に提供されることになっている。

体験場所:
さいくう平安の杜

※一般来場客も体験可能企画

④ “斎宮 -Saikū-”で映えて愉しむ(Instagramコンテスト)

観光実証企画を実施する9月15日(日)から翌週の9月23日(月・祝)までにハッシュタグ「#斎宮を愉しむ」を付けて投稿されたInstagramへの投稿の中から、最優秀賞1点と優秀賞3点を選定。
9月16日(月・祝)には、斎宮跡歴史ロマン広場で中秋の名月と2千本のろうそくが照らし出す寝殿造の幻想的な景色が広がる「いつきのみや観月会(主催:いつきのみや歴史体験館)」や、それらを見渡す「熱気球フライト(主催:合同会社アドバンスカンパニー)」も開催される。

Instagramコンテンスト参加方法:
ハッシュタグ「#斎宮を愉しむ」を付けて斎宮の新しい愉しみ方やその愉しさを9月15日〜23日 23:59までに投稿

優秀作品発表方法:
ドローンエモーションWebサイト内で発表

副賞:
最優秀賞(1名) Amazon商品券20,000円 / 優秀賞(3名)Amazon商品券10,000円

イメージ画像

「斎宮 / 斎王」とは

斎宮は、飛鳥時代〜鎌倉時代後期まで斎王の宮殿と斎宮寮(さいくうりょう)という役所のあった場所。

斎王は、天皇に代わって伊勢神宮に仕えるため、天皇の代替りごとに皇族女性の中から選ばれて、都から伊勢に派遣されてきた人物のこと。
歴代60人以上いたといわれる斎王は、天皇が代替わりするまで家族と離れ、都での生活と別れを告げ、斎宮で祈りの日々を過ごしていたとされる。

中には、神に仕える身であるが為に、恋愛を禁じられ恋人との仲を引き裂かれた方もいたという。

—————-

出典

関連記事

7月3日はオロナミンCの日!北海道・静岡・熊本の花火大会会場にて7月19日からドローンの演出と共に『元気ハツラツ!大空大合唱』開催

大塚製薬株式会社(本社:東京都)の炭酸栄養ドリンク「オロナミンCドリンク」(以下、オロナミンC)は、発売60周年を記念した特別プロジェクトとして、静岡県・北海道・熊本県の3カ所の花火大会会場で、日本初※の『元気ハツラツ! […]

  tera

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi

『シャウエッセン®花火』なのに、花火じゃなくてドローン!?7月26日の立川まつり国立昭和記念公園花火大会にて『シャウエッセン®花火』発売を記念してドローンショー開催

日本ハム株式会社(以下、日本ハム社)は、『シャウエッセン® 花火』を2025年7月1日から9月30日までの期間限定で発売することを発表した。 昨年10月に発売された「シャウエッセン® 夜味」のシリーズ商品として、夏の夜に食べて欲しい思いから生まれた商品である。 また、商品の発売を記念して、7月26日に開催される立川まつり国営昭和記念公園花火大会にて「花火」のドローンショーを実施する。

  tera

ドローンキャンパス×モクモク学園 『ハピキッズ放課後クラス ドローン体験』開催。6月26日に最先端の空の学びを鯖江市の子供たちへ提供

全国各地の廃校等を活用し、ドローン操縦の国家資格スクールにおける国内最大級グループを運営している北陸の空株式会社(所在地:福井県鯖江市)(以下、北陸の空社)は、ニシサワ紙文具が運営するモンテッソーリ幼児教室「モクモク学園」(福井県鯖江市)内の児童クラブ“ハピキッズ”と連携し、2025年6月26日(木)16:30より『ハピキッズ放課後クラス ドローン体験』を開催することを発表した。 ドローン国家資格スクールを全国で展開する北陸の空社の知見を活かし、地域の小学生がテクノロジーに触れながら集中力・判断力・空間認知力・社会性を育む機会を提供する内容となっている。

  tera

『WTW × RED° TOKYO TOWER』6月25日にRED° TOKYO TOWERにてドローン体験イベント開催

東京タワーを拠点に、アニメ・漫画・ゲーム・スポーツなどのIPとファンをつなぐマッチング事業を展開するRED MAKER株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:原 康雄)(以下、RED MAKER社)が運営する、日本最大級のデジタルアミューズメントパーク「RED° TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)」にて、2025年6月25日にWeb3プロジェクト「REDX」の取り組みとして、FPVドローンコミュニティ「Wednesday Tokyo Whoopers(以下、WTW)」とともに、体験型ドローンイベントの第3弾『WTW × RED° TOKYO TOWER』が開催される。

  tera