ドローンの販売店の選び方と操縦体験ができるおすすめ店を紹介

ドローンの販売店の選び方やおすすめの販売店について解説。主な販売店の種類から操縦体験ができる店舗についても紹介します。これからドローンを購入しようとしている方に役立つ内容です!ぜひ参考にしてみてください。

ドローンの主な販売店

イメージ画像

https://pixta.jp

 

ドローンの主な販売店は以下の通りです。

 

  • 正規代理店
  • オンラインストア
  • 家電量販店
  • ドローン専門ショップ

 

ドローンの販売店の選び方

イメージ画像

https://pixta.jp

 

ドローンの販売店の選び方は以下の3つがポイントです。

 

  • アフターサポートの有無
  • 正規品を取り扱っているか
  • 技適マークの有無

 

それぞれについて解説します。

アフターサポートの有無

ドローンは購入後の故障時の修理メンテナンス・整備といったハード面およびソフト面でのサポートが必要になる場合があります。アフターフォローをしっかり行ってくれるお店を選びましょう。

正規品を取り扱っているか

正規代理店以外のショップで販売されているドローンの中には、並行輸入品が混在していることがあります。国内で飛行できるドローンは規格が定められており、安全に飛行させるためには正規品がおすすめです。

技適マークの有無

日本で操縦するドローンは総務省の「無線設備に対する技術基準適合証明(技適マーク)」の取得が必要です。技適マークを取得していない機種を使用した場合は電波法違反になり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。(※)購入時は技適マークの有無を確認しましょう。

 

※”総務省公式HP”参照

初心者は家電量販店がおすすめ

イメージ画像

https://pixta.jp

 

初心者は以下の理由により家電量販店での購入がおすすめです。

 

  • ポイントが使える
  • 相談しやすい
  • 豊富な品揃え

 

それぞれについて解説します。

ポイントが使える

購入の際に店舗のポイントが利用可能という点です。よく利用している家電量販店があれば、それまでに貯めていたポイントを使って安くドローンを入手することができます。

相談しやすい

ドローンコーナーが充実している店舗なら、豊富な知識を持ったスタッフからアドバイスを受けられます。普段から行き慣れた店舗であれば、気軽に立ち寄れるのも大きなメリットです。

豊富な品揃え

店舗によって異なりますが、大型店舗の場合は気軽に操縦できるトイドローンからプロ向けの空撮ドローン、産業用ドローンまで機種を問わず取り扱っている店舗があります。ドローンに装着するアクセサリー類やカメラなども同時に購入することができるため、ドローンを所有している方にもおすすめです。

ヨドバシカメラなら操縦体験ができる

イメージ画像

https://pixta.jp

 

全国にある『ヨドバシカメラ』の特定の店舗では、ドローンを飛ばせるドローンケージが用意してあるので、実際に操縦することができます(※)。網の外側から安全に操作できるためコントローラーの使用感やカメラの画質や安定性などが体感できるので、性能を確かめて購入することが可能です。

 

※”ヨドバシカメラ公式HP”参照

ヨドバシカメラドローン操縦体験コーナー実施店舗

イメージ画像

https://pixta.jp

 

全国のヨドバシカメラのうちドローン操縦体験コーナーを実施している店舗の基本情報を紹介します。くわしくは実際に訪れるか、各店舗に問い合わせてみてください。

ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba

住所:〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1

アクセス:JR山手線他秋葉原駅より徒歩約1分

営業終了時間:22:00

TEL:03-5209-1010

ヨドバシカメラ マルチメディア横浜

住所:〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-2-7

アクセス:JR横浜駅より徒歩約3分

営業終了時間:22:00

TEL:045-313-1010

ヨドバシカメラ マルチメディア甲府

住所:〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1丁目3-3

アクセス:JR甲府駅南口よりすぐ

営業終了時間:22:00

TEL:055-230-1010

ヨドバシカメラ マルチメディア梅田

住所:〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1

アクセス:JR大阪駅・阪急梅田駅と地下直結

営業終了時間:22:00

TEL:06-4802-1010

ヨドバシカメラ マルチメディア京都

住所:〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町590-2

アクセス:JR東海道線他京都駅

営業終了時間:22:00

TEL:075-351-1010

ヨドバシカメラ マルチメディア博多

住所:〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街6-12

アクセス:JR博多駅筑紫口徒歩1分

営業終了時間:22:00

TEL:092-471-1010

ヨドバシカメラ マルチメディア札幌

住所:〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西5-1-22

アクセス:JR札幌駅より徒歩1分

営業終了時間:22:00

TEL:011-707-1010

品揃えとサポートが充実した店舗を選ぼう

イメージ画像

https://pixta.jp/photo/68036379

 

ドローンの操縦には法律が関わっており、技適マークの有無や機体の性能によって資格が必要になる場合があります。ドローンを購入する際は正確なアドバイスがもらえて、性能が確かめられる店舗を選ぶのがおすすめです。

 

これからドローンを購入しようとしている方は、この記事を参考に販売店を選んでみてください。

関連記事

ドローン飛行は雨の日でも大丈夫?防水ドローンや悪天候時の注意点も紹介!

本記事では「ドローンは雨の日でも飛ばせるのか」という疑問や、雨の日に飛ばした際に起こりうるリスクについて解説。万が一、水に濡れてしまったときの対処法や防水ドローンについても紹介します。ドローンを雨の日でも使いたいと考えている方は、リスクや問題点をしっかり把握しておきましょう。

  ドローンガイド編集部

ドローンから出る音の大きさはどのくらい?静かに飛行させるポイントを紹介

ドローンを使う際、多くの人が気になるのが「音」です。ドローンが発する音は、周囲の環境や使用目的に影響を与えるため、とくに注目されています。騒音規制や近隣トラブルを防ぐためにも、ドローンの音に関する理解を深め、静音化の工夫を取り入れることが重要です。本記事では、ドローンの音の発生源やその対策、静音ドローンの選び方などについて詳しく解説します。

  ドローンガイド編集部

ドローンスクールで使う教科書とは?内容や買える場所を紹介

ドローンに関する知識を深めたいとき、どうすれば良いのかわからず困っている方もいるでしょう。 そんなときは、ドローンの教科書を活用することがおすすめです。 本記事では、ドローンの教科書の内容や買える場所を紹介します。 ドローンの資格を取得したい方や知識をつけたい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンの目視外飛行とは?申請方法について詳しく解説!

本記事では、ドローンの目視外飛行について詳しく解説します。 ドローンは目視しながら飛行させるだけではなく、目視外飛行も可能です。 目視外飛行に必要な許可についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンの価格はいくら?安くて性能のいいドローンメーカー5選

ドローンの購入を考えるとき、価格がいくらであるのか気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、ドローンの価格帯がいくらなのかや、コストパフォーマンスのいいおすすめのドローンメーカーをピックアップして紹介します。安価でありながら高性能なドローンを選ぶポイントを押さえて、賢い購入を目指しましょう。

  ドローンガイド編集部