金沢工業大学・赤坂剛史研究室、最大積載量50kgの大型試作ドローンの初飛行試験を実施。被災地での救援物資輸送等を念頭に開発

金沢工業大学航空システム工学科の赤坂剛史研究室は、開発中の大型ドローンの初となる飛行試験を12月10日、手取川河川敷にある白山ラジコンクラブのラジコン飛行場で実施。 この大型試作ドローンは、被災地での救援物資輸送等を念頭に開発されているものとなっている。

大型試作ドローン飛行試験の内容について

イメージ画像

まだ国内では例がない最大積載量50kg・飛行距離50km超のVTOL型有翼電動ドローン
今回の飛行試験では、おもり20kg積載とおもり40kg積載で浮き上がるか実験が行われたが、翼なしの試作機は浮上することに成功した。

動画はこちら

今回、赤坂剛史研究室が行った大型試作ドローン飛行試験の模様は、金沢工業大学の公式YouTubeチャンネルにて公開されている。

当大型ドローン開発の狙い

・開発の背景
今回飛行実験が行われた大型ドローンの開発は、赤坂研究室が大学発新産業創出基金事業スタートアップ・エコシステム共創プログラム 「R6年度 TeSH GAPファンドプログラム」 ステップ1に採択されて取り組む「最大積載量50kg・飛行距離50km超のVTOL型有翼電動ドローンの事業」の一環として行われている。

令和6年能登半島地震では、被災地の港が隆起したため、救援物資輸送船が接岸できないという想定外の課題が浮き彫りになった。
そこで焦点が向けられたのがドローンだ。
しかし、現在のドローンは充電に数時間要するほか、物資輸送に使用するには予備のバッテリの準備も必要となる。
赤坂准教授は当初、七尾湾から珠洲市までを飛ぶドローンを開発しようと思ったが、片道60kmは現在の技術では厳しかったため、50kmの飛行を開発目標に設定。
50kmの飛行距離であれば、沿岸の船から物資を運ぶことも含め、一回の充電で往復がたくさんできるというメリットも確認された。

・今回の飛行試験の試み
飛行試験当日はm「最大積載量50kg」を実現する上で事前に技術的な検討を行うために試作された機体が使用された。
横幅2.5m×奥行き1.5mでプロペラは8つ。機体はバッテリ8個を搭載すると約90kgの重量となった。

さらに、ドローンを大型にすると、機体自体の振動が問題になるため、今回の試験飛行ではまずどの程度振動が生じるかが検証された。
積載が無い場合は浮上およびホバリング時に特に大きな振動がなかったことから、おもり20kg積載とおもり40kg積載で浮き上がるか実験した結果、浮上できることが確認された。

しかし、40kg積載実験直後から雨風がひどくなり、積載量50kgや十分な振動実験は行えなかった。
それでも、初飛行としては十分な成果を収めた。

赤坂研究室では、今回の飛行試験で得られたデータをもとに固定翼をつけた試作機の開発を進め、2025年3月初め頃の飛行試験を予定している。

ーーーーーー

出典

関連記事

手のひらサイズのミニドローン!ワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』が2025年7月19日発売!

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:水谷 敏之、証券コード:7552)(以下、ハピネット社)は、ドローン操作初心者でもワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!手のひらサイズのミニドローン『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』を2025年7月19日から全国の玩具店及びオンラインショップ等にて販売を開始することを発表した。 ※一部エリア除く

  tera

Prodrone社、『PD4B-ML Mark02型』が国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得したことを発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:戸谷俊介)(以下、Prodrone社)は、2025年6月24日に国土交通省航空局より『PD4B-ML Mark02型』について第二種型式認証(認証番号:TC23-02-01)を取得したことを発表した。

  tera

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす<紙>ドローン『COCODRONE(ココドローン)』日本初上陸。パートナー企業の募集も開始

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金陽信)は、2025年7月より韓国で人気のペーパークラフトドローン『COCODRONE(ココドローン)』の日本での展開において業務提携することを基本合意したことを報告した。 『COCODRONE』は、紙で組み立てて飛ばすというユニークな構造と、安全性・学習性の両立が評価され、韓国国内500カ所以上の教育・イベント現場で活用されており、累計販売台数は15,000台を突破している。 今回の日本上陸に際し、全国での展開を見据え、販売・普及に協力するパートナー企業の募集および、講習会の開催も発表された。

  tera

Prodrone社、農業用ドローンヘリ『Tasketto(たすけっと)』の発売開始。キリックスグループからの出資と同機の独占販売契約を締結

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、開発した農業用ドローンヘリ『田助人(Tasketto)』について、キリックスグループの中核会社であるキリックスリース株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役会長兼社長:山口 茂樹)(以下、キリックスリース社)が独占販売権を取得し、2025年6月3日より販売開始することを発表した。 あわせてProdrone社は、キリックスグループへの第三者割当増資を実施したことも発表した。

  tera

Prodrone社、国内初の第一種型式認証を目指す大型ドローン『PD6B-CAT3型』を発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、「Japan Drone 2025(会場:幕張メッセ、千葉県千葉市)」の会場にて、第一種型式認証の取得を目指す大型ドローン『Prodrone式PD6B-CAT3型』(以下、本機体)の初一般公開をした。 あわせて、これまで非公開としていた型式認証申請の進捗状況や現在実施中の試験内容についても発表した。

  tera