『北湯沢ドローンショー』が3月29日に開催。ドローンが北海道・北湯沢温泉の夜空を彩る

  tera

『北湯沢ドローンショー』主催の野口観光マネジメント社、開催日限定の特別宿泊プランを販売開始

  Fuji

NTT西日本とJIW社、ボート型ドローン『Waymark Boat』を使用したカモ食害対策実証実験の支援を決定

  tera

新着記事

IDA、千葉県東庄町にてドローンによる線路上空のガソリン輸送に成功

一般社団法人国際ドローン協会(代表理事:榎本幸太郎)(以下、IDA)は、千葉県東庄町(町長:岩田利雄)と共同で災害発生時の物資輸送を想定したドローンの実証実験を2025年2月5日と7日の2日間実施した。 本実験は、災害時における迅速かつ安全な物資輸送の可能性を探ることを目的としたもので、地域の災害対策とドローン技術の社会実装に向けた重要なステップとなるとしている。

  tera

『ののいち22世紀デジタル美術館』が3月15・16日に特別開催。全壁面へのプロジェクター投影と屋内ドローンを用いたデジタル美術館に

金沢工業大学経営情報学科 松林賢司研究室(専門分野:起業、新規事業、地域共創)では、3月15・16日の2日間にわたり未来型美術館の実証実験として『ののいち22世紀デジタル美術館』を野々市市民体育館(野々市中央公園 隣接)2階 小体育室にて開催する。

  Fuji

『SKYPIX』商品発表会後に、デモフライトにも参加されたスペシャルゲスト「CANDY TUNE」さんにインタビューさせていただきました

2025年2月26日に、歌舞伎座・屋上庭園にて行われた『SKYPIX』の商品発表会。 スペシャルゲストとして、同サービスのデモフライトに参加されたアイドル「CANDY TUNE」さんにインタビューさせていただきました。

  yoshi

千葉県のドローンスクール「DRONE FIVE C」を取材させていただきました!

千葉県松戸市のドローンスクールDRONE FIVE C様を取材させていただきました。 建築業界に特化したドローンスクールです。 DRONE FIVE C インタビュー  │DRONE FIVE C 2022年(令和4年) […]

  ドローンガイド編集部

兵庫県・淡路市のドローン練習場2選!初めてでも安心!料金や利用上の注意もご紹介

兵庫県淡路市でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、ドローンを安全に飛行させる環境が整っている練習場などは淡路市にあるのでしょうか。 兵庫県淡路市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji

KDDIスマートドローン社、静岡県下田市にて「災害時の孤立予想集落地域の監視・物資輸送に向けて、自立的なドローン運航オペレーション体制を確立する実証」を実施

KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)と下田市(市長:松木 正一郎)、静岡県(知事:鈴木 康友)の3者は、2025年2月3日に静岡県下田市で、「災害時の孤立予想集落地域の監視・物資輸送に向けて、自立的なドローン運航オペレーション体制を確立する実証(以下、本実証)」を実施したことを発表した。

  tera

神木隆之介さんが卒業式にサプライズ登場!みんなでアオハろー!au「つなぐ、青春式」開催。ドローンによる上空からの記念撮影も

KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠)(以下、KDDI)は、3月1日に広島県立瀬戸田高等学校の卒業式において、卒業生を応援するサプライズ企画、みんなでアオハろー!au「つなぐ、青春式」を実施。 卒業式には、auのTVCM『意識高すぎ!高杉くん』シリーズに登場する「高杉くん」役・神木隆之介さんが体育館にサプライズで登場した。

  tera

太平洋クラブにて、3月7日に『HAPPY WOMAN GOLF 2025』が開催。「女性の活躍と未来への希望」をコンセプトとしたスペシャルドローンショーも実施予定

「女性のエンパワーメントとジェンダー平等」を目的とするHAPPY WOMAN実行委員会(実行委員長:小川孔一、事務局:一般社団法人HAPPY WOMAN)が、株式会社太平洋クラブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:韓 俊)との共催で、社会で活躍する女性を対象とした国際女性デー記念イベント『HAPPY WOMAN GOLF2025』を太平洋クラブ八千代コースにて3月7日に初開催する。 同イベントでは、スペシャルドローンショー「“Beyond”希望の先へ」も開催される。

  Fuji

九州から新たなドローンショーサービスが産声を上げる!デイライト・グローバル社とEHang社が連携して『WING RISE』を開始

デイライト・グローバル株式会社(本社:福岡県福岡市、代表者:青山 天智)(以下:デイライト・グローバル社)が、世界初の「人が乗れるドローン」や「空飛ぶタクシー」の開発・飛行実験を行う中国のEHang社と共に新たなドローンショーサービス『WING RISE』を開始することを発表した。

  Fuji

NEXT DELIVERY社ら6者、大分県佐伯市にて「共同配送×ドローン物流」地域実装体制構築に向けた実証実験を2月13日に実施

佐伯市(市長:田中 利明)、株式会社NEXT DELIVERY(本社:山梨県小菅村、代表取締役:田路 圭輔)(以下、NEXT DELIVERY社)、生活協同組合コープおおいた(本社:大分県大分市、代表理事 理事長:青木 博範)(以下、コープおおいた)、株式会社コープサービスおおいた(本社:大分県大分市、代表取締役社長:三浦 正公)(以下、コープサービスおおいた社)、セイノーホールディングス株式会社(本社:岐阜県大垣市、代表取締役社長:田口 義隆)(以下、セイノーHD)、大分県(知事:佐藤 樹一郎)の6者は、環境省委託事業「運輸部門の脱炭素化に向けた次世代型物流促進事業(脱炭素化を加速させる新スマート物流に関する実証)」において、温室効果ガス排出量を削減した物流の実現に向け、複数の荷主の商品を積み合わせて同じ納品先に配送する「共同配送」と、迅速な配送やコスト削減が期待される「ドローン物流」を組み合わせた『新スマート物流SkyHub®(スカイハブ)』の仕組みを活用した実証実験を、2025年2月13日に大分県佐伯市で行った。

  tera

ワクセル社、2月16日に行われた『第2回青島テック水難訓練イベント』の開催レポートを公開。ドローンやジェットボードによるビーチレスキューを実践

ソーシャルビジネスコミュニティ「ワクセル」(所在地:東京都渋谷区、主催:嶋村吉洋、総合プロデューサー:住谷知厚)(以下、ワクセル社)は、特定非営利活動(NPO)法人宮崎ライフセービングクラブ(所在地:宮崎県宮崎市、代表:小玉順規)とともに立ち上げた「青島テック実行委員会」として、2025年2月16日に『第2回青島テック水難訓練イベント』を開催、レポートを公開した。

  tera

JMA社、新型水上救助ドローン『マリンボード』を開発。コントローラーを操作できる「リモート操作型ボディボード」

国土交通省登録講習機関であるJMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会)(本社:東京都世田谷区、代表理事:工藤政宣)は、災害救助活動を支援するために開発された新型水上救助用小型ドローン『マリンボード』を2025年2月28日に発表した。

  Fuji

5月24・25日、ミュージックドローン花火『STAR ISLAND 2025』がお台場海浜公園にて開催決定!コンセプトは<ELEMENTS>

2025年5月24・25日の2日間、お台場海浜公園にてストーリーで紡ぐミュージックドローン花火『STAR ISLAND 2025』が開催。 2年連続の開催となる今年度は「ELEMENTS」をコンセプトに、演出チームも一新される。

  Fuji

静岡県・熱海市でのドローン練習場所2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

静岡県熱海市でドローン練習ができる場所として2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 静岡県熱海市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji

テラドローン社、農林水産省の「東南アジアにおけるスマート農業の実証支援委託事業(インドネシア)」に採択。インドネシアで農業用ドローンを用いた実証実験と事業展開を目指す

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、農林水産省「東南アジアにおけるスマート農業の実証支援委託事業(インドネシア)(以下、本事業)」に採択されたことを報告した。 インドネシアを対象に、日本のスマート農業技術の実証および事業展開を支援することを目的とした本事業。 テラドローン社は、インドネシア国内の現地企業とのネットワーク構築の支援を受け、実証実験および事業展開の推進に取り組んでいく。 また、テラドローン社は、本事業の一環として2025年2月6日にインドネシア・ジャカルタで開催されたワークショップにて、高精度測位技術を活用したドローンによる農薬・肥料散布をテーマにプレゼンテーションを実施を行っている。

  tera

さがみ湖 MORI MORI ドローンフィールド相模湖にて、防災を学べる謎解きゲーム『THE CATASTROPHE(ザ・カタストロフィー)』が3月15日に開催

株式会社セガ エックスディー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 執行役員 CEO:谷 英高)(以下:セガXD)は、謎解きを楽しみながら防災を学べる謎解きゲーム『THE CATASTROPHE(ザ・カタストロフィー)』を神奈川県相模原市にあるアドベンチャーリゾート「さがみ湖 MORI MORI」内「ドローンフィールドさがみ」にて、2025年3月15日に開催する。

  Fuji

渋谷の街中で最新カルチャーを体験!『DIG SHIBUYA 2025』の開催レポート公開

2025年2月8日から11日の4日間にわたり、渋谷区とともに渋谷の街中をアートとテクノロジーで彩ったイベント『DIG SHIBUYA(ディグシブヤ)2025』 期間内には、国内最大級2,200機のドローンを活用した国内最大規模のドローンショーなど、33のプログラムが開催された。

  Fuji

DJI社、産業用自律型ドローンドック『DJI Dock 3』を発表。車載搭載にも対応

民間ドローンとクリエイティブカメラ技術の開発を行うDJI(以下、DJI社)は、2025年2月27日にDJI社初となる「ドローンを収納する軽量型ドックで構成されるドローン・イン・ア・ボックス」ソリューションである『DJI Dock 3』を発表した。

  tera

日本初となるAIドローン無人空撮サービス『SKYPIX』の商品発表会開催。銀座の空からアイドル「CANDY TUNE」が踊る姿をドローンが捉えた

2025年2月26日、歌舞伎座タワーの木挽町ホールおよび屋上庭園にて株式会社JTB(以下、JTB)とfly株式会社(以下、fly)そして日本航空株式会社(以下、JAL)による新サービス『SKYPIX』の発表会が行われた。 また、同発表会ではアイドルユニット「CANDY TUNE」によるデモフライトも行われた。 こちらの記事では、今回行われた商品発表会の模様をお伝えする。

  yoshi

CP+2025に空飛ぶAIカメラ「HOVERAir」出展!『HOVERAir X1 Smart』の体験会や来場者向けノベルティプレゼントも実施

2025年2月27日から3月2日まで、パシフィコ横浜で開催されているカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」。 ブース出展している「HOVERAir」は、同イベントでは数少ないドローン関連のブース。 ブース内では、空飛ぶAIカメラ『HOVERAir X1 Smart』の製品説明だけでなく、実際に飛行体験も行える。

  yoshi

日本初!ドローンによる無人空撮サービス『SKYPIX』を開始。第一弾は「香川県小豆島寒霞渓」

株式会社JTB(本社:品川区 代表取締役 社長執行役員:山北栄二郎)(以下、JTB)、fly株式会社(本社:目黒区 代表取締役社長 船津宏樹)(以下、fly社)、日本航空株式会社(本社:品川区 代表取締役社長 鳥取三津子、)(以下、JAL)の三社は、観光地の魅力を創出にするため、日本初※となるドローンを活用した自動無人空撮および、AIによる動画自動編集サービス『SKYPIX』(以下、本サービス)を開始することを発表した。 本サービスは、2025年3月1日から5月6日の間、香川県小豆島寒霞渓にてサービス実証を行い、同年8月1日より正式サービスの開始を予定している。 ※fly社調べ

  tera

エバーブルーテクノロジーズ社、『除雪ドローン® V3』による自動除雪の実証実験を新千歳空港にて実施。無人除雪機の実用化に向けた取り組み

エバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役:野間 恒毅)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社)、北海道エアポート株式会社(本社:北海道千歳市、代表取締役社長:蒲生 猛)(以下、北海道エアポート社)、およびスズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木 俊宏)(以下、スズキ社)は、2025年2月26日に新千歳空港において自動除雪の実証実験を共同で実施した。

  tera