大阪工業大学、Webサイト「研究室VOICE!」で消防防災活動においてドローンの利活用について配信。ネットワークデザイン学科樫原准教授による研究

大阪工業大学(学長:井上晋)は、本学の時代に先駆ける研究をホームページの「研究室VOICE!」内で紹介する連載「研究力」の8回目を2025年3月4日に配信した。 今回の配信では、ネットワークデザイン学科 樫原茂准教授による、消防防災活動においてドローンを使い被害状況を素早く把握する、などの利活用に向けた研究について掲載されている。

「研究力」の掲載内容と樫原准教授について

イメージ画像

樫原准教授がドローンを消防防災活動に生かす研究を始めたのは、2011年の東日本大震災がきっかけ。
大災害を目の当たりにし、自分にできることは何かと考え、ちょうどその頃、プログラムで制御できるドローンが登場し始めていたため、自身の専門分野であるモバイルネットワークと組み合わせることから災害時に役立つ技術が生み出せるのではないかと研究に着手した。

現場で活用するには現場の課題を正しく理解することが大切である。
そこで、大阪工業大学と高知市消防局とで協定を結び、共同研究を進めている。

山中の行方不明者の捜索を想定した実験では、上空からの撮影に加えて、電波を手掛かりにする方法を試した。
多くの人がスマートフォンやゲーム端末などを携帯していることから、それらの機器が発する電波を利用できると考えられたからである。
この実験により、電波情報を活用することで捜索範囲を絞り込むことができ、より迅速な救助につながる可能性が明らかになった。

「研究力」8回目の掲載内容について

イメージ画像
電波を探知できるセンサーを取り付けたドローン

教員
樫原茂(かしはら・しげる)准教授

所属
ネットワークデザイン学科(4月からは実世界情報学科)

テーマ
消防防災活動にドローンを役立てる

URL
https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/pickup/8_IN-kashihara.html

Web連載「研究力」について

「研究力」は、下記のような内容を紹介している連載企画となっている。

●会話形式の平易な文体に図や動画を多用し、先端の研究を分かりやすく説明
●大阪工業大学の200研究室から毎月1教員を紹介

過去に掲載された「研究力」のバックナンバーについては、下記URLより。
https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/

ーーーーーー

出典

関連記事

KDDIと石川県、石川県警の3者、ドローンポートの社会基盤化に向けた遠隔飛行実証を石川県河北郡津幡町にて実施

KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:松田 浩路)(以下、KDDI)と石川県(知事:馳 浩)に石川県警察(本部長:大嶌 正洋)(以下、石川県警)は、2025年4月21日に石川県河北郡津幡町でドローンポートの社会基盤化に向けた遠隔飛行実証を実施、実証成功の旨を発表した。

  Fuji

世界初となる「ドローン航路」が、浜松市と秩父エリアに開通

経済産業省が中心となり政府が一体的に推進している約10か年にわたる『デジタルライフライン全国総合整備計画』における「ドローン航路」が、2025年03月25日に世界で初めて、浜松市と秩父エリアにおいて開通した。 このドローン航路は、KDDIスマートドローン株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:博野雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)ら8者が参画した国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の『産業DXのためのデジタルインフラ整備事業』の成果であるドローン航路システムにより整備・運営される。

  Fuji

コア社がデジタルライフライン総合整備計画に基づく、みちびき対応ドローンの実証を実施

株式会社コア(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長執行役員:横山浩二)(以下、コア社)は、秩父市でのドローン航路実装に向けた機能評価として、準天頂衛星システム「みちびき」CLAS対応ドローン『ChronoSky PF2-AE』を活用した位置補正技術の検証を行った。

  Fuji

Montavista社のリチウム金属電池製品、eVTOL飛行プロファイルで1280サイクル以上を達成

Montavista Energy Technologies Corporation(所在地:安徽省)(以下、Montavista社)は、同社製の電動航空機用高性能バッテリにおける最新のサイクル特性試験結果を、ドイツで開催された31st AERO Friedrichshafenにて発表した。 国際的に有名なeVTOLメーカーが提供する飛行プロファイルを使用し、400Wh/kgの質量エネルギー密度を実現したMontavista社製METARY® Pシリーズのリチウム金属バッテリ(LMB)製品が、99%という高い容量維持率で1280サイクルを超える高いサイクル寿命があることが実証された。

  Fuji

リノベモ社、ドローンスクール千葉TBTと連携を発表。リフォーム業務の空撮測量・点検サービスを強化を図る

合同会社リノベモ(本社:埼玉県川口市、代表社員:岩佐 彰人)(以下、リノベモ社)は、千葉県千葉市に拠点を置くドローンスクール千葉TBTを運営する株式会社GOODREI(本社:千葉県千葉市、代表取締役:末吉 謙佑)(以下、GOODREI社)との連携を発表。 リフォーム現場での空撮点検およびドローン測量技術の導入・活用を本格化していく方針だ。

  Fuji