ドローンのレベル4飛行における課題とは?条件も併せて紹介

ドローンのレベル4飛行における課題と条件について紹介します。2022年12月から、都市部の有人区域を飛行できる「レベル4飛行」が施行されました。業務拡大が期待される反面、課題点も解決しなければいけません。ドローンのレベル4飛行に定められた条件についても併せて紹介します。

ドローンのレベル4飛行とは?

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのレベル4飛行とは、有人地帯で補助なしの目視外飛行を可能にする方法です。市街地やイベント会場上空を自由に飛行させることで、より活用の幅を広げられるようになりました。

 

ドローンのレベル4飛行で可能なこと

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ここからは、ドローンのレベル4飛行を利用することで可能なことを、項目ごとに分けて紹介します。ドローンの活躍の幅を広げることで、より効率化した労働環境を作り出しましょう。

ドローン宅配などの物流

レベル4飛行で、人通りが多い場所でも目視外飛行ができるようになったことで、宅配をはじめとした物流業界でも活躍が見込まれています。従来であれば、一度倉庫に集まった物資をトラックで運搬しますが、ドローンを使えば宅配先まで効率よく運搬可能です。

 

交通渋滞による遅配もなくなり、トラックよりも短時間で物資を運べるのがメリットです。日々加速する物流業界の人手不足や、輸送コスト問題を解消する手立てとしても期待が高まっています。

インフラ設備の点検や整備

高性能カメラやセンサーが搭載されたドローンを使って飛行させれば、インフラ設備の点検や整備も効率的に進められます。土地や建物の測量にも活躍が期待されており、人力よりも短時間で業務を遂行可能です。

 

レベル4飛行では、不特定多数の人が行き交う場所での測量も可能になるので、場所を問わずどこでも測量を開始できるのがメリットです。

災害時の物資支援や被害状況の把握

レベル4飛行を利用して、災害時に避難者へ向けて目視外飛行で物資支援できたり、被害状況を素早く把握しやすくなります。人員を派遣して二次災害が起こるリスクを抑えながら、立ち入れない危険区域でも侵入しやすいです。

 

ドローンのレベル4飛行における課題と対策

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

続いて、ドローンのレベル4飛行をおこなう上で、考えられる課題と対策を紹介します。操縦技術が高く知識が豊富な人が機体を操縦する場合のみ許可される飛行ですが、現状で抱えている課題が大きく5つに分けられます。

バッテリーが長時間もたない

ドローン飛行はバッテリーの持ち時間が短く、長時間の飛行に向いていません。物資の運搬途中にバッテリーが切れて、墜落や衝撃で故障してしまうリスクがあります。また、レベル4飛行では有人地帯上空の飛行が許されているので、想定以上の被害が発生する可能性も考えなければいけません。

自立飛行が困難

レベル4飛行で有人地帯上空の飛行が許されても、ドローンの自律飛行は難しいとされています。飛行時には必ず操縦者が必要になるので、機体を多く使うと同じ数だけ人員を確保しなければいけません。

運行管理システムの整備が必要

目視外飛行時には、運行管理システム(UAS Traffic Management)が整備されている必要があります。ドローンの位置情報や飛行区域のデータを取得することで、危険を常に把握し、丁寧な飛行を心がけるようにしなければいけません。

機体や飛行の安全性

レベル4飛行をおこなうためには、必ず一等無人航空機操縦士の国家資格を持っている人員を用意しなければいけません。操縦者の技術や知識が求められるので、トラブルに対応できる力も大切な要素になります。

騒音対策

ドローンの実用化が進むなかで、日常的に飛行しているところを見かけるようになると避けられないのが騒音です。プロペラやモーターから発生する音が近所迷惑に繋がる可能性が考えられます。

 

ドローンのレベル4飛行の条件

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

最後に、ドローンのレベル4飛行をおこなうために必要な条件を紹介します。国土交通省を通じて、さまざまな工程をクリアしなければいけません。具体的な内容を確認して、ドローンのレベル4飛行を事業に取り入れてみましょう。

機体認証

1つめは「機体認証」です。航空法違反や事故などが発生した際に適切な措置を取れるように、ドローンの機体認証が義務付けられています。登録対象になるのは、重量100g以上のドローンを飛行させる場合です。

 

機体登録が完了したら、機体の識別に必要になる「リモートID」を搭載しなければいけません。この2つをクリアすることで、機体認証済みのドローンとして認められて、レベル4飛行が可能となります。

操縦者ライセンス

2つめは「操縦者ライセンス」です。レベル4飛行をするには、一等無人航空機操縦士の国家資格が必要になります。資格の有効期限は3年なので、定期的に更新しなければいけません。

 

有人地帯上空を飛行させるために、操縦技術と知識がしっかり身についている人しかレベル4飛行は許されないのです。

運航管理のルール

3つめは「運行管理のルール」です。レベル4飛行に限らず、飛行する際には飛行計画や飛行日誌、事後報告書を作成し連絡する義務があります。さらに、飛行マニュアルを作成したり、定められた保険への加入を義務付けられるので、レベル4飛行をおこなう際には、国土交通省への連絡が必須です。

ドローンのレベル4飛行で業務拡大を図ろう

イメージ画像

出典:https://pixta.jp/photo/54213580

 

ドローンのレベル4飛行における課題と条件について紹介しました。物流やインフラ設備の点検、災害支援など幅広いシーンでの活躍が期待されています。一つひとつ課題を解決しながら、十分な社会実装を実現していきましょう。

関連記事

多摩川はドローンを飛ばせる?具体的なエリアや規制、必要な手続きなどを解説

東京でドローンを飛ばすとなると場所選びに苦戦しますよね。 実は「多摩川」は東京でも数少ない飛行が許可されるエリアが存在する川。 しかし、実際に飛行させるとなると「どのような手続きが必要なのか?」「どのエリアが許可されてい […]

  ドローンガイド編集部

ドローン規制は日本だけじゃない?主要諸国の規制と日本ならではの規制をわかりやすく解説

「ドローン規制は日本だけ?」と気になる方も多いことでしょう。そこで本記事では、日本のドローン規制のポイントを解説したうえで、日本以外の主要諸国のドローン規制についてまとめました。海外と日本のドローン規制の違いについて知りたい方は、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

100g台のドローン規制はいつから?ドローン法改正法の詳細や追加されたルールを解説

2024年はドローン法制にとって新たな節目となる年です。安全性やプライバシー保護の観点から規制が強化され、利用者が守るべきルールも複雑化しています。本記事では、2024年の最新ドローン法改正に焦点を当て、新たに追加されたルールや変更点を詳しく解説します。これからドローンを飛ばす方も、既に活用している方も、法改正のポイントを押さえてトラブルを防ぎましょう

  ドローンガイド編集部

ドローンを飛ばせる場所を調べるマップアプリや地図を紹介!飛行可能なエリアをチェック

ドローンがどこで飛ばせるのか簡単に調べたい方は必見!ドローンを飛ばせる場所がマップで簡単に分かる「フライトナビ」や「DJIフライトマップ」などのアプリや、国土地理院のドローン飛行禁止区域の地図などを紹介します。また、ドローンが飛ばせるエリアや、100g以下のドローンが飛ばせる場所なども紹介しているので、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【2024年最新】200g以下のドローンは規制対象になる!5つの規制内容について徹底解説

200g未満のドローンは、トイドローンと呼称されることもあります。 初心者でも手軽に操作できると人気を集めていますが、2022年6月20日に航空法が改定されたことで、このトイドローンも一部が航空法の適用対象になりました。 今回は、200g未満のドローンに適用される規制について徹底解説します。 また、無許可でもドローンの飛行ができる場所についても紹介していきますよ。

  ドローンガイド編集部