最新の高性能水中ドローンへお得にアップグレード!セキド社が『QYSEA FIFISH E-MASTER 買い替えキャンペーン』開始。受付けは12月22日まで

水中ドローンの販売・運用支援を行う株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:大下貴之)(以下、セキド社)が、ハイエンド産業用水中ドローン『QYSEA FIFISH E-MASTER』シリーズへの買い替えを支援するキャンペーンを開始した。 手持ちの「FIFISH V6 PLUS」など対象製品のシリアルナンバーを申請することで、「E-MASTER PLUS」もしくは「E-MASTER NAVI」を特別価格(10~15%OFF)で購入できる。 故障や破損、他社購入品も対象となっている。

QYSEA FIFISH E-MASTER 買い替えキャンペーン

イメージ画像

キャンペーン概要

申請対象製品
FIFISH V6 PLUS
※故障で動作しない個体、セキド社以外で購入された製品も対象

買い替え対象商品
●QYSEA FIFISH E-MASTER PLUS
●QYSEA FIFISH E-MASTER NAVI

特典内容
対象の2機種を10 ~ 15%OFFの特別価格で販売

受付期間
2025年12月22日(月)までの申込み分

納期目安
注文から1 ~ 2ヶ月

詳細・申し込みURL
https://sekido-rc.com/?mode=f284

特長・メリット

故障、破損した個体でもOK
現場の更新負担を軽減

申請だけで完了
機体の発送は不要
※廃棄はユーザーが行う必要がある)

・上位機への最短ルート
導入時のコストを最適化

FIFISH E-MASTER ーハイエンド産業用水中ドローンーについて

イメージ画像

FIFISH E-MASTER NAVIは、ハイエンド産業用水中ドローン。

高精度センサーとソナーを搭載し、AIを活用した映像処理によって、深浅測量・洗堀調査・構造物点検など、幅広い水中業務に対応。
これまで人が入れなかった場所でも、安全かつ高精度な点検を実現し、作業時間の大幅短縮と報告業務の効率化を可能にする。

FIFISH E-MASTER 製品一覧
https://sekido-rc.com/?mode=grp&gid=3024256

動画はこちら

FIFISH E-MASTERのプロモーション動画はこちら。

申し込みの流れ

イメージ画像

Step 1 – 申込み
専用フォームから申請。
機体腹部に記載の「シリアルナンバー」が写る機体全体写真を添付する必要がある。
申請受付後、セキド社で正規品確認を行う。

Step 2 – 特別購入ページの案内
シリアルの正規性が確認でき次第、メールにて特別価格ページの案内と対象2機種の専用発注書を送信。

Step 3 – 購入
希望の機種を選択し、発注書の必要事項を記入のうえメール返信で購入完了となる。

注意事項

※本サービスは下取り・中古買い取りではない
※申請された機体や付属品の発送は不要。故障品はユーザー自身で廃棄が必要
※シリアルナンバーの正規品確認が取れない場合、特別価格の案内無し
 原因の調査・回答についての対応は不可
※複数台の買い替えは、1シリアルごとの申込み
 案内も1シリアルごとに個別対応

FIFISH E-MASTERの効果や事例がわかる無料オンラインセミナー開催

イメージ画像

水中ドローンの基礎から、E-MASTER NAVIの強力ホバリング/自動航行/AI測定/海底マッピングを実務目線で解説。
測量・橋梁点検の事例、運用・メンテナンス、保険・補助金の考え方まで短時間で把握できる。

実施概要

対象者
●測量、点検業務用に水中ドローンの導入検討をされている方
●深浅測量や洗堀調査業務に携わる方
●河川及び海、ダム点検業務に従事されている方

内容
〇最新機能の紹介と取得データの精度検証
〇測量に特化した機能、ソリューションの紹介(水中測位、AR測量、水深測定2D&3D水底マッピング)
〇最適機種の選定ポイント
〇質疑応答

開催日
2025年10月24日(金)・28日(火)

開催時間
14:00 ~ 15:30

視聴登録
https://sekido-rc.com/?pid=187799261

ーーーーー

出典

関連記事

京都・嵐山で甲冑をまとえる「サムライ・バトルムービー撮影体験」開始!ドローンも活用したあなただけの映画さながらの映像が撮影できる!?

京都・嵐山で本格的なサムライ甲冑体験サービスを展開する株式会社ショーグンは、2025年10月より新たに「ロケーション撮影付きサムライ体験プラン」をスタートした。 参加者は本物の甲冑を身にまとい、嵐山の観光スポットでの記念撮影に加え、山奥のロケ地で刀・槍・弓を用い『サムライ・バトルムービー撮影体験』ができる。

  tera

全国ドローンレーザー捜索隊が組織化。ペットに装着する『再帰性反射可変QRコード』で迷子時にレーザー捜索可能になる!

NPO法人光探索協会(大阪市、理事長:前田佳伸)は、東日本幹事企業のAPEX株式会社(東京都、代表:下戸優輔)および西日本幹事企業のSMGコンサルタント株式会社(山口市、代表:岡村瞳)と協同して「全国ドローンレーザー捜索 […]

  tera

『CalTa M42』が大幅な性能改良!手軽に、鮮明な点群データが取得可能に

CalTa株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高津 徹)(以下、CalTa社)、株式会社マップフォー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田中 一喜)(以下、マップフォー社)、株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、『CalTa M42』の大幅な性能改良を行い、2025年10月14日より提供開始したことを発表した。 今回の改良により、デバイスのユーザビリティ向上とデータ処理アルゴリズムが改善し、より手軽で鮮明な広域点群データの取得が可能となる。

  tera

官民集結した『新スマート物流シンポジウム』を9月25日に実施。ドローン物流の事業化とドローンを組み込んだ新たな地域社会インフラの構築に向けた共創が宣言される

全国新スマート物流推進協議会(東京都渋谷区、会長:竹中 貢 北海道上士幌町長)(以下、本協議会)は、2025年9月25日にポートメッセなごやにて開催された「第4回ドローンサミット」内のプログラムとして、「終わらない物流2024年問題~ドローン物流を組み込んだ新たな地域社会インフラの構築~」と題した『新スマート物流シンポジウム』(以下、本シンポジウム)を開催した。

  tera

官民連携で「若者がチャレンジできる土壌」を。善通寺市、IT×職業体験イベントで未来の担い手を育成するプロジェクトを10月19日より3か月連続で開催

香川県善通寺市(市長:辻村修)とベーシックグループ株式会社(代表取締役:張遠舟、所在地:東京都港区)は、若者の地域外流出という課題解決を目指す新たな地域創生プロジェクト『ITひろば ゼンジョブタウン』を2025年10月19日より3ヶ月連続で開催することを発表した。

  tera