アメリカでのドローン飛行は許可が必要?法律や機内持ち込みの注意点について解説

アメリカにおけるドローン飛行の法律について、レクリエーション目的と商業目的の2つに分けて解説します。ドローンを飛行機に持ち込む際の注意点も紹介するので、アメリカでのドローン飛行を目指す方は本記事を参考に準備を整えてみてください。

アメリカにおけるドローン飛行の法律(レクリエーション目的)

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

アメリカにおけるドローン飛行の法律(レクリエーション目的)は以下のように定められています。

 

  • ドローンを視界内で操縦するか、近くに監視人を立てる
  • 他の航空機の飛行を阻害しない
  • 400フィート(約120メートル)以下で飛行させる
  • 飛行する際にはTRUSTのテスト合格の証明書を携行する
  • ドローンの外側にFAAに登録した(登録料5ドル)登録番号を貼り付け、飛行時には登録の証明を携帯する
  • 許可なく空港から5マイル(約8キロメートル)以内で飛行させない
  • スタジアムやスポーツイベント会場の上空では飛行させない
  • 災害や緊急事態が発生している場所の近くでは飛行させない
  • 薬やアルコールの影響を受けた状態での飛行禁止
  • FAAによるCBOガイドライン(※)に従う
  • LAANCまたはDroneZoneを使用して高度に関する認可を受ける

 

アメリカのドローン飛行の法律では、視界内で飛行させる点や空港付近での飛行禁止など、日本と近いルールを設けています。

FAAによるCBOガイドライン“参照

 

レクリエーション用 UAS 安全性テスト (TRUST)とは

アメリカのドローン飛行に必要なテストである、レクリエーション用UAS安全性テスト (TRUST)とは、レクリエーション目的のドローン飛行の安全を確保するために生まれたテストです。またUASとは、「Unmanned Aircraft Systems(無人航空機システム)」の略で、FAA(アメリカの連邦航空局)ではドローンをそう呼称しています。

テスト管理者を通じて無料のオンラインテストを受けて完了証明書を取得して携行することにより、ドローン飛行が可能となります。

 

アメリカでドローンを無許可で飛ばすとどうなる?

アメリカ連邦航空局(FAA)は、ライセンスなしでドローンを商用利用していたスカイパン・インターナショナル(SkyPan International)に対し、190万ドル(約2300万円)の罰金を求めています。FAAによると同社は「規制空域や人口の多い混雑した都市の上空で、認可されていないオペレーションを65回行った」と声明を出しています。

法律を守らず無許可で飛行を行うと罰金が科されるおそれがあるため、十分に注意しましょう。

 

商業目的で飛行する場合は試験に合格する必要がある

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

商業目的の飛行を行う際は16歳以上といった基本条件を満たした上で、アメリカの航空知識テストである「無人航空機一般小型(UAG)」に合格する必要があります。UAGで問われる知識は飛行規制や緊急時の対応といった安全面に関することが中心です。詳しくは以下のリンクを参照してみてください。

”FAA公式HP”参照

 

アメリカ行きの飛行機のバッテリーの持ち込みには制限がある

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

アメリカ行きの飛行機に乗り込む際は、ドローンのバッテリーの機内持ち込み制限に注意しましょう。

以下に持ち込みの基準(※)についてまとめました。

 

バッテリー容量 機内持ち込み可能なバッテリー数 預け入れについて
100Wh未満 取り外したバッテリーを20個まで

本体付属のバッテリーも可

バッテリーが付属している機器のみ可
100~160Wh 取り外したバッテリーを2個まで

本体付属のバッテリーも可

バッテリーが付属している機器のみ可
160Wh以上 不可 不可

 

あくまで一般的な基準であるため、くわしくは利用する航空会社の情報を参照してください。

”DJI公式HP”参照

 

アメリカでのドローン飛行は法律を順守して行おう

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

アメリカでドローンを飛行させるためには、国内と同様に定められたルールを守り安全に飛行させる必要があります。輸送の際もバッテリーに関して持ち込み制限があるため、基本的なルールとともに搭乗する航空会社の案内を確認しておくことが重要です。本記事を参考にアメリカでのドローン飛行を楽しんでみてください。

関連記事

ドローン飛行は雨の日でも大丈夫?防水ドローンや悪天候時の注意点も紹介!

本記事では「ドローンは雨の日でも飛ばせるのか」という疑問や、雨の日に飛ばした際に起こりうるリスクについて解説。万が一、水に濡れてしまったときの対処法や防水ドローンについても紹介します。ドローンを雨の日でも使いたいと考えている方は、リスクや問題点をしっかり把握しておきましょう。

  ドローンガイド編集部

ドローンから出る音の大きさはどのくらい?静かに飛行させるポイントを紹介

ドローンを使う際、多くの人が気になるのが「音」です。ドローンが発する音は、周囲の環境や使用目的に影響を与えるため、とくに注目されています。騒音規制や近隣トラブルを防ぐためにも、ドローンの音に関する理解を深め、静音化の工夫を取り入れることが重要です。本記事では、ドローンの音の発生源やその対策、静音ドローンの選び方などについて詳しく解説します。

  ドローンガイド編集部

ドローンスクールで使う教科書とは?内容や買える場所を紹介

ドローンに関する知識を深めたいとき、どうすれば良いのかわからず困っている方もいるでしょう。 そんなときは、ドローンの教科書を活用することがおすすめです。 本記事では、ドローンの教科書の内容や買える場所を紹介します。 ドローンの資格を取得したい方や知識をつけたい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンの目視外飛行とは?申請方法について詳しく解説!

本記事では、ドローンの目視外飛行について詳しく解説します。 ドローンは目視しながら飛行させるだけではなく、目視外飛行も可能です。 目視外飛行に必要な許可についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンの価格はいくら?安くて性能のいいドローンメーカー5選

ドローンの購入を考えるとき、価格がいくらであるのか気になる方も多いでしょう。そこで本記事では、ドローンの価格帯がいくらなのかや、コストパフォーマンスのいいおすすめのドローンメーカーをピックアップして紹介します。安価でありながら高性能なドローンを選ぶポイントを押さえて、賢い購入を目指しましょう。

  ドローンガイド編集部