【Japan Drone2024出展企業レポート】福島県に日本最大級、広大な敷地のロボット・ドローン向け実証試験操縦訓練用試験場が<福島ロボットテストフィールド>

2024年6月5日から7日にかけて、幕張メッセで行われていたJapan Drone2024。 261社・団体が出展した中に「福島ロボットテストフィールド」もありました。 公益財団法人 福島イノベーション・コースト構想推進機構が運営するこちらのブースでは、日本最大級となるロボット実証フィールド『福島ロボットテストフィールド』の紹介が行われていました。

『福島ロボットテストフィールド』とは

イメージ画像

『福島ロボットテストフィールド』があるのは、福島県北部。
東京からだと、新幹線を乗り継いで3時間ほどでアクセスできる南相馬市にある、2020年3月に全面開所した施設です。

インフラや災害現場など使用環境を再現することで、陸海空いずれのロボットでも性能評価や操縦訓練等を行う事ができるとのことです。

広大な敷地に4つの試験エリア

東西約1,000m、南北500mという広大な敷地を有する『福島ロボットテストフィールド』。
この『福島ロボットテストフィールド』は、大きく4つの試験エリアに分けることができます。

無人航空機エリア

ドローンの実証試験や操縦訓練を行うための試験場となるのが、この無人航空機エリアです。
長さ500mにも及ぶ滑走路が設けられている他、付属格納庫やヘリポートもあります。
開かれたスペースになっているので、ドローンの飛行試験や操縦訓練が特に行われる場所にもなっているそうです。

150m×80m×高さ15mのネットに施設全体が覆われている飛行場もあり、夜間飛行や物件投下といった特定飛行を航空法の申請無しで行えます。

また、約13㎞離れたところにある浪江滑走路への長距離飛行試験も行うことができます。

水中・水上ロボットエリア

ロボットのよる水中インフラ・災害対応の実証試験のために整備された試験場となっています。
この設備は、ダムや河川であったり港湾などの水中・水上で発生するインフラの状況や災害現場を再現可能です。

30m×12m×深さ7mの大水槽と5m×3m×深さ1.7mの小水槽や、水害による被災した街を再現した水没市街地フィールドなどがあります。
操縦訓練だけでなく、消防・救助訓練も行える空間となっています。

インフラ点検・災害対応エリア

橋梁やトンネル、化学プラント、市街地フィールド、瓦礫土砂崩落フィールドといった構造物が設置されたエリアです。
老朽化したインフラの点検や災害現場の再現した設備で操縦訓練が行えます。

開発基盤エリア

『福島ロボットテストフィールド』本館としての役割もある開発基盤エリア。
短期から長期まで、研究者の活動拠点となる他、カンファレンスルームや会議室もあります。

この本館では、各試験の準備や加工・計測の他、風・雨・防水・防塵・霧・水圧・温湿度・振動・電波といったロボットの性能評価に対する試験も行われているとの事です。

関連記事

夜空に描かれたホワイトタイガーにジェットコースター!『東武動物公園ドローンショー2025』現地レポート

2025年3月29・30日の2夜、東武動物公園初となるドローンショー『東武動物公園ドローンショー2025』が開催された。 DroneGuideでは、2日目となる30日に現地取材を行いました。

  yoshi

豊洲の夜空に再びミャクミャクが現れた!『いよいよ開幕!大阪・関西万博スペシャルドローンショー』の現地レポート

3月27・28日と2夜連続で開催を予定されていた『いよいよ開幕!大阪・関西万博スペシャルドローンショー』。 会場となった豊洲公園周辺の天候の都合上、27日こそ中止となったが、28日は時間通りにドローンショーが開催! DroneGuideでは、現地の様子を取材してきました。

  yoshi

ミャクミャクが逆立ちも披露!内田真礼のナレーションも流れる『「EXPO2025 大阪・関西万博」開幕直前!カウントダウンドローンショー in TOKYO』の現地レポート

2025年3月20日から22日までの3日間、豊洲公園にて開催される『「EXPO2025 大阪・関西万博」開幕直前!カウントダウンドローンショー in TOKYO』。 DroneGuideでは、初日となる20日にドローンショーの様子を取材してきました。

  yoshi

【CP+2025】ドローン撮影した映像・写真で映像制作するならモニタにもこだわりを。キャリブレーションセンサー搭載『ColorEdge』<EIZO>

2025年2月27日から3月2日までの4日にわたり、パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」。 ブース出展していた『EIZO』(EIZO株式会社)では、映像制作に適したモニタの展示・説明が行われていた。

  yoshi

『SKYPIX』商品発表会後に、デモフライトにも参加されたスペシャルゲスト「CANDY TUNE」さんにインタビューさせていただきました

2025年2月26日に、歌舞伎座・屋上庭園にて行われた『SKYPIX』の商品発表会。 スペシャルゲストとして、同サービスのデモフライトに参加されたアイドル「CANDY TUNE」さんにインタビューさせていただきました。

  yoshi