富士山でのドローン禁止の理由は?登山のルールとマナーを紹介

景勝地としても観光地としても人気の富士山。 国内外から毎年多くの登山者が訪れるこの場所では、山頂・登山路問わずドローン飛行を禁止されています。 具体的に富士山でのドローン禁止の理由と、登山する上で守るべきルール、マナーを紹介します。

富士山でドローン飛行が禁止されている理由

イメージ画像出典:pixta.jp
その絶景もあり、富士山の登山中にドローン空撮をしたいと考える方は多いでしょう。
しかし、一般の人が私的に富士山にドローンを持ち込むことはできませんので、当然ドローン飛行自体も禁止です。

では、なぜ富士山でドローン飛行が禁止されているのか、下記にて具体的に紹介します。

気流の乱れによる墜落リスク

富士山では、気流の乱れで突風に襲われることがあるので、ドローン飛行中に操縦不能に陥り、そのまま地面に墜落するリスクがあります。
また、ドローンが墜落した位置がわからなくなり、回収が困難になる可能性も高いです。

そのため、富士山頂や登山道でのドローン飛行は禁止されています。
他の登山者に迷惑をかけないためにも、富士山にはドローンを持ち込まないようにしてください。

天然記念物の保護

溶岩樹型や洞穴など多くの天然記念物が存在している富士山。
ドローン飛行中に天然記念物に衝突すると、一部が欠けてしまう可能性があります。

そのようなリスクを未然に防ぐためにもドローン飛行が禁止されています。

天然記念物だけではなく、富士山にある多くの史跡を保護するためにも、登山でのドローン持ち込み及び飛行はしないようにしてください。

人為被害を防ぐため

富士山には、毎年多くの登山者が全国各地から訪れます。
特に登山シーズンでドローンを飛行させると、登山者に衝突したときに思わぬ事故に繋がり、身体や命に危険が及ぶ可能性が高いです。
そのため、富士山でのドローン飛行が規制されています。

先述した気流の乱れによって、いつドローンが操縦不能に陥るのか予測できません。
自身はもちろん、他の登山者に人為被害を出さないためにも、富士山にドローンを持ち込まないようにしましょう。

富士山で禁止されている行為

イメージ画像出典:pixta.jp

富士山での登山中は、ドローン飛行以外にも自然公園法や文化財保護法で禁止されている行為が多く存在します。
ここからは、富士山で禁止されている行為を紹介するので、これから登山を計画している方は参考に目を通してみてください。

動物や植物の採取

富士山に生息している動物や植物を採取することは禁止されています。
身勝手に採取すると、生態系に被害が及ぶ可能性があるので注意してください。

もちろん、昆虫採集も禁止されているので、眺めるまでに留めておきましょう。
自然保護を維持するためにも、生態系や自然を大切にしながら、富士登山を楽しんでください。

溶岩や小石を持ち帰る

富士山の登山道に転がっている溶岩や小石を移動させたり、持ち帰ることも禁止されています。
登山中にロックアートを楽しむ、岸壁にある穴に敷き詰めるといった行為も禁止です。

登山の記念に自宅へ持ち帰らないように、禁止行為を見かけた際に注意できる思いやりが大切。
登山中の景観を損ねないためにも禁止行為を守るようにしてください。

建造物や石への落書き

富士山にある建造物や溶岩に落書きする行為も当然禁止です。
色が付着する石で擦ったり、持ち込んだシールを張り付ける行為もしないように気を付けてください。

他の登山者が見かけた際に不愉快な気持ちにならないよう、思いやりのある行動を心がけるようにしましょう。

テントや焚き火の設営及び使用

富士山にはテントサイトが用意されていないので、勝手にテントを設営する、焚き火を楽しむ行為も禁止です。
宿泊を希望する方は、山小屋を予約して使用するようにしましょう。

特に、焚き火は火災に繋がってしまい、思いもよらない災害まで発展する恐れがあります。
バーナーやコンロなどの使用も禁止されているので、周囲の登山者に迷惑をかけないようにしてください。

ペットの放し飼い

富士山でペットの首輪を外して放し飼いすることも禁止です。
前提として、富士山にペットを連れてくること自体が禁止されているので、一緒に登山を楽しむ行為も行わないようにしましょう。

富士山の登山道は、多くの火山砂利で構成されているので、イヌやネコといったペットを連れてくると怪我をさせてしまう可能性があります。
ペットの身を守るためにも、富士山にはペットを連れてこないようにしてください。

富士山にドローンを持ち込まないようにしよう

イメージ画像出典:pixta.jp

登山にも観光にも人気の富士山。
国立公園や世界文化遺産に指定されている富士山。
登山シーズンには、国内外から多くの登山者が訪れる同地でドローンを飛ばして空撮をしたいと考える人もいる事でしょう。
しかし、富士山へのドローンの持ち込みやドローン飛行は禁止されているので、持ち込まないようにしてください。

関連記事

【2025最新】ドローンの包括申請とは?更新の概要と手続きの流れを徹底解説

ドローンの包括申請について解説します。包括申請の更新手続きやタイミングだけでなく、メリットたよくある疑問点についてもわかりやすくまとめました。ドローンの包括申請の更新を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

多摩川はドローンを飛ばせる?具体的なエリアや規制、必要な手続きなどを解説

東京でドローンを飛ばすとなると場所選びに苦戦しますよね。 実は「多摩川」は東京でも数少ない飛行が許可されるエリアが存在する川。 しかし、実際に飛行させるとなると「どのような手続きが必要なのか?」「どのエリアが許可されてい […]

  ドローンガイド編集部

ドローン規制は日本だけじゃない?主要諸国の規制と日本ならではの規制をわかりやすく解説

「ドローン規制は日本だけ?」と気になる方も多いことでしょう。そこで本記事では、日本のドローン規制のポイントを解説したうえで、日本以外の主要諸国のドローン規制についてまとめました。海外と日本のドローン規制の違いについて知りたい方は、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

100g台のドローン規制はいつから?ドローン法改正法の詳細や追加されたルールを解説

2024年はドローン法制にとって新たな節目となる年です。安全性やプライバシー保護の観点から規制が強化され、利用者が守るべきルールも複雑化しています。本記事では、2024年の最新ドローン法改正に焦点を当て、新たに追加されたルールや変更点を詳しく解説します。これからドローンを飛ばす方も、既に活用している方も、法改正のポイントを押さえてトラブルを防ぎましょう

  ドローンガイド編集部

ドローンを飛ばせる場所を調べるマップアプリや地図を紹介!飛行可能なエリアをチェック

ドローンがどこで飛ばせるのか簡単に調べたい方は必見!ドローンを飛ばせる場所がマップで簡単に分かる「フライトナビ」や「DJIフライトマップ」などのアプリや、国土地理院のドローン飛行禁止区域の地図などを紹介します。また、ドローンが飛ばせるエリアや、100g以下のドローンが飛ばせる場所なども紹介しているので、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部