ドローンで運べる荷物の積載量は?ドローンを導入するメリットや注意点を解説

イメージ画像

出典:pixta.jp

ドローン技術の進化により、空路を活用した荷物運搬が現実のものとなりました。しかし、ドローンで荷物を運ぶには、いくつかのルールや注意点があります。本記事では、ドローンで運べる荷物の積載量や導入するメリット、注意点を解説します。導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ドローンが運べる荷物の重さは?

イメージ画像

出典:pixta.jp

ドローンで運べる荷物の重さは、使用するドローンの種類やバッテリーの容量、飛行条件によって異なります。一般的な商業用ドローンでは、2〜5kgの荷物を運ぶことが可能です。産業用ドローンでは、30kg以上の荷物を運搬できるドローンもあります。

なお、荷物を運ぶ目的で設計されていないドローンは、積載量が記載されていない場合が多いです。その場合は、以下の計算式から積載量を求めることができます。

積載量(ペイロード) = 最大離陸重量 ー 機体重量

 

ただし、積載量が増えると飛行時間も短くなる傾向にあるため、注意が必要です。積載量の記載がないドローンで荷物を運ぶときは、飛行時間や設置方法について、メーカーや販売元に確認することをおすすめします。

ドローンで荷物を運ぶための基本的なルール

イメージ画像

出典:pixta.jp

ドローンで荷物を運ぶためには、航空法や国土交通省の規制に基づいた飛行許可を得る必要があります。また、飛行可能なエリアはレベルで分類されており、レベルに応じた資格の取得も必要です。とくに、レベル4(有人地帯での目視飛行)は、国家資格である一等無人航空機操縦士(一等資格)のみ飛行操縦することができます。

レベル 主な用途 資格
【レベル1】

目視内で操縦飛行

空撮、橋梁点検 一等無人航空機操縦士(一等資格)

二等無人航空機操縦士(二等資格)

民間資格

【レベル2】

目視内で自律飛行

農薬散布、土木測量 一等無人航空機操縦士(一等資格)

二等無人航空機操縦士(二等資格)

民間資格

【レベル3】

無人地帯での目視外飛行

離島や山間部への貨物輸送 一等無人航空機操縦士(一等資格)

二等無人航空機操縦士(二等資格)

民間資格

【レベル4】

有人地帯での目視外飛行

荷物配送、建築現場の測量 一等無人航空機操縦士(一等資格)

※“無人航空機レベル4飛行ポータルサイト”参照

ドローンで荷物を運ぶメリット

イメージ画像

出典:pixta.jp

ドローンで荷物を運搬することには、多くのメリットがあります。ここでは、代表的なメリットを5つご紹介します。

1.交通渋滞の緩和

ドローンを活用する物流会社が増えることで、道路を走るトラックの数が減少し、都市部で問題視される渋滞の緩和が期待できます。その結果、通勤時間の短縮や緊急車両の移動がスムーズになり、多くの方の生活向上にも役立つでしょう。

2.スピーディーな配達が可能

車での配達は交通事情に左右されやすく、常に遅延のリスクを伴います。一方、ドローンは、渋滞や地形の影響を受けずに最短距離で飛行可能です。そのため、ほぼ計画通りに目的地まで向かうことができます。

とくに、災害時の支援物資や医療物資の配達は、スピーディーな配達が重要です。離島や山間部などへの配達も可能となり、最短時間で届けられるのは大きなメリットといえます。

3.運搬時のコスト軽減

ドローンを活用することで、これまで数日かかっていた業務を大幅に短縮することが可能です。その結果、人件費や燃料費などのコスト軽減が期待できます。とくに、離島や山間部の荷物運搬は、従来の輸送手段では時間とコストがかかるため、ドローンの導入は効率化を図るためにもおすすめです。

4.運送業の人手不足の軽減

2022年12月に施行された「レベル4飛行」では、有人地帯での目視外飛行が可能になりました(※)。これにより、市街地への配達が可能となり、運送業の人手不足に大きな効果が期待されています。

※“無人航空機レベル4飛行ポータルサイト”参照

5.過疎地や被災地への宅配

過疎地や被災地では、従来の配送手段が利用できない場合があります。ドローンは、このような地域でも迅速かつ安全に物資を届けることができ、緊急時の支援手段として注目されています。

ドローンで荷物を運ぶデメリット

イメージ画像

出典:pixta.jp

ドローンで荷物を運ぶ主なデメリットをご紹介します。

墜落のリスク

ドローンは、気象条件や技術的なトラブルにより墜落するリスクがあります。墜落した場合、荷物の破損はもちろん、建物や人への被害が発生するかもしれません。ドローンで荷物を運ぶ際は、出発地点だけでなく飛行ルートや目的地の天候も確認する必要があります。

荷物の盗難リスク

ドローンで運ぶ荷物は、地上から見える状態で飛行することが多く、悪意を持った第三者に狙われる可能性があります。また、荷物の落下や誤配達の懸念も捨てきれません。運用するためにはルートの選定や管理体制、防犯対策など、さまざまな対策を講じることが重要です。

ドローンで荷物を運ぶときの注意点

イメージ画像

出典:pixta.jp

ドローンを使って荷物を運ぶ際には、いくつかの注意点があります。導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 

荷物の重さで飛行距離が短くなる

ドローンの積載量が増えるとバッテリー消耗が早くなり、飛行距離も短くなります。そのため、重い荷物を運ぶ場合は、あらかじめ飛行ルートを計画し、バッテリー残量に余裕を持たせたプランを作成することが重要です。 

ドローン導入のランニングコスト

ドローンは購入費用だけでなく、維持費やメンテナンス費用、バッテリー交換のコストがかかります。また、法規制に対応するためのライセンス取得や、必要な保険への加入も考慮しなければなりません。導入前にランニングコストをしっかりと把握し、費用対効果を確認しましょう。 

離着陸場所の検討

ドローンは荷物を安全に運搬するため、安定した離着陸場所が必要です。とくに都市部ではスペースの確保が難しく、指定されたエリアや私有地を使用する際には、許可を取得する必要があります。さらに、離着陸時に周囲の安全を確保するため、十分な警備や監視体制を整えることが求められます。 

ドローンでの荷物運搬は注意点やリスクの把握が重要

イメージ画像

出典:pixta.jp

本記事では、ドローンで荷物を運べる積載量や導入するメリット、注意点を解説しました。ドローンを活用することで、交通渋滞の緩和やスピーディーな配達、人手不足の軽減など、多くのメリットがあります。しかし、墜落や盗難のリスクもあるため、考慮するポイントを理解することが重要です。

関連記事

ドローン規制は日本だけじゃない?主要諸国の規制と日本ならではの規制をわかりやすく解説

「ドローン規制は日本だけ?」と気になる方も多いことでしょう。そこで本記事では、日本のドローン規制のポイントを解説したうえで、日本以外の主要諸国のドローン規制についてまとめました。海外と日本のドローン規制の違いについて知りたい方は、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【2024最新】ドローンの包括申請の更新とは?概要と手続きを総まとめ

ドローンの包括申請更新について解説します。包括申請の更新手続きやタイミングだけでなく、よくある疑問点についてもわかりやすくまとめました。ドローンの包括申請の更新を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【一覧】ドローン資格のおすすめ12選!スキルアップにつながる資格を要チェック

ドローン操縦のスキルを高めたいなら、資格取得もひとつの手段。この記事ではドローン資格の種類についてわかりやすく紹介します。また、スキルアップにつながるおすすめの国家資格と民間資格もピックアップしました。資格を取得することで、ドローンの操縦技術をより一層向上させましょう。

  ドローンガイド編集部

ドローン飛行が禁止されているエリアは?許可なしで飛ばせる場所の探し方も解説

ドローン飛行の際には禁止エリアが存在します。本記事では、ドローン飛行が禁止されているエリアの詳細に加えて、許可なしで飛ばせる場所の探し方もわかりやすく解説。これからドローンを飛行させる予定のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンの100g規制はいつから?登録制度の条件や方法を詳しく解説

撮影や輸送などあらゆるシーンで活躍するドローン。便利なアイテムである一方、使用には細かくルールが定められています。本記事ではドローンの100g規制の時期や登録制度の条件や方法を解説します。これからドローンを導入する方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部