ドローンを使った屋根の点検のメリットとデメリットを紹介!方法や注意点も解説

ドローンを使った屋根の点検のメリットとデメリットを紹介します!家屋にとって大切な屋根の部分は、常に雨や風に晒されているため定期的な点検や修繕が必要。そんな屋根の点検は、ドローンを活用して行うことができます。本記事では、ドローンを使った点検の方法から、メリット・デメリットまで詳しく解説します。

ドローンを使って屋根を点検する方法とは?

イメージ画像

https://pixta.jp

 

家屋にとって重要なパーツである屋根。雨や風に常に晒されている屋根は、定期的な点検や修繕、塗装のし直しが必要です。

 

ドローンを家の上空に飛ばし撮影することで、屋根に破損箇所がないか点検をすることができます。また、赤外線カメラを搭載したドローンを使えば、屋根の耐熱状態まで確認ができるので、従来の屋根点検のように職人が屋根の上に乗る必要がなく、安全でスムーズな点検が叶うため、注目されている点検方法です。

 

ドローンを使った屋根点検のメリット

イメージ画像

https://pixta.jp

 

ドローンを使った屋根点検のメリットは以下のとおり。

 

  1. 点検が短縮できる
  2. さまざまな屋根の高さや形に対応できる
  3. 屋根に乗ることで痛むリスクがない
  4. 安全に点検ができる
  5. 業者の人と一緒に屋根の状態を確認できる
  6. 目視では確認できない細かな部分も見れる

 

ここからは、1つ1つ詳しく解説していきます。

 

1. 点検が短時間でできる

 

従来の方法では、職人が屋根の上に登るための足場を作るといった準備の時間がかかっていたため半日から1日かかるのが一般的でした。

 

ドローンを使った点検では、そういった準備がないためスピ―ディに点検ができるのがポイントです。

 

2. さまざまな屋根の高さや形状に対応できる

 

家屋によっては屋根の勾配が急で、人が登るのには危険な場合があります。また、都市部では家屋が密集しており足場が組めない場合もあります。

 

屋根の上に乗ることが物理的に難しい場合でも、ドローンを使った点検であればじっくりと屋根の状態を確認できるのも利点といえます。

 

3. 屋根に乗ることで傷むリスクがない

 

本来、屋根は人が乗ることを想定されていないため、従来の点検方法のように人が乗って点検することで屋根が傷んでしまう恐れがあります。

 

ドローンを使った点検の場合は、屋根に直接触れることがないためこういったリスクがありません。特に、瓦屋根など割れてしまう性質を持った屋根の点検をする場合は、ドローンを使った点検がおすすめです。

 

4. 安全に点検ができる

 

従来の点検のように職人が屋根の上に登る方法は、プロが行うといっても事故の危険性はゼロではありません。命綱をつけていても、万一のことがあるかもしれません。

 

一方でドローンを使った点検であれば、地上から屋根の状態を確認できるため、従来の方法に比べとても安全であるといえます。

 

5. 業者の人と一緒に屋根の状態を確認できる

 

屋根の状態を業者の人と一緒に確認できるのも、メリットの1つ。

 

現状を見ながら確認できるので、修理が発生した場合にも状況を理解しやすく、納得感のある点検となるでしょう。

 

6. 目視では確認できない細かな部分も見れる

 

昨今のカメラの性能は進化しており、屋根の細かなヒビもドローンでしっかりと確認ができます。職人が目視で確認するのが難しい箇所なども、ドローンを使ってじっくり確認できるのがポイント。

 

また、屋根の温度を確認できる赤外線カメラを搭載している場合には、屋根の耐熱状態も確認できます。ドローンだからこそできる点検も魅力の1つです。

 

ドローンを使った屋根点検のデメリット

イメージ画像

https://pixta.jp

 

続いて、ドローンを使った屋根点検のデメリットは以下のとおり。

 

  1. 触診で点検ができない
  2. 応急処置ができない
  3. 天候によっては点検ができない
  4. 立地によってはドローンを使用できない
  5. 騒音が起こる

 

ここからは、デメリットについて詳しく解説していきます。

 

1. 触診で点検ができない

 

従来の点検では、目視確認に加えて手で触って確認する点検も行っています。一見すると問題ない場合も、実際に触ってみるとガタついている場合があり、そういった箇所を発見できるのが、触診の強みです。

 

一方で、ドローンを使った点検では、目視確認のみとなる点がデメリットといえるでしょう。

 

2. 応急処置ができない

 

ドローンを使った点検では、屋根の応急処置ができないのがデメリットの1つ。

 

重大な欠陥がある場合は、応急処置をしないと屋根の状態が悪化してしまいます。あらかじめ、何らかの処置が必要なことがわかっている場合は、ドローンを使った点検は避けるとよいでしょう。

 

3. 天候によっては点検ができない

 

基本的に、ドローンは雨の日や風が強い日には飛行できません。雨に対応しているドローンもありますが、精密機械であるため雨天に飛行させることは少ないでしょう。

 

ドローン検査は、天候のよい日にしか実施できないと思っておきましょう。

 

4. 立地によってはドローンを使用できない

 

ドローンは家の場所によっては飛行が禁止されている場合があります。一般的に、ドローンは国の重要施設や空港、原子力発電所の付近では飛行できません。

 

また、ドローンを飛行する場合には届け出が必要になります。届け出を行った結果、許可が降りない恐れもあります。

 

5. 騒音が起こる

ドローンは、プロペラがついているため騒音が発生してしまいます。小型の場合は、騒音は少なくなりますが、ゼロにはできないので注意しましょう。

 

近隣から苦情が来ないかどうかなども、事前に考えておく必要があります。

 

自分でドローンを操作して屋根を点検できる?

イメージ画像

https://pixta.jp

 

基本的に、自分でドローンを使って屋根の点検をするのはおすすめしません。先述したとおり、ドローンの飛行には、あらかじめ飛行可否を確認したり届け出を出したりと手続きが多数発生するため、事前にしっかりと確認しなくてはなりません。

 

また、ドローンを使った屋根の点検は、熟練したドローンの操縦技術も必要。屋根と適切な距離を保ちながら操縦ができないと、屋根を傷つけてしまう恐れもあります。

 

プロに頼んでドローンで屋根の点検をしてもらおう!

イメージ画像

https://pixta.jp

 

本記事では、ドローンを使った屋根の点検の方法や、メリットとデメリットを紹介しました

 

常に雨や風に晒されている屋根は、定期的な点検や修繕が必要。メリットとデメリットをきちんと理解して、ドローンを使った点検を活用してみてください。

関連記事

ドローンの空撮に許可は必要?不要な条件と撮影の注意点を解説

ドローンの空撮において自分の私有地以外は基本的に許可が必要です。本記事では撮影許可が必要な場所と注意点について解説します。さらに飛行に関する許可についてや動画掲載に関する注意点についても解説するので、ドローンの空撮を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ハウスドゥ社、ドローンを活用した屋根外装点検サービス開始。「DroneRoofer」を提供するCLUE社と提携

株式会社And Doホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:安藤正弘)の連結子会社である「株式会社ハウスドゥ住宅販売(以下、ハウスドゥ社)」(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 冨永正英)は、ドローン屋根外装点検サービス『DroneRoofer(ドローンルーファー)』を開発・提供する「株式会社CLUE(以下、CLUE社)」(本社:東京都港区、代表取締役:阿部亮介)と、業務提携契約を締結を発表しました。

  yoshi

ドローンマッチングサービスとは?おすすめ3選|内容・選び方も紹介

ドローンマッチングサービスは、ドローン操縦士と企業をマッチングしてくれるサービス。本記事では、ドローンマッチングサービスのおすすめや活用方法についてわかりやすくまとめました。ドローンマッチングサービスが気になる方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローン配送の新時代へ!長崎県が日本初の『絆特区』に指定

長崎県は、6月4日(火)に福島県と共に全国初となる「新技術実装連携“絆”特区」に国家戦略特別区域諮問会議において指定されることが決定しました。

  yoshi

非破壊検査にドローンを活用するメリットとは?実施するポイントも紹介

空撮や農薬散布、配達などさまざまな用途で使用されるドローンですが、非破壊検査にもおすすめです。本記事では、非破壊検査でドローンを活用するメリットについて紹介します。さらにドローンによる非破壊検査を実施する際のポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部