ドローン保険サービスを徹底比較!保険の種類や選び方を紹介

ドローンが落下してしまったり、人を傷つけたりといった不慮の事故を事故を補償してくれるのが、ドローン保険です。本記事ではドローン保険サービスのメリットや特徴を比較して紹介します。保険の種類や選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

ドローン保険サービスおすすめ7選

イメージ画像出典:pixta.jp

ドローンを安全に使うためにも、保険に加入しておくことがおすすめです。さまざまな保険会社からドローン保険サービスが展開されています。ここでは、おすすめのドローン保険サービスを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

SORAPASS care

イメージ画像出典:sorapass.com

「SORAPASS care」は、『損害保険ジャパン』が提供するドローン保険。空撮特有のリスクや事故などを補償してくれるのが特徴です。

また、飛行エリアや飛行可能施設がアプリから確認できるうえ、ユーザー同士が飛行地点を共有できるので、事故を未然に防げます。

DJI 無償付帯賠償責任保険 限定利用プラン

イメージ画像出典:drone.aeroentry.jp

「DJI 無償付帯賠償責任保険 限定利用プラン」は、DJIの対象ドローンを購入することで無料で加入できるドローン保険です。保険適用期間は約1年間で、登録するだけで利用できます。

対人賠償と対物賠償のどちらにも対応しているので、初めて保険に加入する方にもぴったり。2年目以降は、「DJI賠償責任保険」に加入できます。

東京海上日動 ドローン保険

イメージ画像
出典:drone-hoken.jp

「東京海上日動 ドローン保険」は、FLIGHTSのオンライン講座を受講した方向けに設計されたドローン保険です。ドローンの購入時期や機種に関わらず加入できるのがうれしいポイント。

ドローンの破損や水没などのほか、損害賠償や人格権侵害の賠償補償など補償内容も手厚く、利用しやすいといえます。

JULCドローン保険

イメージ画像

出典:insurance.julc.co.jp

「JULCドローン保険」は、『損保ジャパン』『三井住友海上』『東京海上日動』が提供するドローン保険です。JULC会員向けの保険で、「賠償責任保険」と「機体保険」の2種類があります。

JULCで民間資格や国家資格を取得した方や、DJI CAMPのスペシャリスト以上の技能資格を取得された方は、各プランが10%割引で利用できるのも魅力です。

マゼックス製ドローン購入者向け 機体保険

イメージ画像
出典:yamazen-create.co.jp

「マゼックス製ドローン購入者向け 機体保険」は、マゼックス製のドローンを購入した方向けのドローン保険です。操作ミスによる破損や水没、火災、盗難など幅広く補償されます。

保険料は機種によりますが、年間76,900円〜利用可能です。マゼックス製のドローンのオーナーの方は、ぜひチェックしてみてください。

RCK(ホビー用)ラジコン補償制度

イメージ画像出典:pixta.jp

※画像はイメージです。

「RCK(ホビー用)ラジコン補償制度」は、あいおいニッセイ同和損害保険が展開するドローン保険です。日本ラジコン電波安全協会でラジコン操縦士登録された方が加入できます。

有効期間は2年間で、自己負担額が0円なのがうれしいポイント。1事故につき、最大1億円まで補償されます。

SkyLink Japan ドローン保険

イメージ画像

出典:skylinkjapan.com

「SkyLink Japan ドローン保険」は、ドローンに特化したドローン保険です。プランは「動産総合保険」「施設所有管理者賠償責任保険」の2種類で、必要に応じたプランに加入できます。

ドローンはもちろん、付属のバッテリーやケース、カメラ、測量機などの保険に加入できるのもうれしいポイントです。

ドローン保険サービスの選び方

イメージ画像出典:pixta.jp

ドローンには、予測できないトラブルがつきもの。万が一に備えて、ドローン保険に加入したいと考えている方も多いでしょう。ここでは、ドローン保険サービスの選び方を紹介します。

補償内容で選ぶ

イメージ画像出典:pixta.jp

ドローン保険に加入する際は、補償内容を確認しておきましょう。ドローン保険には、人を怪我させてしまったり物を壊してしまったりしたときに利用できる「損害賠償」とドローンの故障や水没などを補償してくれる「機体保険」の2種類があります。

ドローンによっては、機体の保証制度が付いている場合もあるので、必要に応じてプランを選んでみてください。

価格で選ぶ

イメージ画像
出典:pixta.jp

ドローン保険を選ぶ際は、価格にも注目しましょう。賠償責任保険の相場は7,000〜20,000円程度ですが、機体の種類やオプションによってはさらに高額になることも。

ドローンの使用頻度が低い方は手頃な価格帯のものを選ぶなど、使用頻度や使用シーンにあった価格のものを選びましょう。

個人向けか法人向けかで選ぶ

イメージ画像出典:pixta.jp

ドローン保険には個人向けのものから法人向けのものまでさまざまな種類があります。中には、個人では加入できない保険もあるので注意が必要です。

個人で加入する場合は、ドローンメーカーが提供している保険を選ぶと、万が一の時もスムーズに対応してもらえるでしょう。

ドローン保険に関するFAQ

ドローン保険に関するよくある質問とその答えを紹介します。ドローン保険に関しての悩みや疑問がある方は、チェックしてみてください。

ドローン保険の相場はいくらですか?

賠償責任保険の相場は7,000〜20,000円程度です。ただし、ドローンの購入期間や機種、オプションなどで価格は変動します。事前に保険料を知りたい場合は、保険会社に見積もりを出してもらうのがおすすめです。

ドローンの保険に加入するのは義務ですか?

2024年10月現在、ドローンの保険加入は義務ではありません。しかし、ドローンで人を怪我させてしまったり物を壊してしまったりした場合、高額な請求が来る場合も。そのため、万が一に備えてドローン保険に加入しておくことをおすすめします。

ドローン保険サービスを比較してみよう

イメージ画像出典:pixta.jp

本記事ではドローン保険サービスのメリットや特徴を比較して紹介しました。ドローン保険に加入することで、ドローンによる事故やトラブルに対処しやすくなります。ドローンを利用している方は、ぜひドローン保険サービスの加入を検討してみてください。

関連記事

ドローン規制は日本だけじゃない?主要諸国の規制と日本ならではの規制をわかりやすく解説

「ドローン規制は日本だけ?」と気になる方も多いことでしょう。そこで本記事では、日本のドローン規制のポイントを解説したうえで、日本以外の主要諸国のドローン規制についてまとめました。海外と日本のドローン規制の違いについて知りたい方は、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【2024最新】ドローンの包括申請の更新とは?概要と手続きを総まとめ

ドローンの包括申請更新について解説します。包括申請の更新手続きやタイミングだけでなく、よくある疑問点についてもわかりやすくまとめました。ドローンの包括申請の更新を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【一覧】ドローン資格のおすすめ12選!スキルアップにつながる資格を要チェック

ドローン操縦のスキルを高めたいなら、資格取得もひとつの手段。この記事ではドローン資格の種類についてわかりやすく紹介します。また、スキルアップにつながるおすすめの国家資格と民間資格もピックアップしました。資格を取得することで、ドローンの操縦技術をより一層向上させましょう。

  ドローンガイド編集部

ドローン飛行が禁止されているエリアは?許可なしで飛ばせる場所の探し方も解説

ドローン飛行の際には禁止エリアが存在します。本記事では、ドローン飛行が禁止されているエリアの詳細に加えて、許可なしで飛ばせる場所の探し方もわかりやすく解説。これからドローンを飛行させる予定のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンの100g規制はいつから?登録制度の条件や方法を詳しく解説

撮影や輸送などあらゆるシーンで活躍するドローン。便利なアイテムである一方、使用には細かくルールが定められています。本記事ではドローンの100g規制の時期や登録制度の条件や方法を解説します。これからドローンを導入する方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部