ドローンの国家資格とは?種類や取得の流れ・費用を解説!

イメージ画像ドローンの国家資格について、種類や費用、取得の流れなどをわかりやすく解説します。また、記事の最後には、ドローンの国家資格に関するよくある質問もまとめました。国家資格取得の流れや費用について理解を深め、スキルアップするためにぜひ参考にしてみてください。

ドローンの国家資格とは?

イメージ画像

ドローンの操縦自体に資格は必須ではありません。しかし、2022年12月5日に施行された改正航空法により、国家資格が新設されました(※)。

 

国家資格を取得することで操縦の条件や飛行場の選択肢を増やしたり、スキルアップしたりすることが可能です。

 

“JUIDA 公式HP” 参照

ドローンの国家資格の種類

イメージ画像

 

ドローンの国家資格は、国が定めた基準に基づいて発行される資格。国家資格であるため技術面での証明となり、信頼性が高いことも特徴です。

 

ドローンの国家資格の種類は以下の2つです。

 

  • 一等無人航空機操縦士
  • 二等無人航空機操縦士

 

それぞれ詳しく解説していきます。

一等無人航空機操縦士

「一等無人航空機操縦士」を取得すると、飛行エリアにおける第三者の立ち入りを制限する「立入管理措置」を行わずに、無人航空機を飛行させることができるようになります。立入管理措置とは、飛行経路の下に一般の人が立ち入るのを防ぐための措置のこと。この制限を受けるのは、操縦士やその補助者のみです。

 

また、「一等無人航空機操縦士」を保有していれば、有人地域での目視外飛行(レベル4飛行)も可能となります。

 

一等無人航空機操縦士の詳細はこちら

二等無人航空機操縦士

「二等無人航空機操縦士」も無人航空機の飛行に必要な知識と能力を認める資格ですが、「一等」とは異なり、飛行前には立入管理措置を講じる必要があります。また、有人地域での飛行は許可されていません。

 

ただし、「二等無人航空機操縦士」以上の資格を取得していることで、国土交通省への飛行許可申請が一部免除されたり、手続きが簡略化されたりと、飛行のための条件が緩和されるメリットがあります。

 

二等無人航空機操縦士の詳細はこちら

ドローンの国家資格の取得にかかる費用

イメージ画像

ドローンの国家資格を取得するには、一定の費用がかかります。資格を取得するためには講習を受けて試験に合格する必要があり、費用は以下の通りです。

 

  • 受講費用:二等資格は30万円程度から、一等資格は80万円程度から※スクールによって異なる
  • 実地試験:二等資格は20,400円、一等資格は22,200円
  • 学科試験:二等資格は8,800円、一等資格は9,900円
  • 身体検査:書類の場合は5,200円、会場での受験は19,900円

 

ドローンの国家資格を取得する流れ

イメージ画像

 

以下は、資格取得までの流れです。

 

  1. 技能証明申請者番号の取得
  2. 講習の受講
  3. 実地試験の受験
  4. 合格証明書の発行申請

 

それぞれ詳しくみていきましょう。

1. 技能証明申請者番号の取得

資格を取得するためには、まず「技能証明申請者番号」を取得します。これは、指定された航空機操縦訓練機関での講習を受けるために必要な番号です。

2. 講習の受講

国家資格を取得するために、登録講習機関で指定された講習を受講します。講習内容は、ドローンの操作方法や航空法に関する知識、安全管理のための技術など、基礎から応用まで幅広く学べる内容です。

3. 実地試験の受験

講習が終了したら、次は実地試験の受講です。実地試験では実際にドローンを操縦して評価を受けることになります。

 

ただし、一等、二等ともに登録講習機関による講習の受講及び修了審査を合格している場合、指定試験機関での実地試験が免除されます。

4. 合格証明書の発行申請

試験に合格したら、合格証明書を申請しましょう。証明書が発行されると、正式に資格を取得したことになります。

 

ドローンの国家資格に関するよくある質問

イメージ画像

ドローン国家資格の合格率は?

ドローン国家資格の合格率は、2024年11月時点で正確なデータは公表されていません。

ドローン国家資格の更新方法は?

ドローン国家資格の更新は、ドローン情報基盤システムから行います。更新期限は発行日から3年間となっているので、早めに済ませましょう。有効期限の3か月前から更新が可能です。

ドローン国家資格は意味ないって本当?

基本的にドローンを飛ばすだけであれば確かに資格は不要ですが、国家資格を保有していることにより選択肢の幅が広がります。「有人地帯における目視外飛行」が可能なレベル4飛行をできるようになるため、スキルアップや仕事の幅を広げたい方にはおすすめです。

ドローン国家資格はいつから?

ドローン国家資格は2022年12月5日に施行された改正航空法により、新設された資格です(※)。

 

“JUIDA 公式HP” 参照

ドローン国家資格で補助金は出る?

資格取得において、補助金を受けられる場合があります。ただし、企業向けの制度が多く、個人事業主は対象外であることがほとんどです。

ドローンの国家資格を取得してスキルアップにつなげよう!

イメージ画像

 

ドローンの国家資格について解説しました。ドローンの操縦技術をさらに高めてスキルアップしたいなら、国家資格の取得がおすすめです。ぜひ本記事を参考に、国家資格の取得を目指してみてください。

 

関連記事

ドローン規制は日本だけじゃない?主要諸国の規制と日本ならではの規制をわかりやすく解説

「ドローン規制は日本だけ?」と気になる方も多いことでしょう。そこで本記事では、日本のドローン規制のポイントを解説したうえで、日本以外の主要諸国のドローン規制についてまとめました。海外と日本のドローン規制の違いについて知りたい方は、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

100g台のドローン規制はいつから?ドローン法改正法の詳細や追加されたルールを解説

2024年はドローン法制にとって新たな節目となる年です。安全性やプライバシー保護の観点から規制が強化され、利用者が守るべきルールも複雑化しています。本記事では、2024年の最新ドローン法改正に焦点を当て、新たに追加されたルールや変更点を詳しく解説します。これからドローンを飛ばす方も、既に活用している方も、法改正のポイントを押さえてトラブルを防ぎましょう

  ドローンガイド編集部

ドローンを飛ばせる場所を調べるマップアプリや地図を紹介!飛行可能なエリアをチェック

ドローンがどこで飛ばせるのか簡単に調べたい方は必見!ドローンを飛ばせる場所がマップで簡単に分かる「フライトナビ」や「DJIフライトマップ」などのアプリや、国土地理院のドローン飛行禁止区域の地図などを紹介します。また、ドローンが飛ばせるエリアや、100g以下のドローンが飛ばせる場所なども紹介しているので、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【2024年最新】200g以下のドローンは規制対象になる!5つの規制内容について徹底解説

200g未満のドローンは、トイドローンと呼称されることもあります。 初心者でも手軽に操作できると人気を集めていますが、2022年6月20日に航空法が改定されたことで、このトイドローンも一部が航空法の適用対象になりました。 今回は、200g未満のドローンに適用される規制について徹底解説します。 また、無許可でもドローンの飛行ができる場所についても紹介していきますよ。

  ドローンガイド編集部

東京都でドローンが飛ばせる場所とは?条例や禁止区域について解説

東京都内でドローンを飛ばせる場所を探している方も多いでしょう。しかし東京都内の条例や航空法などによって、ドローン飛行が禁止されている地域があるので注意が必要です。本記事では、東京都のドローンが飛ばせる場所やドローンの飛行が規制されている場所について解説します。

  ドローンガイド編集部