ドローンのレベル4の特徴とは?押さえておくべき性能と導入ポイントを解説

2022年12月5日からは、ドローンのレベル4飛行に関する法制度が施行されました。これによりドローンの飛行性能が、今まで以上に上がるでしょう。本記事ではドローンのレベル4飛行の特徴について解説!気になる性能の特徴はもちろんのこと、導入時のポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンのレベル4では何ができる?

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

ドローンのレベル4(※)が導入されるまでは、離島や山間部などでの無人地帯での目視外飛行が可能でした。しかしドローンのレベル4飛行に関する法制度が施行されてからは、いよいよ有人地帯(都内・住宅街等)にてドローンを飛ばせます。

 

目視できない範囲でドローン飛行が可能となるので、物流やインフラ設備の点検などさまざまなシーンで活用できるでしょう。

 

これまでのレベルごとの飛行形態をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

レベル1 ・目視しながらの操縦飛行

・空撮や橋梁点検など目視可能な範囲でドローンを操縦

レベル2 ・目視内でアプリを使用した自動操縦

・アプリ上で離着陸の場所や飛行ルート・速度などを事前にプログラムさせ飛行する

・農薬散布や土木測量などのシーンに活用

レベル3 ・無人地帯(離島・山間部)での補助者なしでの目視外飛行

・山間部や河川などでの自動飛行が可能

・無人地帯のエリアを使用して実証実験も可能

レベル4 ・有人地帯(都内・住宅街等)での目視外飛行

・補助者なしでの飛行が可能

・有人地帯での飛行には「一等無人航空機操縦士」の取得が必要。

 

“国土交通省公式HP“参照

ドローンのレベル4飛行で実現できること

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

レベル4飛行の施行によって有人地帯での飛行ができるようになりましたが、どのような事が可能になったのか気になるところです。具体的に、どのような事がレベル4飛行で可能になったのか紹介します。

 

都市部での物流の発達

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのレベル4飛行で実現できることは、都市部での物流です。補助者なしで広範囲でドローンが飛ばせるため、空での物流配達ができます。

 

交通渋滞や人手不足などで問題を抱えている物流業者にとっては、ドローンの使用は業務効率化につながるかもしれません。さらに配達時間の縮小やガソリンなどの燃料費削減などが図れるのもポイントです。

スポーツやライブ中継などの娯楽

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのレベル4飛行によって、スポーツやライブなどの中継も実現可能です。これまでスポーツやライブなどは決まった場所からの撮影が一般的でしたが、ドローンを導入することでいろいろな視点から撮影できます。

 

いろいろな方向から撮影できるので、今まで味わったことがないスポーツやライブの臨場感が画面越しで楽しめるでしょう。

 

災害時の救助活動

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

都市部で災害が発生した場合は、ドローンが有効活用できます。人の足では行けない場所での救助はもちろんのこと、物資の輸送や医療の提供など災害支援には欠かせない救援が可能となるでしょう。

 

さらに倒壊しかけた建物の救助作業もカメラを備え付ければ、救助隊が抱える危険のリスクも減らせるかもしれません。

インフラ設備の点検

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのレベル4飛行の施行に伴い、都市部でのインフラ設備の点検も可能です。これまで立ち入りが制限されていたエリアでも、ドローンを活用すればしっかりとした点検が行えるでしょう。

 

さらにドローンにIotやAIなどを導入すれば、効率よくインフラ設備の点検が実施できるかもしれません。

ドローンのレベル4飛行で抱える課題

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

物流やインフラ設備の点検などさまざまなシーンで活用できるドローンのレベル4飛行ですが、導入するにあたって課題もたくさんあります。事業の運用次第では、思わぬトラブルに発展するかもしれません。

バッテリー切れによる飛行不能

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンの飛行で懸念するべきなのが、バッテリー切れによる飛行不能です。機体の種類によってはバッテリーを感知し着陸しますが、機能が充実していないタイプのドローンは落下事故の可能性があります。都心部は人通りが多いスポットがたくさんあるので、通行人への直撃に注意しなければなりません。

 

ドローンの飛行中のバッテリー切れを防止するためには、バッテリーの充電を確認したり、飛行時間を決めたり、高性能のバッテリーにしたりというような対策が重要です。

ドローンの衝突事故

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンを飛行する際は、ドローンの衝突事故にも注意しなければなりません。都市部の場合は建物が多く、無人地帯よりも衝突のリスクがあります。また、ほかの機体も飛んでいるので、いかに衝突事故を避けるかが重要です。

 

万が一、都心部でドローンの衝突事故が発生した場合は、無人航空機ヘルプデスクに問い合わせをしましょう。

 

無人航空機ヘルプデスク 電話番号:050-5445-4451

ビジネスモデルの不透明さ

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

レベル4でのドローン飛行の課題点の中には、ビジネスモデルの不透明さもあります。施行に伴い“事業を展開している企業がいるのでは?”と考えている方もいることでしょう。

 

しかし未だにビジネスモデルは確立されておらず、民間事業では事業開始に至っていない状況となっています。

レベル4のドローン操縦するためには4つの条件が必要

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

レベル4のドローンを操縦するためには、以下の4つの条件が必要です。飛行に関するルール違反をしてしまうと、航空法違反に伴い罰金や懲役刑などが科せられる可能性があるので注意しましょう。

1. ドローン操縦者のライセンス制度

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

レベル4のドローン飛行をする際は、「一等無人航空機操縦士」と呼ばれる国家資格の取得が必要です。ライセンスを取得することで、都心部でのドローンのレベル4飛行の操縦が可能となります。

 

一等無人航空機操縦士になるためには、ドローンスクール(JUIDA認定教習場)にてドローンに関するカリキュラムを受講すれば取得可能です。

 

ライセンス制度の詳細はこちら

2. 機体登録制度

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

レベル4のドローンを飛行するためには、機体認証制度での機体登録が必要!100g以上の機体には機体番号と、必要に応じてリモートIDを装備することが必須とされているので、登録のし忘れには注意しましょう。

3. 機体認証制度

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

レベル4のドローン飛行では機体の安全性や機能性を担保するために、機体認証制度での登録も義務付けられています。機体認証制度では一種・二種の階級分けがされていますが、レベル4のドローン飛行では一種の機体認証が必要です。認証を受ける際は誤って二種を取らないように注意しましょう。

4. 運航ルール

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

レベル4のドローン飛行には、運航ルールが設けられています。飛行計画の通報や飛行日誌の作成が義務付けられているので、具体的な運航内容を記載し国土交通省に提出しましょう。

ドローンのレベル4飛行での資格取得にかかる費用

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのレベル4飛行での資格取得にかかる費用は、以下の通りです。受講費用はもちろんのこと、受験や登録手数料なども細かくまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

一等無人航空機講習費用 【経験者向け】363,000円(税込)

【登録講習機関での受講】約121,000円(税込)

※別途で学科教本、操縦教本などが必要

学科試験(一等) 9,900円(税込)
身体検査 書類での受験:5,200円(税込)

会場での受検:19,900円(税込)

技能証明発行 交付手数料:3,000円(税込)

登録免許税:3,000円(税込)

 

ライセンス取得の詳細はこちら

 

ドローンのレベル4飛行の詳細は「無人航空機レベル4飛行ポータルサイト」をチェック

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのレベル4飛行について、「無人航空機レベル4飛行ポータルサイト」では豊富な情報が記載されています。登録制度の背景や手順、マニュアルなどドローンのレベル4飛行に関してさまざまな情報が記載されているので、ぜひチェックしてみてください。

 

無人航空機レベル4飛行ポータルサイトを見てみる

 

ドローンのレベル4飛行に向けて準備を進めよう

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

本記事では、ドローンのレベル4飛行の特徴について解説しました。ドローンのレベル4飛行が実現すると都市部での物流やインフラ設備の点検、スポーツ中継、災害援助などさまざまな用途で使用可能です。しかし実現させるためには、免許取得や機体登録などの手続きをしなければなりません。これからドローンの操縦を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

ドローン規制は日本だけじゃない?主要諸国の規制と日本ならではの規制をわかりやすく解説

「ドローン規制は日本だけ?」と気になる方も多いことでしょう。そこで本記事では、日本のドローン規制のポイントを解説したうえで、日本以外の主要諸国のドローン規制についてまとめました。海外と日本のドローン規制の違いについて知りたい方は、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【2024最新】ドローンの包括申請の更新とは?概要と手続きを総まとめ

ドローンの包括申請更新について解説します。包括申請の更新手続きやタイミングだけでなく、よくある疑問点についてもわかりやすくまとめました。ドローンの包括申請の更新を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【一覧】ドローン資格のおすすめ12選!スキルアップにつながる資格を要チェック

ドローン操縦のスキルを高めたいなら、資格取得もひとつの手段。この記事ではドローン資格の種類についてわかりやすく紹介します。また、スキルアップにつながるおすすめの国家資格と民間資格もピックアップしました。資格を取得することで、ドローンの操縦技術をより一層向上させましょう。

  ドローンガイド編集部

ドローン飛行が禁止されているエリアは?許可なしで飛ばせる場所の探し方も解説

ドローン飛行の際には禁止エリアが存在します。本記事では、ドローン飛行が禁止されているエリアの詳細に加えて、許可なしで飛ばせる場所の探し方もわかりやすく解説。これからドローンを飛行させる予定のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンの100g規制はいつから?登録制度の条件や方法を詳しく解説

撮影や輸送などあらゆるシーンで活躍するドローン。便利なアイテムである一方、使用には細かくルールが定められています。本記事ではドローンの100g規制の時期や登録制度の条件や方法を解説します。これからドローンを導入する方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部