スペースワン社と東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローンの社会実装に向けた共同研究契約を締結

株式会社スペースワン(福島県郡山市)(以下、スペースワン社)と国立大学法人 東京海洋大学(東京都港区)は、『水中・水上ドローンの社会実装に向けた活用に関する研究』をテーマとした共同研究契約を締結したことを発表した。

『水中・水上ドローンの社会実装に向けた活用に関する研究』における共同研究契約について

イメージ画像
スペースワン社 代表取締役 小林康宏 氏(左)と東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学部門 清水悦郎 教授(右)

近年注目を集めている水中ドローンの技術発展が進む一方で、実社会での活用や人材の育成が十分に追いついていないという課題を背景にとして行われる今回の研究。
AI技術を活用した運用方法の構築および技術者育成手法の開発を通じて、持続可能な水中ドローンの社会実装を目指している。

水中ドローンは、インフラ点検や海洋調査、漁業支援や災害対応など、幅広い分野での活用が期待されていますが、技術者不足や運用ノウハウの未整備が普及の障壁となっている。
本研究では、これらの課題解決に向けて、現場に即した教育カリキュラムや運用ガイドラインの策定にも取り組む。

また水上ドローンについても、水中ドローンとの連携や比較検討の観点から補足的に対象とし、今後の発展の可能性を視野に入れ、検討していく。

共同研究での役割

スペースワン社が全国で蓄積してきた豊富な経験と東京海洋大学の持つ先進的な知見を融合。
海洋分野における次世代技術と人材の育成基盤を構築し、日本発の水中ドローン活用モデルの確立を目指すと発表されている。

ーーーーーー

出典

関連記事

ロジクトロン社、近畿大学にて医療資材輸送ドローン実証を実施

株式会社ロジクトロン(東京都練馬区)(以下、ロジクトロン社)は、近畿大学(大阪府東大阪市)および株式会社近大アシスト(大阪府大阪狭山市)が主催し、株式会社ミヤマエ(大阪府東大阪市)とともに協力企業として参画した医療資材輸送ドローンの実証実験を実施したことを報告した。 実証は2025年10月21日に近畿大学 東大阪キャンパスにて実施された。

  tera

東七社、そらいいな社による全国初のエリア単位でのドローンレベル4飛行による医療用医薬品等の配送実証実験に協力支援

株式会社メディパルホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡辺 秀一)の連結子会社である東七株式会社(本社:長崎県佐世保市、代表取締役社長:東 幸三)(以下、東七社)は2025年11月20日、そらいいな株式会社(本社:長崎県五島市、代表取締役:土屋 浩伸)(以下、そらいいな社)が長崎県南松浦郡新上五島町青方郷地区にて実施した全国初のエリア単位でのドローンレベル4飛行(有人地帯における目視外飛行)による医療用医薬品等の配送実証実験(以下、本実証実験)に、協力支援を行ったことを報告した。

  tera

NTT東日本ら3社、神奈川県内の公共下水道管路にてドローンの飛行検証を実施

株式会社NTT e-Drone Technology(代表取締役社長:滝澤 正宏)(以下、NTTイードローン社)、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー(代表取締役社長:池田 敬)(以下、NTT-ME社)、NTT東日本株式会社 神奈川事業部(執行役員 神奈川事業部長:相原 朋子)(以下、NTT東日本)の3社は、神奈川県内の自治体が管理する公共下水道管路において、点検に資するドローンの飛行検証を実施した。 老朽化が進む下水道管路では、作業員の安全確保や点検効率の向上が課題となっている。 今回の取り組みは、こうした課題解決に向けた新技術の検証を目的としたものとなっている。

  tera

ユニフライ社、インドの航空テクノロジー企業CorePeelers社とドローン運航管理システムの活用・実証に向けたMOUを締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)の子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのリーディングカンパニーUnifly NV(以下、ユニフライ社)が、インドに拠点を置く航空テクノロジー企業CorePeelers Pvt. Ltd.(本社:インド・ニューデリー)(以下、CorePeelers社)と、インド国内におけるドローン運航管理システムの活用・実証に関する覚書(Memorandum of Understanding)(以下、本MOU)を締結した。 本MOUは、テラドローン社とユニフライ社が共同で出展している国際航空宇宙展「Dubai Airshow 2025」の会場で行われた締結式において署名された。

  tera

イズツヤ社、産業向けVRトレーニングのラインナップを拡充。新メニューとして「VRドローン操縦」「VR懐中電灯」を提供開始

株式会社IZUTSUYA(本社:東京都中央区)(以下、イズツヤ社)は、産業現場向け教育の高度化を目的として、新たに「VRドローン操縦訓練」および「VR懐中電灯」の2サービスを正式リリースした。 このサービスに限らず、イズツヤ社が提供してきた3Dスキャン/デジタルツイン生成技術(フォトメトグラフィー、3D Gaussian Splattingや4D Gaussian Splatting)と連携し、企業向けにより現実に近い安全なトレーニング環境を提供していく予定となっているとしている。

  tera