東京都でドローンが飛ばせる場所とは?条例や禁止区域について解説

東京都内でドローンを飛ばせる場所を探している方も多いでしょう。しかし東京都内の条例や航空法などによって、ドローン飛行が禁止されている地域があるので注意が必要です。本記事では、東京都のドローンが飛ばせる場所やドローンの飛行が規制されている場所について解説します。

東京都のドローンが飛ばせる場所は?

東京都で無許可でドローンが飛ばせる場所は、以下のとおりです。

  • 自分の所有地(飛行禁止区域外)
  • ドローン練習場
  • ドローンスクール
  • 屋内(屋外の囲われたスペースも可)

東京都はドローンの飛行を制限されている場所が多いのが特徴。上記以外の場所では許可が必要になるので、しっかりとルールを守るようにしましょう。

ドローンの重量100g以上か以下かで飛ばせる場所が異なる

ドローンの重量が100g以上か以下かによって、飛ばせる場所が異なります。例えば、航空法では重量100g以上のドローンが飛行場や飛行方法について規制が設けられています。

一方、100g未満のドローンは模型航空機に分類されるため、許可なくドローンを飛ばすことができるのが特徴です。ただし、空港や国の重要施設周辺での飛行は規制されているので注意しましょう。

ドローンが規制されている飛行場所

イメージ画像
出典:https://pixta.jp

東京都では、どのようなエリアがドローンの飛行禁止となっているのか気にところ。多くのスポットでドローンの飛行が規制されているため、東京都内で飛行する場合は注意が必要です。

では、東京都の条例や法律では、どのような場所が規制されているのか見ていきましょう。

東京都の条例

都立公園では、公園利用者の安全性に配慮するため、公園内でのドローンの飛行を禁止(※)しています。

“東京都 建設局 公式HP”参照

航空法イメージ画像

出典:国土交通省 ウェブサイト

航空法では、100g以上のドローンを対象に、以下の飛行場所や飛行方法を規制されています。100g以上の機体は無人航空機の登録手続きが必要(※)です。

【規制されている飛行場所】

  • 150m以上の高さの上空
  • 緊急用務空域
  • 人口集中地区(DID)の上空
  • 空港等の周辺

【規制されている飛行方法】

  • 夜間での飛行
  • 目視外での飛行
  • 人または物件と距離を確保できない飛行
  • 催し場所上空での飛行
  • 危険物の輸送
  • 物件の投下

規制された場所や方法でドローンを飛ばす場合(特定飛行)は、事前に飛行の許可、承認を受けなければいけません。

“国土交通省 ウェブサイト”参照

小型無人機等飛行禁止法

イメージ画像

出典:国土交通省 ウェブサイト

小型無人機等飛行禁止法は、重量に関わらずすべてのドローンを対象とした法律による規制です。小型無人機等飛行禁止法では、以下の施設の周囲とおおむね300mいないの周辺上空では、ドローンを飛ばすことが禁止されています。

  • 国の重要な施設(国会議事堂、皇居など)
  • 外国公館等
  • 防衛関係施設
  • 空港
  • 原子力事業所

東京都のドローンの飛ばせる場所に関するQ&A

Q.東京都の公園や庭園でドローンは飛ばせる?

イメージ画像
出典:https://pixta.jp

都立の公園及び庭園では、ドローンの飛行は禁止となっています。国立公園も当然ながら、ドローンを飛ばすことは不可能です。

公園でのドローン飛行ができない理由は、「管理に支障がある行為をすること」とのこと。東京都内の81ヵ所の都立公園や庭園などでドローンの規制がされているので、残念ながら機体を飛ばすことはできません。(※)

※“東京都建設局 公式HP”参照

Q.東京の河川敷でドローンは飛ばせる?

イメージ画像
出典:https://pixta.jp

河川敷でのドローン飛行は、法律的には禁止されていません。河川での花火大会や催事などでもドローンを活用することがあるので、適切な申請許可を受ければ飛行できます。しかし河川によっては都や地域のルールでドローン飛行が禁止されているところもあるので注意が必要です。

指定の河川でドローンを飛ばす際は、事前に自治体に確認しましょう。

Q.東京都の山間部でドローンは飛ばせる?

イメージ画像
出典:https://pixta.jp

奥多摩エリアや檜原村エリアなどの東京の山間部でドローンを飛ばす際は許可申請の提出が必要です。例えば国によって管理や保護などがされている国有林の場合は入林届、私有地や民有林などの場合は所有者の承諾を受ける必要があります。

ただし操縦者が国有林内に入らず、無人航空機が上空を通過する場合に限り、入林届を提出する必要はありません。

しかしどのエリアが国有林で民有林なのか見分けるのは難しいでしょう。より簡単に調べたい場合は、専用のサイトがおすすめです。国土数値情報森林地域データと関東森林管理局のホームページで調べられるのでチェックしてみてください。

国有林地帯の詳細を見る

国有林への入林の詳細を見る

 

Q.東京都の天然記念物や文化財周辺でドローンは飛ばせる?

イメージ画像
出典:https://pixta.jp

天然記念物や文化財周辺は、ドローン飛行は禁止です。天然記念物や文化財周辺でドローンを飛行してしまうと、文化財保護法違反となり罰則を受ける可能性があります(※)。

ただしケースによっては文化庁への許可が取れれば飛行できる可能性はありますが、申請をしても許可を取るのは難しいでしょう。

東京都でドローンは飛ばせるエリアを調べるためには、ドローン専用飛行支援地図サービスアプリ「SORAPASS」が便利。mapで法令等で定められる飛行禁止エリアの最新の情報を表示してくれます。

ドローン専用飛行支援地図サービスアプリ「SORAPASS

※“国土交通省 公式HP”参照

Q.東京都のダム周辺でドローンは飛ばせる?

イメージ画像
出典:https://pixta.jp

ダムでの飛行は、ダムの管理事務所から許可を受ければ飛行可能です。ただしダムの中にも飛行禁止エリアがあったり、制限区域があったりとさまざまな規制があるので注意しなければなりません。

さらに山間部にあるダムの場合は、GPSの受信障害や電線や山林などによる障害物によって墜落リスクもあるので、飛行する際はさまざまなリスクも考える必要があります。

Q.東京都の海でドローンは飛ばせる?

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

東京に限らず海でのドローン飛行は、海岸法や港湾法、海上交通三法律などさまざまな規則や法律などが定められています。そのため必要な飛行許可と承認申請を事前に済ませなければなりません。

さらに東京湾でドローンを飛ばす際は、飛行禁止区域があるため注意が必要!航空法では空港周辺でのドローンの飛行が禁止されているので、羽田空港がある東京湾では飛ばすエリアには気を付けましょう。

海でのドローン飛行の詳細について調べたい場合は、「海しる」がおすすめ!海象や海域利用、気象など約200種類以上のコンテンツが充実しており、ドローンの飛行可能エリアについても調べられます。分かりやすい表示で飛行可能エリアをチェックできるので、ぜひ活用してみてください。

海しるを使ってみる

ドローン飛行で条例違反してしまうとどうなる?

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

万が一ドローン飛行で東京都の条例に違反した場合は、罰則を受ける可能性があります。プライベートでの飛行であれば自己責任で済みますが、事業でドローン飛行をしていた場合はビジネスにも影響が出るでしょう。場合によっては、企業の信頼低下にもつながるかもしれません。

このような事態に陥らないためにも、ドローン飛行に関する法律や条例などを事前に確認しましょう。

東京都の条例や法律に従ってドローンを飛ばそう

イメージ画像出典:https://pixta.jp

本記事では、東京都でドローンが飛ばせる場所や規制されている飛行場所などを紹介しました。東京都の条例によってドローンの飛行が禁止されているエリアもありますが、許可を取ることで飛行可能なスポットもあります。ドローンを飛ばす際は、条例の内容や規制場所をアプリやwebサイトなどで事前に確認するようにしましょう。

関連記事

多摩川はドローンを飛ばせる?具体的なエリアや規制、必要な手続きなどを解説

東京でドローンを飛ばすとなると場所選びに苦戦しますよね。 実は「多摩川」は東京でも数少ない飛行が許可されるエリアが存在する川。 しかし、実際に飛行させるとなると「どのような手続きが必要なのか?」「どのエリアが許可されてい […]

  ドローンガイド編集部

ドローン規制は日本だけじゃない?主要諸国の規制と日本ならではの規制をわかりやすく解説

「ドローン規制は日本だけ?」と気になる方も多いことでしょう。そこで本記事では、日本のドローン規制のポイントを解説したうえで、日本以外の主要諸国のドローン規制についてまとめました。海外と日本のドローン規制の違いについて知りたい方は、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

100g台のドローン規制はいつから?ドローン法改正法の詳細や追加されたルールを解説

2024年はドローン法制にとって新たな節目となる年です。安全性やプライバシー保護の観点から規制が強化され、利用者が守るべきルールも複雑化しています。本記事では、2024年の最新ドローン法改正に焦点を当て、新たに追加されたルールや変更点を詳しく解説します。これからドローンを飛ばす方も、既に活用している方も、法改正のポイントを押さえてトラブルを防ぎましょう

  ドローンガイド編集部

ドローンを飛ばせる場所を調べるマップアプリや地図を紹介!飛行可能なエリアをチェック

ドローンがどこで飛ばせるのか簡単に調べたい方は必見!ドローンを飛ばせる場所がマップで簡単に分かる「フライトナビ」や「DJIフライトマップ」などのアプリや、国土地理院のドローン飛行禁止区域の地図などを紹介します。また、ドローンが飛ばせるエリアや、100g以下のドローンが飛ばせる場所なども紹介しているので、参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

【2024年最新】200g以下のドローンは規制対象になる!5つの規制内容について徹底解説

200g未満のドローンは、トイドローンと呼称されることもあります。 初心者でも手軽に操作できると人気を集めていますが、2022年6月20日に航空法が改定されたことで、このトイドローンも一部が航空法の適用対象になりました。 今回は、200g未満のドローンに適用される規制について徹底解説します。 また、無許可でもドローンの飛行ができる場所についても紹介していきますよ。

  ドローンガイド編集部