ドローンを静音で飛ばすコツ|静かなドローンも紹介

ドローンを静音で飛ばす方法や、静音性の高いおすすめドローンを紹介します。ドローンはその性質上、現代の技術においては無音で飛ばすことはできません。本記事ではドローンの音が気になる方に向けて、できるだけ静音で飛ばせるポイントや対処方法を紹介!ぜひ、静かにドローンを飛行させる工夫をしてみてください。

無音・静音のドローンはある?

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

実際に体験するとわかりやすいですが、ドローンは飛行の際にプロペラと空気との間で摩擦音が生じます。この音はそれなりに大きいため、中には無音や静音のドローンを探している方もいるかもしれません。

 

ドローンの構造上、無音で飛行可能なドローンはありません。しかし、静音性の高いドローンを使ったり、できるだけ静音で飛行させる工夫をしたりすることは可能です。

 

ドローンを静音で飛ばすコツ

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

まずはドローンを静音で飛ばすコツを見てみましょう。

 

・静音設計のパーツを活用する

・静音性の高いドローンを使用する

 

それぞれについて解説します。

静音設計のパーツを活用する

1つ目の方法は、ドローンを静音設計のパーツを用いてカスタマイズすることです。飛行時の音のボリュームを左右するドローンのパーツは、主に以下の2種類です。

 

・モーター

・プロペラ

 

モーター

モーターには、ブラシ付きのタイプとそうでないモーター(ブラシレスモーター)の2種類があります。静音を重視する場合、比較的動作音が小さなブラシレスモーターを選ぶとよいでしょう。

メーカーでいうと、DJIのドローンであれば初めからブラシレスモーターのタイプが採用されているものがほとんどです。また、他社製品の場合も、高価格帯のドローンであれば基本的にブラシレスモーターを採用している場合が多くなっています。

 

プロペラ

使用するプロペラによって、飛行時の回転音の大きさが変わります。静音性が気になる場合は、静音設計のプロペラを選ぶとよいでしょう。

中には静音設計のプロペラのみで別売りしているメーカーもあるため、他の機能を重視して、後から付け替えることも可能です。

 

静音性の高いドローンを使用する

自分でカスタマイズするのではなく、初めから静音性の高いドローンを購入するのも1つの手段です。商品説明欄に静音性についての記載があるものを選んだり、口コミや評価を参考にして購入したりするとよいでしょう。

ただし、どの程度の音量なのかは実際に飛行させないととわかりづらいため、練習場やスクールなどに機種があれば、飛行体験してみるのもおすすめです。

 

静音性の高いドローン3選

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ここからは、静音性の高いドローンのおすすめをピックアップして紹介します。静音性の高いドローンのおすすめは以下の通りです。

 

・Rexi

・ZEROTECH DOBBY

・Pocket drone

 

それぞれの魅力や特徴について紹介します。

Rexi

「Rexi」は、屋内での利用を想定したトイドローンです。室内でも飛行可能な静音設計で、無音ではないものの比較的静かに飛行させることが可能。カメラや自律飛行といった機能の搭載はありませんが、宙返りも可能な仕様で操作性もばっちりです。

インドアでのドローン飛行を気兼ねなく楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

詳細はこちら

 

ZEROTECH DOBBY

「ZEROTECH DOBBY」は、自撮り用の撮影ドローンです。一般的な空撮の場合はパソコンによる編集処理を想定していますが、自撮りの映像はそのまま楽しむ場合が多いです。そのため、騒音をできるだけカットできるようにノイズ低減のプロペラも別売りで販売しています。

 

詳細はこちら

別売りのプロペラはこちら

 

Pocket drone

「Pocket drone」は、ノイズが気になりづらいマイクロドローン。コンパクトサイズなので、発生する飛行音も小さくなっています。小さいボディながら安定飛行が可能なので、初めてドローンを購入する際にもおすすめ。比較的リーズナブルに購入できるので、気になる方はチェックしてみてください。

 

詳細はこちら

音が気になる場合の対処法

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

静音性の高いドローンを使用しても、多少のノイズは生じてしまいます。ここでは、ドローンの飛行時に音が気になる場合の対処法について解説するので、参考にしてみてください。

 

・関係者に事前説明をおこなう

・練習場やスクールを利用する

 

関係者に事前説明をおこなう

ドローンの音に関するトラブルが気になる場合は、周囲の方に対して事前に説明するのがおすすめです。

イベント等でドローンを飛行させる場合は、関係者に対して飛行音の説明をするとよいでしょう。場合によっては、近隣住民に対して説明が必要となる場合もあるかもしれません。そのような場合は、決められた許可のもと、周囲へ配慮した上で適切にドローンを飛ばしていることを真摯に伝えましょう。

 

練習場やスクールを利用する

単純に「練習がしたい」「ドローンを飛行したい」という場合には、練習場やスクールの利用もおすすめです。練習場やスクールであれば、飛行音が出ても問題ありません。

また、それ以外の場所でも、騒音が気にならないような場所でドローンを飛行させるのも手段の1つです。

 

音が気になる場合は静音性の高いドローンを使用しよう

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

本記事では、ドローンの静音性について解説しました。ドローンの音が気になる場合は、静音性の高いドローンを活用してみてください。また、無音のドローンはないため、ドローンを飛ばす前に事前説明を行ったり、飛行させる場所を工夫したりするとよいでしょう。

関連記事

セラフ榎本社、『壁面漏水調査ロボット』を開発。壁面漏水調査にかかるコスト・時間・業務量を大幅に削減を目指す

株式会社セラフ榎本(所在地:埼玉県川口市、代表取締役:榎本 修)(以下、セラフ榎本社)は、壁面の走行、ターゲットに高圧水を噴出することで漏水調査における足場仮設を必要としない『壁面漏水調査ロボット』を開発したことを発表した。 このロボットは、壁面漏水調査にかかるコスト・時間・業務量を大幅に削減することが可能になるものとしている。

  tera

ORSO社、『DRONE STAR トレーニングマット』を発売。ドローン国家資格向けに3種類のコースを集約

DRONE STARブランドを手掛ける株式会社ORSO(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本義親)(以下、ORSO社)は、ドローン国家試験向けとして実地試験における3種類のコースを集約した『DRONE STAR ト […]

  tera

RTK搭載のドローンは精度が高い?メリットやデメリットを詳しく紹介

撮影や計測など、さまざまなシーンで使用されているドローン。 中でもRTKを搭載したドローンは高精度であることから重宝されています。 本記事では、RTK搭載型ドローンのメリットやデメリット、おすすめの利用シーンを紹介します。 ドローンの導入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部

Soradynamics社、自社開発による国産の産業用小型ドローン『Hayate 2』の注文受付を開始。インフラ点検・測量・行政機関向けの機体となる

Soradynamics株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役:イムティアズ・ティー・ラダック)(以下、Soradynamics社)は、2024年11月25日より自社で開発した産業用国産ドローン『Hayate 2』の注文受付を開始することを発表した。

  tera

ドローンのモード1と2の違いは?メリット・デメリットや適切なシーンを解説

ドローンを操縦する際、プロポ(送信機)にはモード1とモード2があることが分かると思います。 このモードは、それぞれ操作方法が異なるため、どちらを選べば良いのかわからないという方もいるでしょう。 そこで、本記事ではドローンのモードの違いやメリット・デメリットを解説します。 シーンに合ったモードについても解説するので、チェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部