マイクロドローンの自作方法とFPV化|飛行設定や注意点についても解説

マイクロドローンの自作に必要な部品や組み立て方、飛行させる前に必要なバインド接続について解説します。さらに映像撮影ができるFPV化の方法や注意点についても紹介します。マイクロドローンの自作を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

マイクロドローンの自作に必要なもの

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

マイクロドローンの自作に必要な機材やパーツには以下のようなものがあります。

 

  • フライトコントローラー
  • プロポ(送信機)
  • フレーム
  • モーター
  • プロペラ
  • バッテリー
  • ESC
  • 受信機

 

それぞれについて解説していきます。

フライトコントローラー

フライトコントローラーとは機体を制御するための基盤のことで、人間の体で例えると脳のような機能をもったパーツのことです。

プロポ(送信機)

プロポは送信機とも呼ばれる、操縦するためのコントローラーのことです。ドローンの搭載されたカメラの映像を確認できるモニター付きのものや、操作が割り当てられるスイッチ付きのものなどさまざまな種類があります。

フレーム

フレームはモーターとフライトコントローラーを支える骨組みのことです。さまざまな素材が利用されますが、剛性の高さや軽量さによって飛行性能が左右されるため、一般的にカーボンやアルミといった素材が使用されています。

モーター

モーターはドローンを動かすためのプロペラの動力源となるパーツです。モーターにはブラシモーターとブラシレスモーターがあり、小さな機体にはブラシモーターを使用するのが一般的とされています。

プロペラ

プロペラを回転させて機体を動かしますが、プロペラが大きいほど高速移動でき、プロペラが小さいほど低速飛行や離着陸が行いやすくなります。

バッテリー

バッテリーにはリチウムイオンバッテリーとリポバッテリーといった材質に違いがある2つのバッテリーが存在します。初心者が選ぶ際はリポバッテリーの方が安全性が高く、メンテナンスしやすいとされているためリポバッテリーがおすすめです。

ESC

ESCはモーターの回転速度をコントロールするパーツのことです。ESCにはモーター1つを制御する単体タイプと4つすべてを制御できる4in1タイプがあります。

 

受信機

受信機とはプロポの信号を受信してフライトコントローラーに伝えるための非常に小さなパーツのことです。購入の際はプロポと同じ通信方式のものを選びましょう。

 

マイクロドローンの組み立て方

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

一般的なマイクロドローンの組み立て方を以下にまとめました。

 

  • 取り付け方向に注意してフレームにESCを取り付ける
  • ESCにモーターのケーブルをはんだ付けして接続する
  • フライトコントローラーをESCに接続する
  • フライトコントローラーに受信機を接続する

 

基本的なマイクロドローンの組み立てはここまでですが、カメラ付きのドローンを作りたい場合はさらに工程が発生します。カメラ付きの場合の組み立て方法については後ほど説明します。

 

マイクロドローンとプロポをバインド接続する

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンとプロポをお互いに認識させて接続するバインド接続を行います。ドローンのパーツによって手順に違いがあるため、ここでは参考として一般的な方法を紹介します。

 

  • プロポの電源をONにする
  • プロポの設定メニューで新しいドローンのModelを作成する
  • USBケーブルでフライトコントローラーとPCをつなぐ
  • Betaflight Configurator(ベータフライトコンフィグレーター)を起動、設定して完了

 

Betaflight Configuratorは以下の公式ページからダウンロードできます。

 

Betaflight Configurator公式HP

 

マイクロドローンをFPV化する場合に必要なもの

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

マイクロドローンにカメラを設置し、モニターやゴーグルに映し出して、一人称視点による操作を可能にすることをFPV化と呼びます。

 

FPV化する場合に必要な以下のものについて解説します。

 

  • FPVカメラ
  • VTX

FPVカメラ

FPVカメラは一般的なカメラと同様に性能の差によって、画質に違いがあります。カメラのサイズにも違いがあり飛行性能にも影響をあたえるため、機体や用途に合わせて選ぶことが重要です。

VTX

VTXとはカメラの映像をプロポのモニターやゴーグルに転送するための装置で、受信機と似た役割をもったパーツです。

 

マイクロドローンのFPV化方法

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

マイクロドローンのFPV化方法を簡単にまとめました。先ほど紹介したマイクロドローンの組み立て方の工程の続きとして参考にしてみてください。

 

  • FPVカメラをフライトコントローラーに接続する
  • VTXもフライトコントローラーに接続する

 

VTXは熱を持ちやすいパーツのため、フライトコントローラーから離す必要があります。フレームを利用してなるべく離れた位置に固定しておきましょう。

 

マイクロドローンのFPV化すると資格が必要

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

FPV化したマイクロドローンの映像を転送するためには、アマチュア無線4級資格を取得する必要があり、5.8Ghzの電波を使用するため無線局の開設手続きも必要になります。資格取得にはさまざまな方法がありますが、講習を受けるのがおすすめです。

 

無線局の開設についても相談できるので、興味がある方は以下のリンクから申し込んでみてください。

JARD公式HP

 

マイクロドローンなら手軽に自作して飛行ができる

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

FPV化していないマイクロドローンなら、資格取得や申請が不要で手軽に自作することができます。ただし飛行の際は河川法や自然公園法といった法律を遵守する必要があります。本記事を参考にマイクロドローンを自作し、ルールを守って安全に飛行させましょう。

関連記事

国際ドローン協会、約1,000Haの農地をドローンによる空中散布の実施成功を発表(千葉県東庄町)

一般社団法人国際ドローン協会(本社:東京都江東区、代表理事:榎本幸太郎)(以下、IDA)は、千葉県東庄町において、約1,000ヘクタールの農地で日本初の試みとして、有人ヘリコプターからドローンの空中散布への全面切り替えを実施した事を発表した。

  yoshi

ORSO社、「お家で練習できる」”新しいドローン国家試験向け練習用ドローンセット『DRONE STAR TRAINING』を発売開始

DRONE STARブランドを手掛ける株式会社ORSO(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本義親)(以下、ORSO社)は、ドローン国家試験向けにビジョンセンサーON/OFF機能を搭載した、「お家で練習できる」 新しい練習機セットとして『DRONE STAR TRAINING』を2024年7月17日(水)より公式オンラインストアにて販売開始したことを発表した。

  yoshi

DJIのドローンがお得に買える!?Amazon プライムデーで『DJI Air 3』『DJI Mini 3』がセール対象に!!

DJI JAPAN 株式会社は、2024年7月16日(火)から7月17日(水)まで、Amazonで開催されるビッグセール「Amazon プライムデー」にて、ドローン・アクションカメラ・ポータブル電源・スタビライザーなどのカテゴリーの対象製品をセール価格にて販売する事を発表した。 また、「Amazon プライムデー」に先立ち開催される「プライムデー先行セール(2024年7月11日(木)から7月15日(月)まで)」でも、対象製品を先行して特別価格で購入できることも同時に発表している。

  yoshi

FullDepth社、国産産業用の新型水中ドローン『DiveUnit KAI』『DiveUnit 300 Lite』『DiveUnit HAYATE』3機種の販売開始を発表

国産の水中ドローン『DiveUnit300』を用いた水中デジタル化技術の開発・販売を行ってきた株式会社FullDepth(フルデプス、所在地:茨城県つくば市、代表取締役社長:吉賀 智司)(以下「FullDepth社」)は、 4年ぶりとなる新型の水中ドローン3機種を販売開始する事を発表した。 この3機種は、水中デジタル化の高度化を想定して用途別に進化した製品となっているとのこと。

  yoshi

ドローンによる火山調査の目的とその成果|使用機体の特徴も解説

2024年に発足した「火山調査研究推進本部」により、国内の火山調査が進行中です。危険な火山調査に遠隔操作が可能なドローンが活用され、役立つデータを届けてくれています。今回はドローンによる火山調査の目的や成果について詳しく解説!防災対策におけるドローン活用に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部