ドローンによる8K撮影の方法|機体購入と撮影依頼した場合を比較!

ドローンによる8K撮影は可能です。動画撮影の方法は機体を購入して自身で撮影するか、業者に依頼する方法の2つがあります。本記事では両者の費用を比較し、単発で撮影を行う場合どちらがお得なのか紹介します。高画質な空撮動画を撮影したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンによる8K撮影を行うには

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローンの8K撮影を行うためには主に以下の方法があります。

 

  • 自分で撮影する
  • 業者に依頼する

 

撮影技術を持っており知識がある方は自分で撮影することが可能ですが、ドローンの知識がない方は業者に依頼する方法がおすすめです。これから動画撮影を行いたい方のために、それぞれについて解説します。

自分で撮影する

8K撮影が行えるドローンを購入して、撮影する方法があります。プロが使用する8K撮影対応のドローンはかなり高額です。ネットでかなりお安く売られているケースもありますが、中には粗悪品も多いので気を付けてください。値は張りますが、確実な信頼できるメーカー製のドローンを選んだ方が良いと思います。

DJI Inspire 3

言わずと知れた世界最大のドローンメーカーDJIの看板機種「DJI Inspire 」3はレンズ交換型のフルサイズセンサー搭載「Zenmuse X9-8K Air ジンバルカメラ」を採用し、鮮やかな8K映像を記録できるドローンです。プロペラが付いた脚部が上下に昇降する機構により、カメラ角度を上方80度まで傾けて撮影できるため、撮影対象の下部から機体の映り込みなしで撮影することも可能です。

 

被写体にフォーカスを合わせ続ける「Spotlight Pro」という機能を搭載しており、人や車を認識して撮影することが可能になっています。

 

製品のくわしい情報はこちら

 

業者に依頼する

プロ用の高価な機材による、映像のクオリティにこだわりたい方は業者に依頼する方法がおすすめです。撮影だけではなく編集も行ってくれるところもあるため、品質を保った上ですべての作業を代行してもらうことも可能です。依頼相場は5万円~20万円となっているので、予算に合わせて検討しましょう。

 

ドローンでは難しい空域の撮影はヘリなら可能

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

8Kカメラを搭載したドローンの飛行が難しい高度や、風が強い海上の撮影の場合はヘリコプターによる撮影なら対応可能です。費用はドローン撮影より高く、予算相場は30万円以上となっています。

 

ドローンの8K撮影を安く済ませるなら業者の方がおすすめ

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

プロ用のDJI Inspire 3の価格は約176万円であり、撮影依頼費用は5万円~20万円となっていることを考えると予算だけを考えると業者へ依頼する方がコストを抑えることができます。

 

高画質の動画撮影を依頼するなら「ジュエ株式会社」がおすすめです。同社では8K以上の高解像度のさまざまな空撮を実施しており、最大16K120fpsのドローン空撮が依頼可能です。依頼は以下のリンクから行いましょう。

 

公式サイトはこちら

ドローンの8K撮影は費用がかかる

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

現状では8K撮影が可能なドローンは高額であり、自身で操縦して撮影したい場合ではない限り業者に依頼するのがおすすめです。機体代は業者への依頼費用の数倍であり、興味本位で撮影するような価格帯ではありません。動画の撮影を考えている方は、本記事を参考に撮影目的や費用を検討し、動画作成に臨んでみてください。

関連記事

Prodrone社、農業用ドローンヘリ『Tasketto(たすけっと)』の発売開始。キリックスグループからの出資と同機の独占販売契約を締結

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、開発した農業用ドローンヘリ『田助人(Tasketto)』について、キリックスグループの中核会社であるキリックスリース株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役会長兼社長:山口 茂樹)(以下、キリックスリース社)が独占販売権を取得し、2025年6月3日より販売開始することを発表した。 あわせてProdrone社は、キリックスグループへの第三者割当増資を実施したことも発表した。

  tera

Prodrone社、国内初の第一種型式認証を目指す大型ドローン『PD6B-CAT3型』を発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、「Japan Drone 2025(会場:幕張メッセ、千葉県千葉市)」の会場にて、第一種型式認証の取得を目指す大型ドローン『Prodrone式PD6B-CAT3型』(以下、本機体)の初一般公開をした。 あわせて、これまで非公開としていた型式認証申請の進捗状況や現在実施中の試験内容についても発表した。

  tera

KDDIスマートドローン社、次世代AIドローンの可能性を広げる自動充電ポート『Skydio Dock for X10』の注文受付を開始

KDDIスマートドローン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、Skydio, Inc.(以下、Skydio社)のAIドローン『Skydio X10』に対応した自動充電ポート付きドローン『Skydio Dock for X10』の注文受付を開始した。

  Fuji

ユニック社、クローラー駆動移動・作業ロボットの新シリーズ『ユニ・E』シリーズを販売開始

株式会社ユニック(代表取締役:竹内 幹夫)(以下、ユニック社)は、クローラー駆動移動・作業ロボットの新シリーズとして、『『ユニ・E』シリーズを2025年5月28日より販売開始した。 この『ユニ・Eシリーズ』は、クローラー […]

  tera

ユニック社、映像を見ながら遠隔操作できる電動ラジコン草刈り機『UNiMOWRS-Model S』を発売

株式会社ユニック(代表取締役:竹内 幹夫)(以下、ユニック社)は、カメラ映像を見ながら最大約300m離れた場所から直感的に操作できる、オール電動ラジコン草刈り機『UNiMOWRS-Model S(ユニモワーズ・モデルエス)』を2025年5月28日より販売開始した。

  tera