【リリース】株式会社プロドローンが離着水・海上航行可能な海洋観測ドローン『Penta-Ocean Vanguard-DroneAqua(POV-DA)』を開発

日本発の産業用ドローン専門メーカーである株式会社プロドローン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:戸谷俊介)と、五洋建設株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:清水琢三)は、離着水ならびに海上航行が可能な海洋観測ドローン『Penta-Ocean Vanguard-DroneAqua』(以下POV-DA) の開発をしたことを発表しました。

『Penta-Ocean Vanguard-DroneAqua』(POV-DA)とは

イメージ画像

POV-DAは、離着水が可能なドローンに高精度GNSS・スラスター・測深ソナーを搭載した機体です。

着水したPOV-DAの現位置(X,Y,Z)と、水深はリアルタイムに陸上の操作画面で把握することができます。
操作画面上で観測地点の平面位置(X,Y)を指定することで、水中のスラスターによりPOV-DAを観測地点まで海上航行させることや、波や流れがある中で観測地点に定点保持させることも可能になっていること。

これらの機能を用いることで、陸上からの操作で手軽に効率的に「水深測量」や「波浪観測」を行うことが可能となっています。

『POV-DA』の特徴的な機能

イメージ画像

『POV-DA』には、「水深測量機能」と「波浪観測機能」が備わっています。

①水深測量機能

防波堤や岸壁などの築造工事の施工管理では、水中の施工状況を直接目視で確認できません。
そのため、単素子や複素子の音響探査機器を用いて移動しながら測深する「深浅測量」や、レッド(鉛)を付けたロープを海底に投下して水深をロープの目盛りで測深する「レッド測深」などが一般的に行われています。

しかし、POV-DAを導入すれば測深時間の短縮が可能となるだけでなく、測深データを無線で操作画面上にリアルタイムに表示する事ができる。
水中作業の進捗状況や土砂投入量の過不足が把握できるので、継続作業の判断を迅速化につながっていく。
その測深性能は、一般的な深浅測量方法と比較して±10cm程度の差異であり、施工管理上、実用的な精度を有していることが確認できているとのこと。

②波浪観測機能

海上工事では、施工管理や安全管理を行う上で、各種気・海象予報データあるいは当該地点近傍の波浪観測データに基づいて施工可否が判断されています。
併せて、施工前にも海岸等から目視等で施工可否の判断を行われています。

POV-DAはGNSSデータから算出した波高・周期が操作画面上にリアルタイムで表示できるため、現地の波浪状況を把握して施工可否判断の迅速化が図れます。
その観測結果は波高計による観測結果との差が平均すると10%以内であり、施工管理上において実用的な精度を有していることが確認できているとのこと。

POV-DAは海上工事における施工管理の効率化や施工可否判断の迅速化に貢献するだけではありません。
上空からの空撮機能も有している事から、災害時には陸上・水中双方の状況を速やかに把握することが可能です。

今後は多項目水質計や採水器の搭載など海洋計測の機能拡張を進め、海上工事における海域環境の保全・調査にも活用の場を広げていくことを予定にしているとのことです。

『Penta-Ocean Vanguard-DroneAqua』の仕様・性能

 モーター軸間距離:1280mm(折りたたみ時860mm)
       全高:600mm
     機体重量:13kg(バッテリーとカメラ含む)
   最長飛行時間:20分
     最高速度:60km/h
 飛行可能最大風速:10m/s
着水時最長航行時間:60分
着水時最高航行時間:約4ノット
離着水可能最大波高:約2m
      耐水性:IP55相当
 衛星測位システム:RTK-GNSS
      ソナー:BlueRobotics製 pingsonar

出典

関連記事

Prodrone社、農業用ドローンヘリ『Tasketto(たすけっと)』の発売開始。キリックスグループからの出資と同機の独占販売契約を締結

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、開発した農業用ドローンヘリ『田助人(Tasketto)』について、キリックスグループの中核会社であるキリックスリース株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役会長兼社長:山口 茂樹)(以下、キリックスリース社)が独占販売権を取得し、2025年6月3日より販売開始することを発表した。 あわせてProdrone社は、キリックスグループへの第三者割当増資を実施したことも発表した。

  tera

Prodrone社、国内初の第一種型式認証を目指す大型ドローン『PD6B-CAT3型』を発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、「Japan Drone 2025(会場:幕張メッセ、千葉県千葉市)」の会場にて、第一種型式認証の取得を目指す大型ドローン『Prodrone式PD6B-CAT3型』(以下、本機体)の初一般公開をした。 あわせて、これまで非公開としていた型式認証申請の進捗状況や現在実施中の試験内容についても発表した。

  tera

KDDIスマートドローン社、次世代AIドローンの可能性を広げる自動充電ポート『Skydio Dock for X10』の注文受付を開始

KDDIスマートドローン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、Skydio, Inc.(以下、Skydio社)のAIドローン『Skydio X10』に対応した自動充電ポート付きドローン『Skydio Dock for X10』の注文受付を開始した。

  Fuji

ユニック社、クローラー駆動移動・作業ロボットの新シリーズ『ユニ・E』シリーズを販売開始

株式会社ユニック(代表取締役:竹内 幹夫)(以下、ユニック社)は、クローラー駆動移動・作業ロボットの新シリーズとして、『『ユニ・E』シリーズを2025年5月28日より販売開始した。 この『ユニ・Eシリーズ』は、クローラー […]

  tera

ユニック社、映像を見ながら遠隔操作できる電動ラジコン草刈り機『UNiMOWRS-Model S』を発売

株式会社ユニック(代表取締役:竹内 幹夫)(以下、ユニック社)は、カメラ映像を見ながら最大約300m離れた場所から直感的に操作できる、オール電動ラジコン草刈り機『UNiMOWRS-Model S(ユニモワーズ・モデルエス)』を2025年5月28日より販売開始した。

  tera