ドローンサービスに関する日本産業規格が発行。ドローンの社会実装の促進に向けて

一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2024年8月20日にドローンサービス事業者がサービスを提供するにあたり、一定の品質を確保するために必要なプロセスや要求事項を定めた日本産業規格(以下、JIS)を発行したことを発表した。 このJISは、公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構が事務局となって、原案を作成したものとなっている。

JIS発行の背景

イメージ画像

昨今、様々な産業分野において、ドローンを利用したサービスが提供されている。
例えば、農薬散布・生活物資や医薬品等の配送・空撮・橋梁などのインフラ点検などで既に広く活用されており、災害対応における活用拡大が近い将来されることも期待されている。

一方で、これまでは、サービスの提供分野が拡大し提供件数も増加していくにつれ、その品質を確保するための基準がなかった。
そのため、墜落事故や危険な飛行、違法行為などの発生の可能性による利用拡大への阻害が懸念されてきた。

今回のJIS制定は、ドローンサービス事業者が実施すべき事業プロセスなどを要求事項(提供体制の構築、サービスの提供、継続的改善のための見直し等)として規定することで、サービスが一定の品質を満足できるようにすることを目的としている。

これにより、ドローンサービスの質及び信頼性が高まり、ドローンサービス市場の拡大や活性化につながることが期待されると、同協会はしている。

ドローンサービスにまつわるJISの詳細について

イメージ画像

JIS Y 1011:2024
ドローンサービスの品質−ドローンサービス事業者に対するプロセス要求事項
Requirements related to service quality for organizations providing drone services

税込価格・サイズ:
3,300円 A4判 24頁
※規格類は価格が変更される場合がございますのでご了承ください。

イメージ画像

購入はこちら
https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0090/index/?bunsyo_id=JIS+Y+1011%3A2024&utm_source=%20prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=po_20240910_1
 
————————

出典

関連記事

空解社ら6者、火山噴火を想定したVTOL型固定翼UAVによる長距離レーザー測量を実施

2025年10月22日、株式会社空解(代表取締役:森田直樹)(以下、空解社)は、北海道大学広域複合災害研究センター・札幌開発建設部河川整備保全課・株式会社ネクシス光洋・株式会社エアフォートサービス・リーグルジャパン株式会社と共同で、火山噴火災害を想定した地形測量調査を北海道・有珠山周辺にて実施した。

  tera

Liberaware社ら3社、連携して佐賀県初となる『IBIS2』を活用した下水道管内部調査を実施

株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭)(以下、Liberaware社)と九電ドローンサービス株式会社(福岡県福岡市、代表取締役社長 本田 健一)(以下、九電ドローンサービス社)は、佐賀市に拠点を置く株式会社バイオテックス(佐賀県佐賀市、代表取締役 原田烈)(以下、バイオテックス社)と連携し、佐賀市内にて佐賀県初となる狭小空間点検ドローン『IBIS2』(以下、IBIS2)を活用した下水道管内部調査を2025年10月9日に実施した。

  tera

信濃毎日新聞社とVFR社、ドローン活用ビジネスで包括的業務提携。空から地域の可能性を引き出す

信濃毎日新聞株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長:小坂壮太郎)(以下、信濃毎日新聞社)と、ドローン開発を⼿掛けるVFR株式会社(本社:愛知県名古屋市、開発拠点:長野県安曇野市、代表取締役社長:蓬田和平)(以下、VFR社)は10月29日、ドローン活用ビジネスを展開するための「包括的業務提携に関する基本契約」を締結した。 当面は、企業や個人から受注する空撮コンテンツの制作や、社会に役立つ活用例を自治体とも協力してアピールする取り組みを始めるとしている。

  tera

日本ドローンビジネスサポート協会、国内初となる250kg級大型ドローン飛行の成功から『空輸特化型ライセンス制度』を2025年12月より開講

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市、代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)は、ドローン物流の実用化を加速させるため、実践的な空輸ノウハウに特化した新資格制度ドローンビジネス検定『ドローンビジネスマスター「空輸」コース』を創設、2025年12月より全国で順次開講することを発表した。

  tera

日本ドローンビジネスサポート協会、「ドローンビジネスコンサルタント養成コース」を拡大。ドローン産業の拡大を支える専門コンサルタントの育成拡充へ

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市 代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)は、ドローンビジネスの専門コンサルタントを養成する「ドローンビジネスマスター(コンサル)コース」を2025年11月より土日開催に対応し拡大した。 本コースは、飛行時間7,000時間以上、コンサルティング実績500社以上を誇る同協会代表理事 森本宏治が監修し、実践的なドローンビジネスのノウハウを体系化した画期的なプログラムとなっている。

  tera