新着記事

宮城県仙台市でのドローンスクール15選を紹介!料金比較や受講内容についても解説
宮城県仙台市にあるドローンスクール15選をご紹介。 ドローンスクールでは、ドローンの基本的な操作から高度な技術、法規制に関する知識まで、専門的な学習ができます。本記事では、スクールの場所や受講料金、取得できる資格について […]

日本史上最大規模3,000機のドローンショー実証実験をレッドクリフ社が実施
ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2024年8月20日、茨城県取手市において日本史上最大規模となる3,000機のドローンを使用したドローンショーの実証実験を実施たことを発表した。これは、2021年に東京で開催された国際的なスポーツイベントの開会式で使用された1,824機を大幅に超える規模となる。

FLIGHTS社、ドローンおよびソリューションの会員制オンラインストア『FLIGHTSビジネスオンラインショップ』をオープン!
株式会社FLIGHTS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:峠下 周平)(以下、FLIGHTS社)は9月2日より、新たに代理店・エンドユーザー向けオンラインストア『FLIGHTSビジネスオンラインショップ』をオープンしたことを発表した。複数メーカーのドローンや業務利用に必要なソフトウェア、保守サービスなどを豊富なラインナップで取りそろえているこのストアは、空撮・点検・測量・農業など幅広い分野でドローン運用や導入支援実績のあるFLIGHTS社だからこそ実現した、「ドローンの業務利用のためのサポート」が強みだという。

トルビズオン社、3機のDJI FlyCart30で1トンの災害物資を離島にリレー輸送に成功!
大型物流ドローンの販売を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衛)(以下、トルビズオン社)は、株式会社セキド(東京都港区、代表取締役社長 大下 貴之)(以下、セキド社)、株式会社アイテム(佐賀県多久市、代表取締役 山本 茂)(以下、アイテム社)と共同で、2024年8月27日に佐賀県唐津市・湊 - 神集島間において、DJI FlyCart30三機を使用したリレー輸送を成功させたことを発表した。この実証実験では、合計1トンの災害物資を離島へ搬送し、ドローンを活用した新たな物流インフラの可能性を示した。

ドローンの空撮に許可は必要?不要な条件と撮影の注意点を解説
ドローンの空撮において自分の私有地以外は基本的に許可が必要です。本記事では撮影許可が必要な場所と注意点について解説します。さらに飛行に関する許可についてや動画掲載に関する注意点についても解説するので、ドローンの空撮を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

国内外ドローンメーカー22社一覧|各社の特徴や詳細情報を紹介
ドローンメーカーは日本国内をはじめ海外にも多数存在し、それぞれに特色があります。今回は国内外のドローンメーカーの一覧を紹介し、どのような製品を製造しているのか解説します。世界中にどのようなドローンメーカーがあるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

町全体が飛行場に!滋賀県高山市荘川町で『第三回荘川ドローン空撮大会』を開催
岐阜県高山市荘川町の魅力スポットを、全国のドローンパイロットが体力・技術・精神力を駆使して空中・水中・地上で撮影し編集。 荘川町観光プロモーションビデオ制作に挑み頂点を競う『荘川ドローン空撮大会』。 3回目の開催となる今回は、全国から16チームが参加。 2024年9月22日(日)には撮影・制作された映像の上映会が行われ、優秀作品を決定する来場者による投票も行われる。

Liberaware社、直径80cmの水道管内部の点検に小型ドローン『IBIS』を導入する事で点検稼働時間を3分の1カットできたことを発表
株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、株式会社デック(神奈川県横浜市、代表取締役社長 川口 一成)(以下、デック社)及びKDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)に『IBIS』による点検サービスを導入した結果、従来の点検方法と比較し、より安全な点検作業の確保と点検稼働時間を1/3短縮することに成功したことを発表した。

消防にドローンをいち早く導入!大和市消防本部に聞いた「ドローンと消防の未来」
火災現場で、煙が充満し、状況が見えない。そんな時、消防隊員が頼りにするのは、なんとドローンだ。神奈川県大和市消防本部は、いち早くドローンを導入し、災害現場での情報収集に活用している。一体、ドローンはどのように消防活動を変 […]

『空飛ぶクルマ』の社会実装を目指すSkyDrive社、Osaka Metroと業務提携を発表
「空飛ぶクルマ」の開発およびドローン関連サービスを提供する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩)(以下、SkyDrive社)は、空飛ぶクルマの社会実装を目指して、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)後の大阪エリアでの空飛ぶクルマを用いた事業化に向けた検討を行うことを目的に、大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 河井英明)(以下、Osaka Metro)と業務提携契約を締結したことを発表した。 併せて、Osaka MetroからSkyDrive社に対して出資も行われた。

『石和温泉花火大会』で初のドローンショー!400機のドローンが笛吹市の夜空を彩る
ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2024年8月24日(土)に山梨県笛吹市で開催される『第60回 石和温泉花火大会』において、同花火大会で初となるドローンショーを実施する事を発表した。当日は、400機のドローンが笛吹の魅力と未来像を夜空に描く。

KDDIスマートドローンが描く未来:ドローンが変える私たちの生活
空飛ぶロボットが私たちの生活を劇的に変える! 皆さんは、空を自由に飛び回るドローンが、私たちの生活をどのように変えることができるか想像できますか?SF映画の世界でしか考えられなかったことが、今後、現実になるかもしれません […]

実践で学べる!ドローン登録講習機関向け『修了審査統一化研修』をスペースワン社が開催
株式会社スペースワン(以下、スペースワン社)は、国土交通省・航空局・一般財団法人日本海事協会の協力を受け、ドローンの登録講習機関の担当者を対象とした、修了審査の基準などを実践形式で学ぶことができる研修会を東京で開催する事を発表した。

『第4回 飛騨市空撮コンテスト』の開催決定。山と人の息づかいを映し出す魅力的な映像の募集開始
岐阜県飛騨市役所は、ドローンを活用した市の魅力のPRとイベントを通した市内外ドローン関係者による交流促進を目的としたイベントとして、地域の魅力を空撮映像で表現する『第4回 飛騨市空撮コンテスト』の開催を発表した。

ドローン1等資格とは?ライセンス取得方法やメリットを解説
ドローン1等資格は、その中でも最も高度な国家資格であり、商業利用や高度なミッションに対応するための重要なライセンスです。本記事では、ドローン1等資格の基本概要から取得方法やメリットを解説します。ドローン1等資格の取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ドローンによる農薬散布とは?メリット・デメリットや料金相場について徹底解説!
ドローンによる農薬散布の活用で、業務に係る負担やリスクを大幅に軽減できます。本記事では、ドローンによる農薬散布のメリットとデメリット、料金差相場について詳しく解説。ドローンで農薬散布を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

トルビズオン社、佐賀県多久市の防災訓練で『DJI FlyCart30』によるAED等の緊急物資搬送訓練を実施
株式会社トルビズオン(本社:福岡市、代表取締役:増本衞)(以下、トルビズオン社)は、2024年8月3日に実施された佐賀県多久市多久町の防災訓練にて、『DJI Flycart30』を使用したAEDおよび物資搬送の訓練を実施したことを発表した。この訓練は多久町区長会が主催し、地域の住民と防災機関、佐賀県や多久市の協力のもと行われ、『DJI Flycart30』を災害時における物資輸送にどのような活用ができるかの実証ともなった。

『ドローン用スプレー噴射装置 SABOT-3』を無料体験!建物補修体験会が神奈川県横浜市で開催
株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:大下貴之)(以下、セキド社)は東洋製罐株式会社(本社:東京都品川区、取締役社長:本多正憲)(以下、東洋製罐社)と共同で、8月20日(火)と22日(木)の2日間、横浜市鶴見区でドローン搭載スプレー噴射装置『SABOT-3』の無料体験会を開催することを発表した。これまでのドローンによる修繕箇所の点検から、様々な液剤をドローンから噴射して直接簡易補修が可能な『SABOT-3』を現場を想定した環境での実演予定となっている。

【国際ドローン展企業レポート】視界をふさがないウェアラブルデバイス『b.g.』がドローンの操縦を変える!?<Autonomyブース>
2024年7月24日から26日にかけて、東京ビッグサイトで催された展示会『国際ドローン展』。 40社・団体が出展したブースのひとつに「株式会社Autonomy(以下、Autonomy社)」もありました。 こちらのブースでは、『Surveyor‐Ⅳ』をはじめとした各種ドローンなどの展示や説明が行われていた中で、DroneGuide編集部が注目した製品のひとつがウェアラブルデバイス『b.g.』だ。

【国際ドローン展企業レポート】国産ドローンメーカーが国内トップシェアを目指す<Autonomy>
2024年7月24日から26日にかけて、東京ビッグサイトで催された展示会『国際ドローン展』。 40社・団体が出展したブースのひとつに「株式会社Autonomy(以下、Autonomy社)」もありました。 こちらのブースでは、1億200万画素最新式超高画質カメラを搭載できるドローン『Surveyor‐Ⅳ』をはじめとした各種ドローンなどの展示や説明が行われていた。

にじさんじの「いずれ菖蒲か杜若」がオフィシャルアンバサダーに就任した光の祭典『TOKYO LIGHTS 2024』でドローンも活躍!300機のドローンとパフォーマーが織りなすパフォーマンスショー
2024年9月14日(土)〜9月16日(月・祝)まで明治神宮外苑 聖徳記念絵画館及び明治神宮外苑 総合球技場軟式球場で開催される光の祭典『TOKYO LIGHTS 2024』。 国内最大規模のVTuberグループ「にじさんじ」より「いずれ菖蒲か杜若」がオフィシャルアンバサダーに就任したことが発表された当イベントでは、「約300機のドローンとパフォーマーが織りなすパフォーマンスショー」なども行われることが発表された。

町民のドローンスキルアップを町が無料講座で支援!千葉県香取郡東庄町がドローンパイロット育成事業を提供開始!
千葉県香取郡にある東庄町は、地域課題を解決するための新たな取り組みとして、町民を対象としたドローンパイロット育成事業を開始する事を発表した。