機体の記事一覧

レッドクリフ社、屋内ドローンショー用機体『FYLo EDU-JP』を4月1日より販売開始。最大200機の同時飛行が可能
ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2025年4月1日より、屋内ドローンショー用機体『FYLo EDU-JP』の販売を開始する。 天候の影響を受けずに没入感のあるエンターテインメントの提供が可能になり、多彩なシーンでの導入が見込まれる機体となっている。

NejiLaw社、医療施設向けに共同開発したAi自律走行ドローン搭載型Dr.AiR UV-C『DAR-1』を発表。メディカルジャパン大阪にて初お披露目
株式会社NejiLaw(本社:東京都文京区、代表取締役社長:道脇 裕)(以下、NejiLaw社)は、インフォファーム(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役社長:辻雅文)、Qbit Robotics(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中野浩也)と、Ai自律走行ドローン搭載型Dr.AiR UV-C「DAR-1」を医療施設向けに共同開発。 メディカル ジャパン 大阪において、Dr.AiR UV-C「DAT-10」と共に出展、初お披露目となった。

JMA社、新型水上救助ドローン『マリンボード』を開発。コントローラーを操作できる「リモート操作型ボディボード」
国土交通省登録講習機関であるJMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会)(本社:東京都世田谷区、代表理事:工藤政宣)は、災害救助活動を支援するために開発された新型水上救助用小型ドローン『マリンボード』を2025年2月28日に発表した。

DJI社、産業用自律型ドローンドック『DJI Dock 3』を発表。車載搭載にも対応
民間ドローンとクリエイティブカメラ技術の開発を行うDJI(以下、DJI社)は、2025年2月27日にDJI社初となる「ドローンを収納する軽量型ドックで構成されるドローン・イン・ア・ボックス」ソリューションである『DJI Dock 3』を発表した。

QYSEA社の新製品、産業用水中ドローン『FIFISH E-MASTER PLUS』をCFD販売社で取り扱い開始。下水道管や水路など狭所の点検でその性能を発揮!
QYSEA社の新製品、産業用水中ドローン『FIFISH E-MASTER PLUS (ファイフィッシュ イーマスター プラス) 』が発売される。 同製品を、QYSEA社の代理店を務めるシー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が取り扱う事を発表した。

『HOVERAir X1 Smart』が壁や天井に衝突したら・・どうなる?実証してみた!!
バッテリーを含めた機体重量がわずか99gながら、AIによる自動飛行・撮影をこなす『HOVERAir X1 Smart』。 既定の設定に則った動作をしますが、室内で俯瞰撮影モードに設定して天井などにぶつかる、フォローモードで壁に衝突してしまった、そんな時はどんな挙動をするのでしょうか。 今回は、DroneGuide編集部で、そのようなイレギュラー時の反応について確認してみました。

Liberaware社、ホバリングアシスト機能を追加した新型ドローン『IBIS2 Assist』を発表。3月26日リリース予定
株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、既存製品である「IBIS2」に狭小空間に適したホバリングアシスト機能を追加し、操作性を向上させた新型ドローン『IBIS2 Assist(アイビスツー アシスト)』を3月26日にリリース予定であることを発表した。

テラドローン社、屋内点検用の国産ドローン『Terra Xross 1』を開発。日米同時発売開始
Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、自社開発の屋内目視点検ドローン『Terra Xross 1』を、2025年1月30日より日本とアメリカ合衆国の両国で同時発売した。 本製品は、テラドローン社が開発から生産までを一貫して手掛ける初の屋内点検用ドローンであり(※1)、ビジュアルセンサーとLidarを搭載することで、安定した飛行性能を実現している。 また、同用途の従来機種に比べて約3分の1という低価格で提供される。 ※1 テラドローン社の点検分野における製品販売は国内外初

ドローンのプロポとは?選ぶポイントやおすすめ3選を解説
空を飛行できるドローンにおいてプロポという言葉を耳にしたことはないでしょうか。プロポはドローンのコントローラーであり、操作の精度に大きく関わる機材です。本記事ではドローンのプロポの概要と自分に合ったプロポの選び方について解説します。これからドローンを始めようとしている方は知っておくべき内容なので、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンの操作は難しい?必要なコツと上達するについて解説
ドローンの所持を考えているものの操縦が難しいのではと悩んでいる方のために、ドローン操縦の方法やコツを解説。本記事を見ればドローン操作の難易度が理解できます。これからドローンを操縦したいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

本体重量99g、航空法の適用外となる空飛ぶAIカメラ『HOVERAir X1 Smart』が編集部にやってきた!
2024年に行われたクラウドファンディングで、目標金額30万円のところ、2億円以上の応援購入が寄せられたことで、ドローンだけでなくガジェット業界でも大きな話題を呼んだ『HOVERAir X1 Smart』。 この『HOVERAir X1 Smart』の本体レビューをDroneGuide編集部でも行っていきます。

ドローンのプロペラの選び方は?基礎知識や用途別のポイントも徹底解説
ドローンのプロペラについて、基礎知識や選び方のポイントを紹介します。ドローンのプロペラは安定飛行に欠かせないため、適切なプロペラを選ぶことが大切です。後半では用途別のおすすめなドローンのプロペラの特徴も解説するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

マイクロドローンとは?特徴や注意点とおすすめ商品も紹介
マイクロドローンとは、室内や人物の撮影やアクロバットな撮影ができる小型で軽量なドローンのこと。本記事では、マイクロドローンの特徴や、注意点、おすすめ商品を紹介します。また「マイクロドローンは自作できる?」「マイクロドローンの資格は必要?」などよくある質問についての解答も紹介しているので、参考にしてみてください。

ドローンの機体認証は必要?型式認証との違い・やり方・費用を徹底解説
ドローンの機体認証が必要かどうか、型式認証との違いが分からない方は必見!本記事では、ドローンの機体認証の概要、種類一覧、やり方について徹底解説します。機体認証にかかる費用やよくある質問についてもまとめているので、ドローンの機体認証を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

ドローンとヘリコプターの違いとは?名前の由来や各種規制について解説
ドローンと似た形状のヘリコプターとの違いについて紹介します。回転翼で飛行するのは同じですが、ドローンとヘリコプターには明確な違いがあります。ドローンについて理解を深めるために、本記事を参考にして勉強しましょう。

ドローンが飛ばせる場所が分かるマップ&アプリ8選!飛行禁止区域も紹介
ドローンを飛ばせる場所や飛ばせない場所、飛行場所を簡単に探せるマップやアプリを紹介します。無料で利用できるドローンマップアプリの「ドローンフライトナビ」や国土地理院のドローン禁止区域地図など、幅広くピックアップしました。記事の後半では、ドローンの飛行計画の手順についてもわかりやすくまとめています。

ドローンを静音で飛ばすコツとおすすめドローン3選!対策も解説
「ドローンの音がうるさい……」「静かなドローンってないの?」など、ドローン飛行時の騒音に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、ドローンの騒音についてや、静音で飛ばすコツ、静音性の高いおすすめドローンを紹介します。無音ドローンがあるかどうかについてや、音がうるさいときの対策方法も紹介しているので、チェックしてみてください。

GPS機能付きドローンの仕組みとは?メリットやおすすめ6機種を解説
ドローンの中には、GPS機能付きのタイプもあります。本記事では、GPS機能付きのドローンの仕組みやメリット、おすすめの6機種を解説します。また、操作時の注意点やGPSが切れてしまったときの対処法も紹介するので、参考にしてみてください。

撮影用ドローンのおすすめ5選!価格や機能など選び方を徹底解説!
カメラ付きのドローンで空撮を始めたい方は必見!本記事では、撮影用ドローンの性能や価格などの選び方をはじめ、おすすめの撮影用ドローンをピックアップして紹介します。本記事を参考にして、状況に合ったドローンを見つけましょう。

練習用におすすめのドローン10選!練習方法や操作するコツを解説
「ドローンの操作が難しい……」「もっとうまくなりたい!」という方は必見!本記事では、ドローンの練習メニューや操縦が上達するコツを徹底解説します。また、練習用のおすすめドローンや練習前の注意点も紹介しているので、ぜひ実践してみてください。

日本製ドローンおすすめ10選!カメラ付きやモニター付きなど幅広く紹介
日本製ドローンは品質が高く、日本の道路交通事情や建物事情に合わせたつくりなことから注目を集めています。本記事では日本製ドローンのおすすめ10選を紹介します。カメラ付きやモニター付き、1万円以下など幅広いモデルを紹介するので、ぜひお気に入りのモデルを見つけてみてください。

ドローンのセンサーの種類と機能|機体の姿勢制御の技術について解説
ドローンが空中で安定した姿勢を維持できるのは、センサーのおかげであることをご存じでしょうか。センサーといっても1つではなく、さまざまな種類のセンサーによりドローンの飛行は実現されています。本記事ではドローンのセンサーの種類や機能、どのように機体の姿勢制御が行われているのかを解説します。ドローンのメカニズムに興味がある方にも役立つ内容なので、ぜひ参考にしてみてください。

DJI、オールインワン型Vlogカメラドローン『DJI Flip』を発売。DJIでは初の折りたたみ式の全面保護プロペラガード搭載
DJIは、オールインワン型Vlogカメラドローンの新シリーズとして『DJI Flip』の発売を2025年1月14日に発表した。

DJI、コンパクトフラッグシップEnterpriseドローンの新シリーズ『DJI Matrice 4シリーズ』を発表。空中での作業をよりスマートに
DJIは、2025年1月8日にコンパクトフラッグシップEnterpriseドローンの新シリーズとして、 『DJI Matrice 4シリーズ(DJI Matrice 4E、およびDJI Matrice 4T)』を発表した。

ドローンのモーター制御に欠かせないESCとは?種類や選び方も解説!
ドローンを安定して飛行させるためには、ESCというモーターを制御するためのパーツが必要です。ESCには種類があり、間違ったものを選ぶとモーターが破損したりドローンが熱暴走したりする危険があります。本記事ではドローンのESCの概要や仕組みと選び方について解説します。ドローンの自作をこれから考えている方は、ESCの仕組みや機能を理解し、安定した走行を楽しんでみてください。