大阪府豊中市の「AZAX DRONE SCHOOL」を取材させていただきました!

  ドローンガイド編集部

日本初となるAIドローン無人空撮サービス『SKYPIX』の商品発表会開催。銀座の空からアイドル「CANDY TUNE」が踊る姿をドローンが捉えた

  yoshi

CP+2025に空飛ぶAIカメラ「HOVERAir」出展!『HOVERAir X1 Smart』の体験会や来場者向けノベルティプレゼントも実施

  yoshi

新着記事

日本初!ドローンによる無人空撮サービス『SKYPIX』を開始。第一弾は「香川県小豆島寒霞渓」

株式会社JTB(本社:品川区 代表取締役 社長執行役員:山北栄二郎)(以下、JTB)、fly株式会社(本社:目黒区 代表取締役社長 船津宏樹)(以下、fly社)、日本航空株式会社(本社:品川区 代表取締役社長 鳥取三津子、)(以下、JAL)の三社は、観光地の魅力を創出にするため、日本初※となるドローンを活用した自動無人空撮および、AIによる動画自動編集サービス『SKYPIX』(以下、本サービス)を開始することを発表した。 本サービスは、2025年3月1日から5月6日の間、香川県小豆島寒霞渓にてサービス実証を行い、同年8月1日より正式サービスの開始を予定している。 ※fly社調べ

  tera

エバーブルーテクノロジーズ社、『除雪ドローン® V3』による自動除雪の実証実験を新千歳空港にて実施。無人除雪機の実用化に向けた取り組み

エバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役:野間 恒毅)(以下、エバーブルーテクノロジーズ社)、北海道エアポート株式会社(本社:北海道千歳市、代表取締役社長:蒲生 猛)(以下、北海道エアポート社)、およびスズキ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木 俊宏)(以下、スズキ社)は、2025年2月26日に新千歳空港において自動除雪の実証実験を共同で実施した。

  tera

九電ドローンサービス社、水上ドローンを活用したカモ誘導に関する実証を佐賀県鹿島市にて実施

九電ドローンサービス社は、「令和6年度 海の次世代モビリティの利活用に関する実証事業」に採択された「空海ドローンを活用したカモと共存する地域社会づくり」に向けた実証を佐賀県鹿島市において実施したことを報告した。

  tera

KDDIスマートドローン社ら4者、新十津川町にてドローンの寒冷地仕様機体性能評価に向けた冬季飛行検証を実施

新十津川町(町長:谷口 秀樹)と、株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷 聡之)(以下、ACSL社)、KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)、株式会社電通北海道(本社:北海道札幌市、代表取締役社長執行役員:木村 平)(以下、電通北海道)は、2025年1月14日から新十津川町内において、ドローンに求められる寒冷地特有の技術性能の評価レポートに向けて冬季飛行検証を実施していることを発表した。

  tera

台湾にて5月に開催される『COMPUTEX 2025』の今年のテーマは「AI Next」。「ロボット&ドローン」などの展示エリアも追加に

2025年5月20日〜5月23日の間、台北南港第1・第2展示ホールで開催される『COMPUTEX 2025』。 今年は「AI Next」をテーマに、世界中からテクノロジーのエキスパートたちが一堂に会い同イベントでは、AI技術の実力を存分に披露する。 現在、オンラインでの事前来場登録を受付中の『COMPUTEX 2025』、今回から新たに「AIサービス技術」、「ロボット&ドローン」、「スマートビジネスサービスソリューション」、「システム&ソリューション」、「eスポーツ製品」等の展示エリアが追加される。

  tera

『和歌山城 ピッチコンテスト』が2月16日に和歌山城天守閣で開催!夕焼けに染まる和歌山城上空でドローン300機によるドローンショーも!

世界の若手起業家によるネットワーク EO(Entrepreneurs' Organization、起業家機構)に所属するEO Osaka(運営:一般社団法人EO ALL KANSAI)が、2月16日に関連団体であるWIB(運営:一般社団法人 和歌山イノベーションベース)と共催で、和歌山城天守閣・和歌山城ホールにて『和歌山城 ピッチコンテスト』を開催。 コンテストの後にはドローンショーも行われた。

  Fuji

InfinityCrest社、「新社名記念SALE!!」を3月開始!『P100 PRO』の機体購入から納品まで完了することが条件

InfinityCrest株式会社(本社:兵庫県小野市、代表取締役社長:住田靖浩)(以下、InfinityCrest社)は、2024年12月にXAG JAPAN株式会社から社名変更。 今回の社名変更を記念して、3月1日〜5月31日の間、『新社名記念SALE!!』を開催することも発表した。

  Fuji

スカイファイト松本、飯田市と「災害時のドローン活用における防災協定」を締結。3月10日には締結式やドローンのデモ実演会も開催予定

業務用ドローン専門店のスカイファイト松本(運営会社:株式会社ASOLAB.)は、飯田市と災害などの緊急時に「ドローンを活用する防災協定」を締結することを発表した。

  tera

セキド社、FJD対象製品の購入者を対象とした『docomo IoT 高精度GNSS位置情報サービス』の1ヶ月間お試しキャンペーン実施中

株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:大下貴之)(以下、セキド社)では、トラクターや田植え機などの農機に取り付けて農作業を効率化・省力化する、FJDynamics(エフジェイダイナミクス)(以下、FJD社)の農機自動操舵システムを購入したユーザーに『docomo IoT 高精度GNSS位置情報サービス』のお試しIDをプレゼントするキャンペーンを現在行っている。

  tera

スペースワン社、カナダの水中ドローンメーカーDeep Trekkerとのパートナーシップを締結。日本国内での販売開始へ

株式会社スペースワン(本社:福島県郡山市/東京営業所:東京都台東区、代表取締役:小林康宏)(以下、スペースワン社)は、カナダに本社を構える水中ドローンメーカーDeep Trekkerとのパートナーシップを締結し、同社製品の日本国内での販売・サービスを開始したことを発表した。 今後は、国内の水中調査やインフラ点検、管路検査などの分野において、より高度で効率的なサービス提供に取り組むとしている。

  tera

eスポーツ職業体験イベント 第2回『eスポーツゲームクリエイターアカデミー2025春』が3月29・30日開催!ドローンパイロット体験ブースも登場

株式会社Meta Osaka(本社:大阪府大阪市、代表取締役:毛利英昭)(以下、Meta Osaka社)は、泉佐野市主催のもと、南海電気鉄道株式会社(社長 岡嶋 信行)(以下、南海電鉄)、eスタジアム株式会社(代表取締役:松本保幸、池田浩士)(以下、eスタジアム社)と共同企画・運営で、3月29・30日の2日間、「泉佐野オチアリーナ」にて全国の子どもたちを対象とした職業体験イベント『eスポーツゲームクリエイターアカデミー2025春』を開催する。

  Fuji

Fujitaka社、京都府南丹市にてレベル3.5飛行による複数地点を経由するドローン物流実証を3月6日実施予定。当日見学も予約受付中

株式会社Fujitaka(本社:京都府京都市、代表取締役:髙井茂行)(以下、Fujitaka社)は、3月6日に京都府南丹市でのドローン物流実証を実施。 災害時における中山間地へのドローンを活用した物資供給の運用可能性を検証する。 なお、当日は実証の様子を見学可能となっている。

  Fuji

大阪府池田市の「PASドローンスクール」を取材させていただきました!

大阪府池田市にあるPASドローンスクール様へインタビューさせていただきました。 老舗温泉ホテルに宿泊して、快適にドローンの操縦を楽しむことができるドローンスクールです。 PASドローンスクール インタビュー  │PASド […]

  ドローンガイド編集部

ロックガレッジ社、水上構造物点検用ホバークラフト型水上ドローンを開発。橋梁点検実証試験に成功

ロックガレッジ者によるホバークラフト型水上ドローン開発プロジェクト 株式会社ロックガレッジ(本社:茨城県古河市、代表取締役 岩倉大輔)(以下、ロックガレッジ社)は、2022年度採択の経済産業省事業「成長型中小企業等研究開 […]

  tera

九州初!「共同配送 × ドローン物流」 。大分にて<地域のお困りごと>をスマートな配送で解決へ

大分県(知事:佐藤 樹一郎)と、宇佐市(市長:是永 修治)、株式会社NEXT DELIVERY(本社:山梨県小菅村、代表取締役:田路 圭輔)(以下、NEXT DELIVERY社)、株式会社中津急行(本社:大分県中津市、代表取締役社長:仲 浩)(以下、中津急行社)、株式会社ノーベル(本社:大分県日田市、代表取締役:野元 孝通)(以下、ノーベル社)、セイノーホールディングス株式会社(本社:岐阜県大垣市、代表取締役社長:田口 義隆)(以下、セイノーHD社)株式会社ネオマルス(本社:大分県大分市、代表取締役:甲斐 武彦)(以下、ネオマルス社)、株式会社電通九州(本社:福岡県福岡市、代表取締役 社長執行役員 谷口 順一)(以下、電通九州社)の8者は、2025年1月30日に、宇佐市にて少子高齢化や人口減少、物流2024年問題などの社会課題の解決に向け、複数の荷主の商品を積み合わせて、同じ納品先に配送する「共同配送」と、迅速な配送やコスト削減が期待される「ドローン物流」を組み合わせた『新スマート物流SkyHub®︎ (スカイハブ)』の実証実験を行った。

  tera

エアロセンス社、ドローンとクラウドを活用した太陽光パネル点検時のオルソマップのAI解析機能をエナジー・ソリューションズ社と共同開発

エアロセンス株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:佐部浩太郎)(以下、エアロセンス社)とエナジー・ソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森上寿生)(以下、エナジー・ソリューションズ社)は、ドローンとクラウドを活用した太陽光パネル赤外線検査サービス『ドローンアイ』の検査結果を、上空から地表面を撮影してひずみを無くし建物の側面が見えないオルソマップ化した画像を、タブレット端末で確認できるサービス『ドローンアイViewer』のオルソマップのAI解析機能を共同開発。 2月上旬にはエナジー・ソリューションズ社が同サービスの提供を開始した。

  Fuji

名古屋市中川区のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

愛知県名古屋市の中川区でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 名古屋市中川区でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji

滋賀県・守山市のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

滋賀県守山市でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 滋賀県守山市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji

テラドローン社、アメリカのドローン代理店RMUSと『Terra Xross 1』の販売契約を締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、アメリカのドローン販売代理店であるRocky Mountain Unmanned Solutions(本社:アメリカ合衆国、代表:J.T. フォン・ルーネン)(以下、RMUS)と、自社開発した屋内点検用ドローン『Terra Xross 1』の販売契約を新たに締結したことを発表。 本提携により、テラドローン社は米国およびカナダ市場における『Terra Xross 1』の販売拡大を推進していくとしている。

  tera

高校生がドローンショーに挑戦!中京テレビが運営する「そらメディア」が津商業高校にて特別授業を開講

中京テレビ放送株式会社(本社:名古屋市中村区 代表取締役社長:伊豫田 祐司)が運営する「そらメディア」。 同スクールは、三重県立津商業高等学校の情報システム課3年生を対象に、課題研究授業の一環としてドローンの授業を全8回を開講した。

  tera

北海道・当麻町のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

北海道の中央エリアに位置する当麻町。 この当麻町でドローンの飛行練習ができる場所として2か所をご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、場所によっては申請する事でドローンを飛行練習ができる場所もあります。 北海道当麻町でドローンの飛行連勝をしたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji

ハミングバード社、港区と連携して東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実施

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 伸彦)(以下、ハミングバード社)は、東京都港区の”みなと新技術チャレンジ提案制度”において『港区の生命を繋げ-ドローンによる緊急支援物資輸送プロジェクト』が採択されことを受け、2025年2月14日に「ドローンによる水平物資輸送」の実証実験を港区と実施したことを報告した。 この実証実験は、東京湾では初となる「レベル 3.5飛行でのドローンの物資輸送」となるという。

  tera