特集の記事一覧

夜空に描かれたホワイトタイガーにジェットコースター!『東武動物公園ドローンショー2025』現地レポート
2025年3月29・30日の2夜、東武動物公園初となるドローンショー『東武動物公園ドローンショー2025』が開催された。 DroneGuideでは、2日目となる30日に現地取材を行いました。

豊洲の夜空に再びミャクミャクが現れた!『いよいよ開幕!大阪・関西万博スペシャルドローンショー』の現地レポート
3月27・28日と2夜連続で開催を予定されていた『いよいよ開幕!大阪・関西万博スペシャルドローンショー』。 会場となった豊洲公園周辺の天候の都合上、27日こそ中止となったが、28日は時間通りにドローンショーが開催! DroneGuideでは、現地の様子を取材してきました。

ミャクミャクが逆立ちも披露!内田真礼のナレーションも流れる『「EXPO2025 大阪・関西万博」開幕直前!カウントダウンドローンショー in TOKYO』の現地レポート
2025年3月20日から22日までの3日間、豊洲公園にて開催される『「EXPO2025 大阪・関西万博」開幕直前!カウントダウンドローンショー in TOKYO』。 DroneGuideでは、初日となる20日にドローンショーの様子を取材してきました。

【CP+2025】ドローン撮影した映像・写真で映像制作するならモニタにもこだわりを。キャリブレーションセンサー搭載『ColorEdge』<EIZO>
2025年2月27日から3月2日までの4日にわたり、パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」。 ブース出展していた『EIZO』(EIZO株式会社)では、映像制作に適したモニタの展示・説明が行われていた。

『SKYPIX』商品発表会後に、デモフライトにも参加されたスペシャルゲスト「CANDY TUNE」さんにインタビューさせていただきました
2025年2月26日に、歌舞伎座・屋上庭園にて行われた『SKYPIX』の商品発表会。 スペシャルゲストとして、同サービスのデモフライトに参加されたアイドル「CANDY TUNE」さんにインタビューさせていただきました。

日本初となるAIドローン無人空撮サービス『SKYPIX』の商品発表会開催。銀座の空からアイドル「CANDY TUNE」が踊る姿をドローンが捉えた
2025年2月26日、歌舞伎座タワーの木挽町ホールおよび屋上庭園にて株式会社JTB(以下、JTB)とfly株式会社(以下、fly)そして日本航空株式会社(以下、JAL)による新サービス『SKYPIX』の発表会が行われた。 また、同発表会ではアイドルユニット「CANDY TUNE」によるデモフライトも行われた。 こちらの記事では、今回行われた商品発表会の模様をお伝えする。

CP+2025に空飛ぶAIカメラ「HOVERAir」出展!『HOVERAir X1 Smart』の体験会や来場者向けノベルティプレゼントも実施
2025年2月27日から3月2日まで、パシフィコ横浜で開催されているカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2025」。 ブース出展している「HOVERAir」は、同イベントでは数少ないドローン関連のブース。 ブース内では、空飛ぶAIカメラ『HOVERAir X1 Smart』の製品説明だけでなく、実際に飛行体験も行える。

【危機管理産業展企業レポート】災害発生時の巡視をドローンで迅速かつ効率的に『災害時エリアモニタリング自動化ドローン』<NTTデータ>
2024年2024年10月9日から11日までの3日間にわたり、東京ビッグサイトで催された展示会『危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024』。 あらゆるリスクに対処するため、多くの企業・団体が出展したブースのひとつに「株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ社)」もあった。 こちらのブースでは、NTTデータ社が提供する各サービスの説明が行われていた。

【危機管理産業展企業レポート】災害対策本部が受け取る情報をドローン活用で信頼できるものへ<株式会社コア>
2024年10月9日から11日までの3日間にわたり、東京ビッグサイトで催された展示会『危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024』。あらゆるリスクに対処するため、多くの企業・団体が出展したブースのひとつに「株式会社コア(以下、コア社)」もあった。こちらのブースでは、コア社が提供する各サービスの説明や、実際に現場で用いられているドローンの展示が行われていた。

【国際ドローン展企業レポート】ドローンによる点検・測量から空撮に農林業サポートまで<九電ドローンサービス>
2024年7月24日から26日にかけて、東京ビッグサイトで催された展示会『国際ドローン展』。 40の企業・団体が出展したブースのひとつに「九電ドローンサービス株式会社(以下、九電ドローンサービス社)」もあった。こちらのブースでは、九電ドローンサービス社が提供する各サービスの説明や実際に現場で用いられているドローンの展示が行われていた。

【メンテナンスレジリエンス展企業レポート】モバイル通信で変わるドローン運用<KDDI スマートドローン>
2024年7月24日から26日にかけて、東京ビッグサイトで催された展示会『メンテナンスレジリエンス展』。出展ブースの中に「KDDI スマートドローン株式会社(以下、KDDIスマートドローン社)」もありました。 こちらのブースでは、モバイル通信を行えるドローンの情報であったり、同社が販売代理店をつとめるSkydio社製ドローンのデモ飛行の中継などが行われていました。

【国際ドローン展企業レポート】視界をふさがないウェアラブルデバイス『b.g.』がドローンの操縦を変える!?<Autonomyブース>
2024年7月24日から26日にかけて、東京ビッグサイトで催された展示会『国際ドローン展』。 40社・団体が出展したブースのひとつに「株式会社Autonomy(以下、Autonomy社)」もありました。 こちらのブースでは、『Surveyor‐Ⅳ』をはじめとした各種ドローンなどの展示や説明が行われていた中で、DroneGuide編集部が注目した製品のひとつがウェアラブルデバイス『b.g.』だ。

【国際ドローン展企業レポート】国産ドローンメーカーが国内トップシェアを目指す<Autonomy>
2024年7月24日から26日にかけて、東京ビッグサイトで催された展示会『国際ドローン展』。 40社・団体が出展したブースのひとつに「株式会社Autonomy(以下、Autonomy社)」もありました。 こちらのブースでは、1億200万画素最新式超高画質カメラを搭載できるドローン『Surveyor‐Ⅳ』をはじめとした各種ドローンなどの展示や説明が行われていた。

ドローンデモ飛行見学にシミュレーション体験!ドローンを研究で運用している研究室のある東京工芸大学のオープンキャンパスを見てきた!
2024年度から、ドローン関連の国家技能資格となる「一等無人航空機操縦士」「二等無人航空機操縦士」の取得を履修単位として認定した東京工芸大学。 そんな新しい取り組みを始めた同大学のオープンキャンパスが、7月13日に行われました。 ドローンへの取り組みを行っている事もあり、オープンキャンパスでは、ドローンのデモ飛行見学やドローンのシミュレーション体験、ドローンによる写真測量の解析データの閲覧などが行われました。 DroneGuideでは、このオープンキャンパスの様子を取材してきました。

【国際ドローン展企業レポート】超狭小空間点検ドローン『IBIS2』の動きを実演で見る<Liberaware>
2024年7月24日から26日にかけて、東京ビッグサイトで催された展示会『国際ドローン展』。 40社・団体が出展したブースのひとつに「株式会社Liberaware(以下、Liberaware社)」もありました。 こちらのブースでは、超狭小空間点検ドローンをうたう設備点検用ドローン『IBIS2』の展示やデモ飛行などが行われていました。

【Japan Drone2024出展企業レポート】ドローン許可申請実績8,000件以上の行政書士法人サポートがサポート<リーガライト行政書士法人>
2024年6月5日から7日にかけて、幕張メッセで行われていたJapan Drone2024。 261社・団体が出展した中に「リーガライト行政書士法人」もありました。 こちらのブースでは、同法人が行っているドローン許認可サポート業務にまつわるアナウンスがされていました。

【Japan Drone2024出展企業レポート】ドローンを飛ばせる気象状況なのかを事前に・現地でチェック<株式会社ウェザーニューズ>
2024年6月5日から7日にかけて、幕張メッセで行われていたJapan Drone2024。 その中に「株式会社ウェザーニューズ」も出展していました。 同社ブースでは、日常生活だけでなく現地でドローン飛行をさせる時に役立つ『空の天気Ch.』と、次世代エアモビリティのサービスを展開している企業向けコンテンツ『ウェザーニュース for business』の紹介が行われていました。

【Japan Drone2024出展企業レポート】産業用ドローン事業におけるリスクマネジメントを<東京海上日動火災保険株式会社>
2024年6月5日から7日にかけて、幕張メッセで行われていたJapan Drone2024。 261社・団体が出展した中に「東京海上日動」もありました。 この東京海上日動火災保険株式会社のブースでは、保険の案内だけではなくドローン運航事業者向けのリスクチェックツールの紹介などが行われていました。

【Japan Drone2024出展企業レポート】福島県に日本最大級、広大な敷地のロボット・ドローン向け実証試験操縦訓練用試験場が<福島ロボットテストフィールド>
2024年6月5日から7日にかけて、幕張メッセで行われていたJapan Drone2024。 261社・団体が出展した中に「福島ロボットテストフィールド」もありました。 公益財団法人 福島イノベーション・コースト構想推進機構が運営するこちらのブースでは、日本最大級となるロボット実証フィールド『福島ロボットテストフィールド』の紹介が行われていました。

【Japan Drone2024出展企業レポート】ドローンでできるのは点検業務だけではない!ドローンにスプレー作業が任せられる『SABOT』<東洋製罐株式会社>
2024年6月5日から7日にかけて、幕張メッセで行われていたJapan Drone2024。 261社・団体が出展した中に「東洋製罐株式会社」もありました。 同社ブースでは、ドローン用スプレー缶噴射装置『SABOT』の紹介が行われていました。